第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」まとめ #websig

第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」のまとめです. http://websig247.jp/meeting/32/000257.html
3
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ
WebSig24/7 @websig247

クラウドにおける脅威の”法的な問題”とは→「データはどこの国にあるのか?データの物理的な所在地の場所が、何かあったときにどこの国の法律が適用されるかで対応が変わってくる」 #websig

2013-03-09 13:35:49
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

タックスヘイブンみたいに表現規制を超ユルくすることによって世界中のクラウドを集める国とか特区が出てこないかな #websig

2013-03-09 13:36:29
えふしん @fshin2000

#websig .hkの件は昔の話だそうです。

2013-03-09 13:36:38
WebSig24/7 @websig247

「ユーザーの注意深さだけではセキュリティの確保はできない。安全に使うためにセキュリティの質を上げる自動化が必要」 #websig

2013-03-09 13:37:45
WebSig24/7 @websig247

「安全にクラウドを使うには、まずはサービスを知ること。サービスの事業者は誰で、サービスの質(対応など)を知ること」 #websig

2013-03-09 13:39:00
kumin @kumin

サービスの業者かサービスの質なんて全部調べられないけど、どんなリスクがあるか知っておくことは誰でもできる。 #websig

2013-03-09 13:39:18
脱兎さん @dat3hnk

#websig 安全に使うには、リスクを緩和する。1)リスク前提。2)リスクの回避。3)リスクの限定。

2013-03-09 13:40:17
あくやん @akuyan

サービスを使わないっていうのもリスクを緩和する大事な選択肢だね #websig

2013-03-09 13:40:19
あくやん @akuyan

脆弱性とは悪用できそうなポイントのことをいうらしい。 #websig

2013-03-09 13:43:04
Mizuho Koyama / coyummy @coyummy

クライアントアプリケーションが一番狙われている #websig

2013-03-09 13:44:30
カネダヨシアキ / 流しのWebディレクター・Progettista @k_yoshiaki324

「いかに守るか」ってより「いかにリスクがある事を意識して、どう付き合っていくか」の心がまえが大事だなー #websig

2013-03-09 13:45:04
脱兎さん @dat3hnk

#websig アップデートは、セキュリティも含まれてたのか…。

2013-03-09 13:45:13
あくやん @akuyan

おかねもちのサービスは、セキュリティあまくても、ごめんなさいするお金があるからセキュリティがゆるいとかw #websig

2013-03-09 13:46:23
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

「セキュリティに費用と時間を投下するより早く賠償費用を稼いだほうがいい」それは某牛丼屋メソッドとして正しいのでは #websig

2013-03-09 13:46:34
えふしん @fshin2000

セキュリティのリスクを経営でカバーすることも。儲かってればお金でリスクヘッジすると言う考え方。スピード経営の考え方 #websig

2013-03-09 13:47:33
WebSig24/7 @websig247

リスクを緩和するには6つ→「1・リスク前提:潜在的なリスクを知っておいて運用する」「2・リスクの回避:機能の一部をあきらめる、使わない」「3・リスクの限定:何かおきたときにアラートを飛ばす、サポート体制をつくる」 #websig

2013-03-09 13:47:37
WebSig24/7 @websig247

続き→「4・リスク計画:優先順位・実装状況など緩和プランの策定」「5・調査と事実認定:脆弱性や欠陥を認め損失リスクを低くおさえる」「6・リスクの委譲:損失を補うことができるオプションの設定」 #websig

2013-03-09 13:48:12
えふしん @fshin2000

ソルトなしのハッシュ化だと、どこかとどこかのdbが漏洩したら暗号で一致しそうだよね。 #websig

2013-03-09 13:48:51
WebSig24/7 @websig247

「セキュリティを担保するために、もちろん技術的な対策をするのも大事」「個人レベルの対策も必須」「パスワードの使いまわしはやめましょう」 #websig

2013-03-09 13:49:41
えふしん @fshin2000

某著名ギーク氏がツイッターを乗っ取られたのはツイッター黎明期の懐かしい思い出 #websig

2013-03-09 13:50:19
和田 嘉弘 / INI @yoshihiro

どこかでサービス漏洩したらそれと同じID,パスワードを使ってると危険と認識したほうがいい。#websig

2013-03-09 13:50:27
WebSig24/7 @websig247

「”漏えいした”と連絡がきたパスワードの変更をしたあと、その”漏えいした”パスワードを他のサービスで使うのは危険」「パスワードは8文字以上がおすすめ」 #websig

2013-03-09 13:50:53
Mizuho Koyama / coyummy @coyummy

個人のパスワードは8文字以上の長い文字列にしよう。 #websig

2013-03-09 13:50:57
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ