2013年3月18日発生の東京電力福島第一原子力発電所における電源設備の不具合に関するまとめ(19日午後分)

2013年3月18日に発生した東京電力福島第一原子力発電所における電源設備の不具合に関する、東京電力側からの翌19日午後以降の続報及び夕方に行われた二回目の記者会見の実況ツイートになります。 情報量が非常に多いため、東電会見参加の記者の方々及びツイッター実況の内容のみで一旦作成しております。 事象発生から19日午前のまとめ:http://togetter.com/li/474135 続きを読む
13
村上和巳@「二人に一人がガンになる」(マイナビ新書)出版 @JapanCenturion

東電本店会見場より。発表では停止中の設備すべての復旧の見通しが立ったとのこと。ただし、配電盤の修理よりも各設備を代替電源に接続の道を選んでいる。

2013-03-19 16:44:03
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

【規制庁メール】1)福島第一原発の停電について原子力規制庁から16時52分に届いたメールを転載します。 (第5報) ○停止していた1号機使用済燃料プール代替冷却システムについて、14:20に再起動し、1号機使用済燃料プールの冷却を再開。

2013-03-19 17:00:39
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

【規制庁メール】2) (第6報) ○停止している3、4号機使用済燃料プール代替冷却システムは、本日20時までに運転を再開する予定。本日20時の使用済燃料プール水温は、3号機が約18度、4号機が約33度と想定。

2013-03-19 17:01:31
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

【規制庁メール】3) ○停止している共用プール冷却浄化システムについても、明日8時までに運転を再開する予定。明日8時の共用プール水温は約34度と想定。 以上。

2013-03-19 17:02:23
村上和巳@「二人に一人がガンになる」(マイナビ新書)出版 @JapanCenturion

東電本店会見場。昨日22時過ぎの第一報になかった使用済み燃料共用プールについて、広報部は23時過ぎに停止の第一報を入手。ただし、各社から殺到していた問い合わせでこれを伝えたことで事足りたと思ったという。広報部による共用プール停止の公式発表は、規制庁に遅れること6時間後の今日8時。

2013-03-19 17:11:57
村上和巳@「二人に一人がガンになる」(マイナビ新書)出版 @JapanCenturion

東電本店会見場より。4号機使用済み燃料プール冷却設備二次系については既に16時13分に非常用ディーゼル発電機に接続し、事実上復旧。ただし、20時を目途にプロセス建屋常用M/Cに接続し切り替える。

2013-03-19 17:17:26
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

【規制庁メール】福島第一原発の停電について原子力規制庁から17時13分に届いたメールを転載します。 (第7報) ○停止していた4号機使用済燃料プール代替冷却システムが16:13に再起動し、4号機使用済燃料プールの冷却を再開。 以上

2013-03-19 17:31:44
村上和巳@「二人に一人がガンになる」(マイナビ新書)出版 @JapanCenturion

先ほど東電が明らかにした現時点までの各使用済み燃料プールのピーク時温度は次の通り。1号機:17℃(14時20分に起動後の実測値)、3号機:16.8℃ (16時の予測値)、4号機:30.0℃(16時30分の起動後の実測値)、共用プール29.9℃(16時の予測値)。

2013-03-19 17:40:07
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

本日の東電会見は終了。明日、午前10時を目処に福島第一原発の停電に関する記者会見を行う予定。その他緊急時には臨時会見を行う。機器が復旧したなどの続報は一斉メールで行うとのことです。

2013-03-19 18:38:54
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見 停電1】今日は火曜日だったけども停電で午前と夕方に臨時会見。停電の原因は不明だけども、設備は少しずつ復旧。午後4時過ぎには4号機使用済み燃料プールの冷却システムも起動。 http://t.co/kWQ3hySWgF

2013-03-19 21:54:38
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見 停電2】各使用済み燃料プールの水温は夕方の時点で、1号機 17度(1420 実測)、3号 16.8度(16時予測)、4号 30.5度(1630実測)、共用プール 29.9度(16時予測)。温度上昇はそれほどでもないです。それより問題は・・・

2013-03-19 22:01:01
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見 停電3】問題なのは東電の情報公開の姿勢。事態発生から公表までに3時間かかったのは遅いと、規制委の田中委員長も発言。田中委員長には発生から10分後には第一報が届いたとのこと。で、東電は、午前中の会見で多数の記者から突っ込まれ、夕方も再び多数の記者から批判された。

2013-03-19 22:03:14
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見 停電4】公表が遅れたことについて東電は、午前の会見では情報をまとめたら出そうと思っていたと釈明。夕方の会見では広報担当者が「第一報の後、通常の通報(法律に基づく報告)が同じようなタイミングで出てくると思っていたが、意に反して遅かったので公表が遅れた」と説明。

2013-03-19 22:05:37
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見 停電5】「通報」は異常事態に関して規制庁や自治体に報告義務のあるもの。つまり東電は、停電情報の公開に関して、随時入ってくる情報ではなく法的根拠のある通報が出てくるのを待っていた。今後についても同様の対応をするという。つまり法的根拠ある通報以外は公表しないことになる。

2013-03-19 22:09:50
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見 停電6】とはいえ、法的根拠のある通報以外をすべて非公開にしているわけでもない。実際今でも、規制庁や資源エネルギー庁に報告義務のある部分以外も、公表はしている。ただしこれは、東電が取捨選択して、出してもいいと判断したもの。通報以外は非公開が基本とすると透明性に疑問符。

2013-03-19 22:13:25
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見 停電7】このような大事故を起こした以上、継続的に情報を出して透明性を高めることでしか、地元住民、自治体や一般の人たちとの信頼関係を高めることはできないと思うけども、東電は今でもそう考えていないとしか思えない。情報を随時出すことに恐怖でも感じているのか。

2013-03-19 22:16:25
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見 停電8】今回の問題も、第一報が早ければ、記者らもそれほど突っ込まなかった。冷却が止まっても使用済み燃料プールの温度上昇が緩慢なのは周知のことだから、記事にはなるだろうが、不信感を煽るほどのものではなかった。それに公表が遅くても早くても、問題が大きいので記事にはなる。

2013-03-19 22:18:50
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見 停電9】むしろ公表が遅れたことで記者の不信感は倍増、地元からも批判されているという話が、記者から東電に伝わった。しかも次回から、できるだけ早く公表するとはいうものの、基本的には通報があってからなので、同じ事態になったら同じように公表が遅れる可能性が高い。要改善だろう。

2013-03-19 22:21:19
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見 停電10】ひとつ、今回の停電で問題なのは、使用済み燃料プール(SFP)冷却系については、電源の多重化ができていないこと。原子炉注水は多重化してるらしいが、SFP冷却は、温度上昇によって、内規(保安規定)で定める運転上の制限を逸脱する前に復旧するのが基本的な手段。

2013-03-19 22:23:20
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見 停電11】だから、電源多重化によって即時に代替電源で動かす、ということはせず、温度上昇によって運転上の制限を逸脱する前(もっとも温度上昇の早い4号機SFPだと、65度になって逸脱するまでに4日程度)に対処できればいいという考え方。この対処方法で保安院(規制委)も了承。

2013-03-19 22:25:37
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見 停電12】まあ、確かに温度上昇は緩慢だけども、不安定な期間が数日以上も発生することに問題がないのか、すごく疑問。確率は低いだろうが、この間に他の問題が重ならないのか。トラブルが多重化するおそれのある期間が長くなるのはどうなのか。そもそも地元の安心感はどうなのか。

2013-03-19 22:29:56
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見 停電13】確率は低いということなのかもしれないが、モヤモヤしたものが残る。運転上の制限を守ればいい、つまり規則を守ればいいというのは、安全を保守的に考えているとはいえないのではないかなと。規則のレベルにもよるが、規則を守ればいいと考え方は意識レベルを下げるから。

2013-03-19 22:32:52
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見 停電14】また、今回のような停電時に対応するマニュアルはないというのも、どうかなと思う。電源が多重化されていないので、復旧には電気系統の再構築というゼロベースで考える方法しかない。要は起こった事態に合わせて対応するということ。もちろんトラブルだから仕方ないけども−−−

2013-03-19 22:36:15
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見 停電15】突発的な事態に備えた準備というのがあってもいいのではないかな。それとも、仮にAという配電盤が壊れたら応急的にBという配電盤につなぎ替えて、というような手順は決まってるんだろうか。今日の説明だと、そういうのもないようだったけど。

2013-03-19 22:38:33
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見 停電16】尾野本部長代理の説明は「起こったトラブルに関して個別にテーラーメイドで対応考えないといけないものあるが、すべてがそうというわけではない」。いまひとつピンとこないけど(プレタポルテと間違えた?)、要するに予め手順を決めてもそうはできないと言いたかったのだろう。

2013-03-19 22:42:14