5D感想自分用纏め

1
M a.k.a.Hakase@akabane @EM_PHD

5次元感想やっとかけたのでツイートするかな。

2013-03-27 01:07:55
M a.k.a.Hakase@akabane @EM_PHD

【5D 1】前々から「アイドル=器」論と言うのを考えていたんだけれど、今回のアルバム=ツアー観て確信した(LVですが)。 ももクロは「器」だ。それも特大、4次元ポケット並の「大器」だ。

2013-03-27 01:08:48
M a.k.a.Hakase@akabane @EM_PHD

【5D 2】一年ちょっと前、TBSラジオ「ウィークエンドシャッフル」で「アイドルを学んで地方に出かけようツアー2012」特集というのがあった。アイドルライターのエドボル氏の企画だったが、当時のローカルアイドルの状況を「地方に散らばった夢の欠片」と評した。

2013-03-27 01:09:20
M a.k.a.Hakase@akabane @EM_PHD

【5D 3】仙台のドロシーリトルハッピーは坂本サトル氏、愛媛の姫きゅんフルーツ缶は元ジャパハリネットの伊賀千晃氏、等一度表舞台で活躍したミュージシャンが、音楽界の低迷と共にその活動を終息させ、自分の好きな音楽をアイドルに”のせて”夢をもう一度見る、と言う構図になっていると言う話だ

2013-03-27 01:10:22
M a.k.a.Hakase@akabane @EM_PHD

【5D 4】歌い手としてのアイドルの特長は色々語られているが、私は重要な構成要素として、自身で作詞作曲しない、と言う点を挙げたい。他人が描いた曲をやる。もっと言うと他人がそのアイドルに歌わせたいと思う曲を描き、それを歌う。

2013-03-27 01:10:54
M a.k.a.Hakase@akabane @EM_PHD

【5D 5】特に詞については、10代の女性が歌うにしては大人びていたり、とても想像し得ないアンバランスなメッセージ性を持っていたりする。これを露骨に魅力として提示していたのが、おニャン子クラブであったし、さらに洗練されてくるとハロープロジェクトであったように思う。

2013-03-27 01:11:12
M a.k.a.Hakase@akabane @EM_PHD

【5D 6】通常、アーティストとファンは1vs1で直接向き合うわけだが、アイドルの場合、間にアイドルという投影対象を置くことで、作家側もファンの側(観る側)に立って、楽曲を提供することになる。つまりアイドルというスクリーンに作家も、ファンも想いをぶつけるわけだ。

2013-03-27 01:11:48
M a.k.a.Hakase@akabane @EM_PHD

【5D 7】このスクリーンは厄介で、ピントがずれたり、時には誰も想像できないほどダイナミックに映像を再現する。ここに奇跡が生まれる余地がある。スクリーン、つまりアイドルの力量とはここだ。

2013-03-27 01:12:19
M a.k.a.Hakase@akabane @EM_PHD

【5D 8】高度な楽曲、自分の短い人生では全く咀嚼出来ようのない歌詞、これをどれほどダイナミックに魅せられるかがアイドルの器量ではないか。そう言う意味では、アイドルは歌手と言うより女優的要素が強い。スタダがアイドルを手がけるというのはある意味必然だったのかもしれない。

2013-03-27 01:12:34
M a.k.a.Hakase@akabane @EM_PHD

【5D 9】閑話休題。5次元にもどると、各曲の詳しい背景はアルバムでてから詳しい人に任せるとして、今回の楽曲提供者は何れも70~90年代、最も音楽が元気だった時代に音楽を知り作っていた人たちである。

2013-03-27 01:13:16
M a.k.a.Hakase@akabane @EM_PHD

【5D 10】そんなメンバーがももクロという女優、器に自分たちの大好きな音楽・世界観のエッセンスをぶち込んでみせる。提供側もももクロがどのくらい出来るのか解らないからワクワクしながらやる。

2013-03-27 01:13:41
M a.k.a.Hakase@akabane @EM_PHD

【5D 11】それにこのアルバムはかなり一般層に売れるだろう。楽曲提供者は、音楽好きにしか聞かれてこなくなってしまっていた自分の好きな音楽をももクロを通じて一般層に披露する事を意識せざるを得ない。これはとても良い関係ではないか。

2013-03-27 01:13:58
M a.k.a.Hakase@akabane @EM_PHD

【5D 12】ももクリ2012の限定CDのタイトル曲となった「僕等のセンチュリー」は12/24付けのオリコンデイリーで1位をとった。曲提供したローリー自身も初の一位だったそうだが、インタビューでこう答えている。”自分の音楽が「(世間に)まったく理解されない時期が続いていた」”

2013-03-27 01:14:33
M a.k.a.Hakase@akabane @EM_PHD

【5D13】 ”「音楽は数珠のようにつながっている。単発で終わってしまうのではなくて、その音楽の“遺伝子”が広がっていく」と期待している” ももクロを通じて様々な音楽に興味を持つチャンスが得られるって、聞く側は勿論、提供する側にとってもエキサイティングな状況ではないか?

2013-03-27 01:16:27
M a.k.a.Hakase@akabane @EM_PHD

【5D14】ももクロはファンの想い、作る側の想いの両方を受け止めて、夢を見せてくれる器であり、その器は我々が急速に成長している。楽曲の幅、提供者の思い、ファンの想いが大きく広がってもそれを受け止める希代の大器に成長することを期待したいし、できるよと思わせるライブだったと思う。

2013-03-27 01:17:48