正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

20130421海燕氏(@kaien)の新単語概要

@kaien@temmonX@Gaius_Petronius氏による 「アンカー」「ジェネレータ」「コーリング」「契約」「クンフー」「家庭崩壊の普遍化」「恩寵の扉」「ロマンチック・ラブ・イデオロギーの崩壊と再生」「契約弱者」と「契約強者」などの概念説明 LDさんは希望の星 追記 続きを読む
2
海燕 @kaien

今回の飲みで出た重要な単語をメモしておこう。「アンカー」「ジェネレータ」「コーリング」「契約」

2013-04-21 06:21:07
海燕 @kaien

あと「クンフー」か。

2013-04-21 06:21:26
海燕 @kaien

「家庭崩壊の普遍化」とかも重要な概念。いやー、おもしろかった。ほんとうにいちばん面白いことは身内数人しかいないところで語られるというこの現実。

2013-04-21 06:27:07
海燕 @kaien

「ロマンチック・ラブ・イデオロギーの崩壊と再生」とかも押さえておかないと。

2013-04-21 06:28:09
海燕 @kaien

日曜のこの時間だと遊んでくれるひとがいないなー。だれかぼくをかまって。東京でひとり孤独なんです。

2013-04-21 06:44:47
temmonX @temmonX

@kaien おはようございます、出勤途中ですが、少しでよろしければ。高度な思考の出来る方々の飲み会…良いですね…刺激に満ちてそうです。

2013-04-21 07:04:35
海燕 @kaien

@temmonX めちゃくちゃおもしろかったですよ。参加者のレベル高すぎ。ぼく、ついていくだけで精一杯。

2013-04-21 07:06:39
temmonX @temmonX

@kaien いやいや、kaienさんがそんな事言われたら、誰もついていけなくなってしまいますよ(^^; 自分の出る飲み会は、無理矢理笑いを取る様な話題を必ず言わないと顰蹙買うので、辛いんですよね。大学時代の知り合いが近くにいないと、飲んで議論、ができなくって寂しいです

2013-04-21 07:14:42
temmonX @temmonX

@kaien つぶやかれた単語だけだと、議論の内容がはば広過ぎて趣旨がよく分からないのですが…どんなお話されたのか、お聞きしてもよろしいですか?

2013-04-21 07:21:59
海燕 @kaien

@temmonX いやー、何しろ5時間にわたって延々しゃべりつづけたのでどうやって要約したらいいか。「アンカー」とは「食い止めるひと」のことですね。「大人」になることを選んだひと。ひとが大人になるためにはどうすればいいか、という話だったと僕は解釈しています。

2013-04-21 07:26:21
海燕 @kaien

あと「契約弱者」と「契約強者」もメモ。ぼく用語として「ぼっち弱者」と「ぼっちち強者」もメモ。

2013-04-21 07:28:35
temmonX @temmonX

@kaien ああ、以前に話されておられた話題ですね! それが出来る人は、本当に尊いなと思います。愛さずにはいられない

2013-04-21 07:31:16
海燕 @kaien

@temmonX 「だれかがアンカーにならなければならない。しかし、壊れた家庭で育ったひとはアンカーにはなれない。そして現代はほとんどの家庭が壊れている。それならばどうすればいいか?」というような話だったかな。違うかも。

2013-04-21 07:33:04
temmonX @temmonX

@kaien 後者二つは分かりますが…前者二つはどういう意味なんでしょう? 契約、というシステムを使うか使われるか、という事かな?

2013-04-21 07:33:25
temmonX @temmonX

@kaien 国の諮問機関で議論されるような内容じゃないですか(^^; 凄いな…。家庭が壊れている、とは、そこに生まれた人間に、『尊厳』とか『自信』とか『自己肯定』や『温もり』などを、【後継に伝える術を学べない家庭】の事だと思うのですが

2013-04-21 07:37:36
海燕 @kaien

@temmonX 「契約」とは「決断/選択すること」です。自分の人生を選ぶこと。「自分はこれこれを代償として差し出します。そのかわりあれをください」ということ。「コーリング」とは「契約」ではなく運命に選ばれること。神の声を聞くこと。天才の領域ですね。

2013-04-21 07:41:39
temmonX @temmonX

@kaien 子供は何かを成し遂げた時に、褒められないと自己肯定のクンフーを積めないので、家庭が無理なら、子供がちゃんと成果を出した時に、ちゃんと褒めてあげられる人間を、周りに配置するしかない気がしますね…自分としては。どんな意見が交わされたのでしょうか。

2013-04-21 07:41:54
海燕 @kaien

@temmonX そのとおりです。そして、そういう家庭がもうあたりまえになっていると。かつては「特別な不幸」だったものがすでに「普通の不幸」になっている。そういう家庭で育ったひとは自尊心を維持できない。その連鎖をどうやって「食い止める」か、というような話でした。

2013-04-21 07:43:18
temmonX @temmonX

@kaien おぉ…なるほど…。ありがとうございます。クラピカですね…

2013-04-21 07:43:41
海燕 @kaien

@temmonX その「ちゃんと褒めてあげられる人間」も根拠としての家庭がないと生まれてこないと思うのですよ。だから、家庭崩壊の時代においてはこの種の不幸が連鎖していく。それを食い止めるためにはだれかが「アンカー」になってそこで流れを押しとどめるしかないんだけれど、むずかしいと。

2013-04-21 07:46:57
temmonX @temmonX

@kaien 自分の話で恐縮ですが…。自分は、ガムシャラに様々なものに挑戦して、何でも良いから成果を貪りました。【今の記憶を維持したまま昔に戻れる】と言われた時に、【魅力的だが、自分の成した成果を無にしたくないから要らない】と言える人間に自らなること…かな

2013-04-21 07:48:11
海燕 @kaien

@temmonX で、LDさんの話が出て、LDさんは「クンフー」を積んでひとりで幸福の「ジェネレーター」をまわしているからものすごく幸せそうだよね、と。10年「クンフー」を積んでいるとその「ジェネレーター」がどんどん回転してものすごく幸せになれると。LDさんすごすぎという話。

2013-04-21 07:49:42
temmonX @temmonX

@kaien 例え小さな成果でも、それを自らが誇りに思えるものを成したなら、人は生きていけると思いました。あと、やはり褒められた事の無い人間は、褒められる事が自信になります。情けなくとも

2013-04-21 07:50:09
海燕 @kaien

@temmonX はい。それがぼくがいうところの闇属性の人間の自信のつけ方ですね。「根拠のない自信」がないから「根拠のある自信」で代用する。ぼくもそうでした。ただ、「クンフー」というからにはひたすら苦しい修行のようなものではダメなわけです。空気を吸うようにできないといけない。

2013-04-21 07:51:31
1 ・・ 4 次へ