足利・新田ぶらり旅2013

畠山重忠と新田義顕がゆく、足利・新田の旅をまとめました!!
6

こんにちは。新田家家臣の由良です。
暖かかった春が急に冷え込みだした頃、若殿はふと金ヶ崎城を旅立たれたのでした。

新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

ちょっと里帰りしてくる。悲劇の武将仕様で帰るのも恥ずかしい気がして、アイコンも戻してみたぞ!w

2013-04-19 20:27:53
新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

.。oO(一宮様…渋々外出を許してくださったけど、怒っているかなぁ…?)

2013-04-19 20:30:31

そして夜を徹して、東を目指します。

新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

いつの間にか利根川を越えていた。

2013-04-20 04:10:02
新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

太田市なう!帰ってきたぞ、新田荘に!!しかし予定より2時間近く早いw http://t.co/dalOTGO3TZ

2013-04-20 05:17:33
拡大

この後、とある御仁の宿を訪ねたのですが、門番が厳しくて若殿は入れてもらえず・・・w その御仁の手引きでようやく宿に入り込み、一息ついたようでした。
そして足利荘の樺崎八幡宮には、あのお方の姿が・・・

足利義兼だがね @yk_ashikaga

おはようございます! 今日も樺崎八幡宮は誰もいませんよ!

2013-04-20 08:11:37
新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

足利荘にやってきたぞ!樺崎八幡宮ー!! http://t.co/8wfa8Aqww7

2013-04-20 08:33:08
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

時空を超えて私も着到! RT @yoshiaki_nt: 足利荘にやってきたぞ!樺崎八幡宮ー!! http://t.co/L36VU7VekK

2013-04-20 08:34:08
拡大

そう!畠山重忠殿と共に樺崎八幡宮に馳せ参じ、足利義兼殿と合流されたのでした。

畠山重忠 @Shigetada_bot

今朝一番最初は、樺崎八幡宮にて、地中より這い出てくださった足利義兼殿に一帯の足利帝国っぷりを案内してもらった。奥州遠征でみた平泉の影響で、坂東に浄土庭園ブーム吹き荒れた頃の作庭だったそう。「世界遺産暫定登録に向けて運動中」とあった。 http://t.co/dqdZAJv8xv

2013-04-21 00:03:45
拡大
新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

頑張れ足利市!!足利に世界遺産で注目が集まれば、芋づる式に新田にも光が…。

2013-04-21 00:16:32
足利義兼だがね @yk_ashikaga

無理じゃね? RT @yoshiaki_nt: 頑張れ足利市!!足利に世界遺産で注目が集まれば、芋づる式に新田にも光が…。

2013-04-21 00:39:32
新田義顕@金ヶ崎 @yoshiaki_nt

がんばってくれよー(=□=*) RT @yk_ashikaga 無理じゃね? RT @義顕 頑張れ足利市!!足利に世界遺産で注目が集まれば、芋づる式に新田にも光が…。

2013-04-21 00:42:15
畠山重忠 @Shigetada_bot

樺崎八幡宮、一の鳥居から。右手のタクシー止まってるあたりが広い空き地なんだが、義兼殿の御母堂の祠? お堂であったと後で聞いた。建物の形にしっかりロープ張ってあるのがすごいわ。 http://t.co/I6dRzzpoII

2013-04-23 00:54:31
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

おもむろに昨夜の続きなのだが、足利は樺崎八幡宮。二の鳥居の手前である。奥に、誰かのアイコンで見覚えのある石段が見える。あー、見たことあるわー、と新田義顕殿と話してると…… http://t.co/5Kg4I6zu3U

2013-04-23 20:14:34
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

関東ふれあいの道から、足利義兼だがね殿が、にこやかに登場して我らビクゥ! …いや、モーニング漆でも飲みませんかと誘ったのは私なのだが、とりあえず生入定の姿でなくて良かった。あ、この駐車場みたいな一帯、樺崎八幡宮なんです、本来の。 http://t.co/aaBBZwlFGU

2013-04-23 20:18:39
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

昨夜もアップしたが、この姿が元の樺崎八幡宮と思われるもので。奥州征伐帰りの平泉にかぶれた御家人の皆さんが、浄土庭園作るブームだった頃の作だそうだ。毛越寺かっけえ! とかでつい。 http://t.co/pa5bGzM0nF

2013-04-23 20:21:04
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

なのでこの手前の太鼓橋ミニは、多分、将来下に湧き水などが通る予定なのだろう。今は誰もいなくても未来の世界遺産暫定登録地予定だから! 頑張れ足利市。 http://t.co/pyu3lMdBFp

2013-04-23 20:26:44
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

復元予定は、着々進んでいるらしく、なんか調査報告書も張り出されてましたな。 http://t.co/Bw9QhSrSQk

2013-04-23 20:29:31
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

で、張り出されついでに、樺崎町の伝説として、義兼殿が鶉にもう捕らえられぬよう言い聞かせ、樺崎は鶉の鳴かぬ里になったそうだ。…と良い話っぽいのが書かれている下に「この他に、血染めの遺書、鳴動山の伝説が残されています」って……何、怖いよ! http://t.co/SpCnlB3k0d

2013-04-23 20:38:06
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

階段を登り切ると拝殿、どどんと釜の蓋二つ引きがありますな。この裏が赤御堂義兼殿が念仏唱えながら埋まってます。 http://t.co/4Z6qWDSekG

2013-04-23 20:50:49
拡大
畠山重忠 @Shigetada_bot

その奥に行くと、多宝塔跡。心の目の発達してる鎌倉〜南北朝クラスタには、ここに立派な塔があるのが見えますよな。義兼殿は何もないとこですが、と言うてましたが、土塁や堀跡の微かな標に城を見る人たちですからね、ここのTLは。立派なもんですよ。 http://t.co/qU7G3257iX

2013-04-23 20:56:42
拡大
1 ・・ 9 次へ