「 #作画汗まみれ 改訂最新版 #大塚康生 」情報(ルパン三世etc)叶精二氏・文春ジブリ文庫&電子書籍発売中 #YasuoOtsuka

文庫:400ページ(広告3P)、 出版社:文藝春秋、 言語:日本語、 ISBN-10:416812200X、 ISBN-13:978-4168122002、 続きを読む
28
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

★「作画汗まみれ」情報(74)★校閲の一例。P391掲載フィルモグラフィー内「ムーミン」「公式データでは1970年12月27日終了となっている。訂正を」との要請に「大塚さん作監・Aプロ制作は3月末まで。4月から虫プロ制作なので、このままでお願いします!」といったやり取りを延々と…

2013-04-24 22:11:07
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

★「作画汗まみれ」情報(75)★特に問題となったのはP253一覧表内「シュンマオ物語 タオタオ」の公開日。松竹やwebデータ記載 http://t.co/AokhepuwRW 公開日は「1981年12月28日(月)」、当方記憶と所蔵データでは「29日(火)」どちらが正しいか?

2013-04-24 22:24:54
シュンマオ物語 タオタオ(松竹・1981年12月29日)

“男はつらいよ”シリーズの山田洋次原案による初の日中合作長編アニメーション。脚本は高橋健、田中康義の共同執筆、アニメ監督は島村達雄がそれぞれ担当。

叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

★「作画汗まみれ」情報(76)★新聞縮刷版広告、公開時チラシ等を根拠に「29日」説を採用。公式データの間違いではと。元々この表は「増補改訂版」編集時に大塚さんの依頼で叶が作成。その際は「26日」と誤記。12年越しの訂正…(苦笑) http://t.co/NaXdJPrdx0

2013-04-24 22:40:11
拡大
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

★「作画汗まみれ」情報(77)★肝心の加筆箇所をどうするか、大塚さんと話し合いました。01年「増補改訂版」以降の12年間分のトピックを重要度順に並べて検討した結果、1.「太陽の王子」旧スタッフの集い 2.文化庁長官賞受賞 3.アニメ塾 4.技能五輪 の4つの話題に絞ることに。

2013-04-25 21:59:44
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

★「作画汗まみれ」情報(78)★「太陽の王子」旧スタッフの集いのパートは、当時大塚さんが高畑勲・宮崎駿作品研究所 http://t.co/2rEQyDrJ1l に寄稿して下さった原稿を加筆・修正したものです。30余年を経たスタッフの参集、関部長との涙の和解など感動的な挿話です。

2013-04-25 22:10:02
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

★「作画汗まみれ」情報(79)★「増補改訂版」の結語にすべきでは…と大塚さんにお話しした記憶がありますが、実現せず。これも12年越しの実現。他パートは叶と大塚さんの間で交わされた数百通のメールから事実関係を整理し、時系列に並べた資料を元に、大塚さんが新たに書き起こされた原稿です。

2013-04-25 22:17:43
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

★「作画汗まみれ」情報(80)★時間的・労力的問題で残念ながら実現しませんでしたが、加筆トピックの候補は他にも多々ありました。たとえば、 ロシア・アニメーション映画祭(00年) 、フランスのアニメーター技能講習(01年)、「生命を吹き込む魔法」監修(02年)、個展(02年他)…続

2013-04-25 22:29:34
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

★「作画汗まみれ」情報(81)★ 続き「ルパン」読切漫画(02~03年) 、テレビ・DVD出演 http://t.co/1sF7z988ei 等。これらは本筋から逸れる、または執筆困難との判断で早い段階で廃案となりました。もう一つ、最後まで入れるかどうか検討された内容があります。

2013-04-25 22:39:22
[DVD] 大塚康生の動かす喜び

高畑・宮崎両監督が「アニメ、動画の面白さを教わった」先輩でもあるアニメーター大塚康生の「動き」の秘密に迫ります。「ルパン三世 カリオストロの城」で高い塔の間を飛び越えるルパン。「じゃりン子チエ」に登場するケンカ好きだが憎めない男、テツの軽快なアクション。現実にはあり得ない、けれど心のどこかで「彼ららしい」と感じさせるようなリアルな「動き」。多くのアニメファンを熱狂させた高畑・宮崎両監督のこれら..

叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

★「作画汗まみれ」情報(82)★ 続き〜それは、CEDEC 2010の大塚さんと上田文人氏の対談イベントhttp://t.co/ULwOaxENAa についてでした。大塚さんが3D-CGとゲームの世界について語ることは、若年世代に何を残すかという意味で大きなテーマの筈でした。

2013-04-25 22:49:16
リンク m.famitsu.com 【CEDEC 2010】大塚康生氏×上田文人氏の夢の対談が実現! 独占インタビューも! - ファミ通.com CEDECで行われた大塚康生×上田文人対談〜もっと上手くなりたい!動かす力〜と題された特別招待セッションの模様をリポート。上田氏独占インタビューもあり!
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

★「作画汗まみれ」情報(83)★続き〜色々ありまして入らず。大塚さんの側から積極的に総括しにくい内容だったと申しておきましょう。ただ、本文のトピック加筆だけでは、ここ数年の大塚さんの思いは伝え切れないと思い、加筆予定のなかった「あとがき」の大幅加筆を叶より提案させて頂きました。

2013-04-25 22:56:24
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

★「作画汗まみれ」情報(84)★続き〜P322、ロジャー・アラーズとの対話でCGについてチラリと語られている箇所がその名残です。無理をお願いして「あとがき」に若者と業界への提言的な内容を詰め込んで頂きました。大塚さんは本当に大変だったと存じますが、この末尾で改訂が完結出来たかと。

2013-04-25 23:03:32
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

★「作画汗まみれ」情報(85)★「大塚康生のおもちゃ箱展in熊谷」5月1日〜6日開催。 http://t.co/UCJBwPSpB3 「改訂最新版」巻頭カラー掲載の着色イラストも一部展示されることになりました。他、未公開原画多数。会場で「改訂最新版」「おもちゃ箱2」も販売決定。

2013-04-28 11:53:40
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

★「作画汗まみれ」情報(86)★全く注目されないでしょうが、あえて註記の裏話を。「註は『増補改訂版』の1/2に減らす」という方針に最後まで苦戦。項目数は減らさず、テキスト量を圧縮して対応。実は、01年「増補改訂版」編集の際も、大塚さんの御依頼で一部註記の考証・補筆を務めました。

2013-05-03 17:14:47
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

★「作画汗まみれ」情報(87)★「増補改訂版」は部外協力の立場でしたので、叶が執筆した人物・作品註、たとえば「ファンタジア」「バンビ」「血槍富士」「超人ハルク」「友永和秀」「近藤喜文」「メビウス」等は編集の御判断で削除されたようです。なぜか「てなもんや三度笠」(P194)は掲載。

2013-05-03 17:37:26
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

★「作画汗まみれ」情報(87)★ 註は1章・9章に集中。バランスが悪いのですが「堅くなるので項目増は不可」の通達。苦肉の策で「てなもんや」(個人的には好きですが)を削り、新たに故「メビウス」を加筆。「アンディ・ガスキル」は本文内に詳述があるため削除。「血槍富士」他は入らず…残念。

2013-05-03 17:51:26

※(87)ダブりました。

叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

★「作画汗まみれ」情報(88)★余談。「血槍富士」(55年/内田吐夢監督)http://t.co/NKTBnJt1Am は東映京都の傑作。中国抑留から帰還した内田監督の復帰作で、伊藤大輔、小津安二郎、 溝口健二らが企画協力として支えた挿話も。内田監督は大塚さんとも交流がありました

2013-05-03 18:04:22
血槍富士(東映・1955年2月27日)

中国抑留から帰還した内由吐夢の第一回作品である。故井上金太郎の原作から「近松物語」の八尋不二、「酔いどれ囃子」の民門敏雄が脚色、「越後獅子祭り やくざ若衆」の三村伸太郎が脚本を書いた。企画マキノ、玉木の他、企画協力として溝口、小津、清水、伊藤が賛助した。撮影は「新諸国物語 紅孔雀」の吉田貞次。出演者は、「隼の魔王」の片岡千恵蔵、喜多川千鶴、田代百合子、島田照夫、「浮雲」の加東大介、片岡の子息植..

叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

★「作画汗まみれ」情報(89)★内田監督は満映時代に持永只仁氏と苦楽を共にし、帰国後は東映動画で長編演出を試みたことも。その際、演出助手だった高畑勲監督が提出した企画書が「かぐや姫」だったとか。内田監督は大塚さん達と交流し「動画は自分の手に余る」と懸命な判断で降板されたそうです。

2013-05-03 18:11:55
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

★「作画汗まみれ」情報(90)★昨年9月「改訂版」でなく書き下ろし予定だった頃の話。新作の一部に、58年9月「白蛇伝」公開前、東映動画内に新設された「企画小委員会」の挿話を予定。次期長短篇企画を社内討議する委員会で、具体的には「桃太郎」「浦島太郎」「竹取物語」「水滸伝」等を検討。

2013-05-03 23:39:15
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

★「作画汗まみれ」情報(91)★この委員会で可決されたものの棚上げとなっていた「古事記伝」が、形を変えて後に「わんぱく王子の大蛇退治」となったようです。この文脈の中で内田監督との挿話も(叶のリクエストにより)予定されていたのですが、結局新作は断念された為、実現しませんでした。

2013-05-03 23:44:03
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ