ずんだ様の観光資源講座

伊達小次郎様のご命日と史跡等歴史的資産の観光利用についてのおはなし
2

4月7日は伊達小次郎(政道)様のご命日でした。
伊達小次郎の墓と伊達秀雄 http://blog.goo.ne.jp/hi-sann_001/e/c790e32686e4b5c2617a6a0750fe54d5 @sanpomichi114さんから

ずん伊達政宗 @dmasamune1636

@home 治家記録に書かれているのは「母を討つことはできぬ」と小次郎を手打ちにしたこと。竺丸、小次郎に関して伝わる事は少ない。この記録も江戸時代の書物だ。俺の言い渡した勘当が解かれたのは約二百年後。寛政五年二月、八代藩主伊達斉村が名代を遣わし法要が営まれた。

2013-04-07 23:50:57
ずん伊達政宗 @dmasamune1636

@home 江戸時代中頃に小次郎に関する調査が行われたらしいが詳しい事は分からなかったようだ。……好き好んで実弟を害したりなどするものか。

2013-04-07 23:57:16
ずん伊達政宗 @dmasamune1636

@home もし、生きていたらどうなっていただろうと詮無き事を考える。

2013-04-07 23:58:50
ずん伊達政宗 @dmasamune1636

@home そうだな。逸話、生存説もあってな。大悲願寺(東京都あきる野市)という寺がある。寺の記録に政宗の末弟と記載されている秀雄、という人物が居た。この人物が小次郎だったのではないかという話もある。今となっては分からぬがな。

2013-04-08 00:50:05
ずん伊達政宗 @dmasamune1636

@home 大悲願寺は白萩文書も残っている。俺が大悲願寺の萩の見事さに魅せられ、後日「一株欲しい」と送った文だ。その後、寺から仙台に萩がおくられた。この萩が歌舞伎「伽蘿先代萩」の由来の萩だ。後に仙台市が臥竜梅をあきるの市におくっている。

2013-04-08 01:04:34
ずん伊達政宗 @dmasamune1636

@home 伊達家は初代朝宗から四代政依まで、次男が家督を継承している。これに倣い惣領の通称は「次郎」になっている。江戸時代以降の当主は「総次郎」「藤次郎」を交互に名乗っている。

2013-04-08 01:32:23

いんたあ みっしょん
 

ずん伊達政宗 @dmasamune1636

ここに豆があるだろ? ( ●ω・) ⊃豆⊂ これをこうして… ( ●ω・) ≡⊃●⊂≡ こうじゃ ( ●ω・) ⊃ずんだ⊂

2013-04-08 10:56:34

 
ずんだ様!つぎゃでは改行されません!
 

ずん伊達政宗 @dmasamune1636

大雑把というか何というか…… RT @take_all_a: 重文、国宝に統一検討 ナショナル・トレジャー 訪日客呼び込み(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/KX5lg8RK5A あれもこれもクールジャパンで一括りにされてもなあ…

2013-04-08 13:48:49

重文、国宝に統一検討 ナショナル・トレジャー 訪日客呼び込み
産経新聞 4月8日(月)7時55分配信
 政府が国の重要文化財を国宝に格上げし、観光資源として海外にPRする方向で検討を始めたことが7日、分かった。日本のアニメや伝統文化を海外に売り出す「クールジャパン」戦略の一環。文化財の呼称を「国宝」に統一し、観光庁が目指す年間1千万人の外国人訪日構想につなげる。
 今月3日に開かれた政府の「クールジャパン推進会議」で、内閣府の政務三役が「文化財を観光資源としてもっと活用すべきだ」と国宝への呼称統一を提案。4月中に同会議がまとめる提言に盛り込まれる可能性が出てきた。
 文化庁によると、国の重要文化財は1万2874件だが、そのうち国宝は10分の1以下の1085件(今月1日現在)。昭和25年に文化財保護法が施行され、それまで全て「国宝」と呼ばれた文化財のうち、ごく一部を国宝に指定し、残りを重要文化財とした。
 歴史的価値の高い建造物や工芸品は各地に点在しているが「重要文化財」は英訳で「インポータント・カルチュラル・プロパティ」となり、海外へのアピール力が弱く、観光資源としての活用も不十分だった。
 これに対して国宝は法的には重要文化財の一種だが英訳は「ナショナル・トレジャー」で、諸外国でも一般的な表現。外国人にも分かりやすい呼称に改めることで、観光客を呼び込む起爆剤としたい考えだ。
 ただ、文化庁には「重要文化財を全て国宝に指定すれば、国宝としての希少価値が薄まる」との慎重論もある。

※記事保存のためのコピペです
 

ずん伊達政宗 @dmasamune1636

文中に「文化庁によると、国の重要文化財は1万2874件だが、そのうち国宝は10分の1以下の1085件(今月1日現在)。昭和25年に文化財保護法が施行され、それまで全て「国宝」と呼ばれた文化財のうち、ごく一部を国宝に指定し、残りを重要文化財とした。」とあるが。

2013-04-08 13:57:25
ずん伊達政宗 @dmasamune1636

呼称をすべて国宝に戻し、外つ国の言葉での呼び方が「ナショナル・トレジャー」になったところでどうなんだ、と思うんだが。ネームバリューだけでどうこうするよりも、その国宝や文化財の持つ力、どんな魅力があるのかを押し出していった方が良いと思うんだがなあ。

2013-04-08 14:01:41
ずん伊達政宗 @dmasamune1636

「分かりやすい呼称に改め外つ国からの観光客を呼び込む」とあるがそこにも疑問を感じる。例えば日ノ本の民が、Aという「世界遺産」に行く場合。世界遺産、というだけでは「ああそうなのか、行ってみたいな」とだけしか感じないかもしれない。「行ってみたい」と「行く」の間には大きな差がある。

2013-04-08 14:13:37
ずん伊達政宗 @dmasamune1636

世界遺産というネームバリューだけでは漠然とした「行ってみたい」から先の変化は生まれないかもしれない。「行ってみたい」から「行く」に至るまでに必要になるのは興味と動機づけ。例えばたいむらいんで挙げていた写真や旅行記、秀逸な解説につられて自分も足を運んだ、という者も少なからずあろう。

2013-04-08 14:18:35
ずん伊達政宗 @dmasamune1636

例えばその地の伝承や由来、そこに住む人々の思いや生き様につられて足を運んだり。旅先で出会った人々の人柄に触れ、その地が好きになりまた足を運んだり。他にも色々あるのだろうが。

2013-04-08 14:25:29
ずん伊達政宗 @dmasamune1636

外つ国の者だって今でも城巡ったり文化財見に行ったり板前になったりしている。まあそういう者等は放っておいても勝手に来て勉強していくだろうから置いておいて。話がずれた。観光客の増やし方と観光資源についてであったな。

2013-04-08 14:28:41
ずん伊達政宗 @dmasamune1636

そうだなあ。もっと広く皆の意見を聞いて取り入れ進めるべき計画なんではないかな、と思う。なんなら当の外つ国の日の本に興味を持たない層にも話を聞いてみたら良い。上の方だけで進めるのではなく日ノ本の民の意見もな。そしてくーるじゃぱんで何もかも一括りにするのではなくもう少し煮詰めてはと。

2013-04-08 14:34:38
ずん伊達政宗 @dmasamune1636

まとまりもないし、ただの私見だ。最後に一つだけ言っておく。仙台・宮城デスティネーションキャンペーン (2013.4.1-6.30)どうぞよろしく!!!

2013-04-08 14:36:47

 
仙台・宮城デスティネーションキャンペーン
http://www.sendaimiyagidc.jp/
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/miyagi/
 

ずん伊達政宗 @dmasamune1636

ああああ、うっかり城郭検定申し込み忘れていた。危ない危ない!!!

2013-04-08 14:39:13

第2回日本城郭検定
http://www.kentei-uketsuke.com/shiro/

ずん伊達政宗 @dmasamune1636

外から言われるには良いが自分で言うと格好悪い気がするなあ。俺も自分でクールガイとか言わぬようにせねば…… RT @goma2reki: 自分としては、文化財等に『クール』という表現を用いる事自体釈然としませんね。

2013-04-08 14:46:31