鹿島アントラーズを良くするためのサポーター反応まとめ (12年度決算をうけて)

J1鹿島は25日、茨城県鹿嶋市で株主総会を開き、2012年度(12年2月~13年1月)の収支決算で約6800万円の純損失を計上したと発表した。赤字は東日本大震災の影響で約2億2000万円の純損失だった11年度に続き2期連続となる。3期連続赤字でリーグに参加できなくなるクラブライセンス制度は12年度決算から適用される。  ホームでのリーグ戦の入場者数は1試合平均で、11年より775人減の1万5381人だった。井畑滋社長は「成績の低迷が一番の要因。震災前の10年(約2万1000人)並みに戻すのが目標」と述べた。(共同) http://www.sanspo.com/soccer/news/20130425/jle13042517400006-n1.html 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
孫連れ雄鹿 @ifudo12

@Cicanopus_8 @k738r10my 足が遠退いた原因は成績以外に何があるか…再び戻ってきた要因は何か…が、わかると良いですね。 あとは新たなファンやサポーターを生み育てないと

2013-04-25 19:41:51
しかよ..εïз @Cicanopus_8

@fightantlers こんばんは! はい、地味に展開中です(='m') そうですね。また行きたいと思えるように、なにより雰囲気とかを楽しんでもらいたいです !

2013-04-25 19:41:41
はるちゃん @hrk_138

鹿島って全国的にサポさんがいると思うんだよね。鹿嶋に行くのが遠いから入場収入が伸びないんだよね。カシスタに行きたい人はいっぱいいるけど行けないのが現状だよね。自分もなかなか行けないし(;_;)どうすればいいのかなー(´;ω;`)

2013-04-25 19:37:06
ひろし(xx) @Ricka_jp

鹿島の動員についてだけど、もっとスタジアムに行く理由を整備して欲しいとは思う。もちろん一番はサッカー目当てで行くことなんだけど、試合の前とか後とか、仲間と語り合う環境がスタジアムに有っても良いと思うんだ。もう七年もスタに通ってるけど、まだそこに根付いた感覚がないんよね。

2013-04-25 19:36:09
孫連れ雄鹿 @ifudo12

頭から煙をあげそうな… 仕事や家庭でも考える事はあるけど… 子供の頃にゆめみた見たプロサッカ―リ―グが日本に出来て、生まれ育った近くにできたプロサッカ―クラブだから考えると頭や胸が痛くなるよ… 命燃え尽きる瞬間まで鹿島を愛し続ける… それ位鹿島を愛してやまない

2013-04-25 19:29:25
しかよ..εïз @Cicanopus_8

とりあえず職場の、サッカー興味なさそーなおばちゃん(近畿地方出身)から観に行きたいと言われチケットは喜んで確保した。5月名古屋戦指定席。また行きたいといってもらえるような試合になるといいな!! グルメもアピールしておかねば(*´Д`*)鹿島好きになってほしいなー。

2013-04-25 19:27:27
ひろぽん•̀.̫•́✧ @hilopon17

地元来いよ!と言ってもじゃあどうすればその客が来るのかがわからない。東京からのアクセスは俺が茨城に居た頃より飛躍的に良くなってるからね。直行が直通と指定直行になって値上げしちゃったのはあるけど、それくらい。もうこれ以上よくするには新幹線しかないもん。

2013-04-25 19:26:59
marumik7 @marumik7

@ant_soul12 @Cicanopus_8 自分も勤務地の問題や子育てで参戦回数が激減した時期もありました、そんな時期があったとしても戻って来る人は戻ってくると思います。地元の友達が興味をなくした理由聞いてみます。弟も地元に戻ってから興味がないようですし。

2013-04-25 19:26:13
ひろ @albatross_hi

鹿島は、これまでの発想や考え方を見直し、新たな戦略を練る必要があると思う。地元強化はマストだが、茨城県内、千葉東部、首都圏からもしっかりと動員出来る枠組みが必要。すたグルに頼るのではなく、サッカーの内容とスタジアムの素晴らしさで集客して欲しい。

2013-04-25 19:26:00
jun@紅蓮 @jun_guren12

人の心を動かすにはどうすればいいか。それは姿勢です。これはクラブ・選手だけじゃなくサポーターにも言える。それはお金をかけずにできる一番有効な手段。

2013-04-25 19:24:01
なな @break_k9

鹿島赤字かー。ホーム試合行きたいんだけど…んー…遠い…

2013-04-25 19:23:45
りょ。 @clothoid

茨城県は人口が分散してるからね。規格化されてるから値はその異常値だと思うけど RT @hilopon17: 水戸も成田もつくばもホームタウン外だからね RT clothoid: 鹿島はホームタウン外のサポーターが全体の48%もいる超異常チームっすからね(;・∀・)良く言えば全国区

2013-04-25 19:22:59
kashihide @kashihide0112

言ってもしょうがないんだけど、帰りがもう少し早く帰れると助かるね。東京方面への特急電車とか出してくれると助かる

2013-04-25 19:20:04
ひろ @albatross_hi

そこは難しいですよね。 水戸には別のチームも有りますし。筑波や土浦方面を狙いたいですね。 RT @hilopon17: あと、目を向けるのは東京じゃなくて水戸だよ。観客で一番多いのは水戸からの客なんだから。

2013-04-25 19:16:24
jun@紅蓮 @jun_guren12

高額スポンサーがついてくれるのは本当にありがたい。しかし、それによって見失ったものがあるんじゃないか?数億円分もチケットを売る努力より、一発逆転的にスポンサー狙い撃ちしてはいないだろうか。経営にはスポンサーは必要。客を呼ぶのに必要なのは地道な努力。

2013-04-25 19:14:08
kashihide @kashihide0112

ファンと近いチーム&選手はおのずと人気出ると思うから、地道に選手と接する事の出来る機会を増やしていくしかないんだよね。横浜FCは2部だけど、びっくりする位選手との距離は近い。そういう機会あると、やっぱり応援したくなるよね。

2013-04-25 19:13:22
りゅうた @ryu___

しかし、鹿島はほんと人入らなくなったよなwこの間1万きってたし。 でも、弱いから来ないんじゃないと思うんだ。チケット一枚に払う値段総統の価値がないから来ないんだよ。そこを履き違えてるフロント多すぎ。 価値をどうだしていくのかを真剣に考えてほしいな。 ね。ベガルタ仙台さん

2013-04-25 19:13:04
Nori @fnori

SOCIOであっても金を出させた後は知らんぷり質問や提案を送っても返信なし。客が来ないのは天候のせい、日程のせい、戦績が振るわない選手のせい・・・クラブは何かのせいにしてれば自分の責任はないと思ってるのか?と腹が立つこと多々ある。楽でいいよね。最近企業努力怠ってる?情けない。

2013-04-25 19:12:37
kashihide @kashihide0112

確かに東京からだと、なかなか鹿島まで行けないからな〜。そんな年数回をメインに座って貢献していくしかない。

2013-04-25 19:11:29
アントラーズ魂 One Family @GakuSakoshika7

去年天皇杯のカシスタでの最終戦にホームジョルジ最後だからとスケジュール調整して足を運んだんだけど、なんと週末なのに1万人はいってないのにびっくりしました!どーしたの?って。それだけ魅力をなくしたのか、、唖然としたのが正直なとこです! http://t.co/FfPnbY6TmB

2013-04-25 19:11:12
拡大
孫連れ雄鹿 @ifudo12

選手達が「ファンやサポーターの姿が…」「ファンやサポーターの声が…」って見聞きするじゃない? ピッチで一緒にプレ―は出来なくとも声や姿は力になっていると思う。 苦しい時こそ後押ししてやろうよ。 成績悪きゃ足を運ばない→赤字→選手構成が…にならんか?

2013-04-25 19:10:55
九代目助左衛門(タピオカ) @sukeza

むしろ大事にすべきなのはライト層だと思うよ。今のJリーグってご新規さんやライトさんに入りづらいと思われてるもん。もっと気軽に気楽に見に来てもらえることを目指してほしい。誰でも最初はニワカなんだから。

2013-04-25 19:10:54
ひろぽん•̀.̫•́✧ @hilopon17

水戸も成田もつくばもホームタウン外だからね RT @clothoid: 鹿島はホームタウン外のサポーターが全体の48%もいる超異常チームっすからね(;・∀・)良く言えば全国区なのかなヽ(´ー`)ノ RT @ma12ge: 鹿島ってアウェーサポと選手サポ多いと思う

2013-04-25 19:10:50
ひろぽん•̀.̫•́✧ @hilopon17

おっと緑さんの悪口もそこまでだ! RT @numcot: 人口の多い街なら客が入る論は、川崎球場時代のロッテが成り立たないことを証明してくれてる

2013-04-25 19:09:33
しかよ..εïз @Cicanopus_8

@GakuSakoshika7 甥っ子くんにもその風景を生で見せてあげたいですね(ノД`)試合後のハイタッチとかやってるとこありますもんねー! 電話スゴい案ですね(*'ω'*)緊張しそうw でもそういう、身近に感じられるっていう魅力づくりはホントに必要だと思います(>_<)

2013-04-25 19:09:29
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ