ぼくがかんがえた分断日本

分断日本シミュレーションって案外少ないので、実際どうやったらどうなるのか考えてみた。俺得。いつの間にか新潟の地勢に関する話になっているのは抜群に秘密だ。
42
前へ 1 ・・ 3 4
現場猫教授 @Dr_crowfake

@Np_237 中央集権国家において、中央から大きな権限を任された地方官僚が、自分の好きにできるリソースをちょろまかして懐に入れる感じの政治家をイメージしてましたね。中国辺りになると国家資産の10年分の財産を築いた泥棒政治家とかいたらしいです。

2013-04-26 01:58:24
遠藤 @enco2001

ただ、田中角栄の父親は事業に失敗して極貧生活なので、まったくの貧乏人もと少し違うんだよなあ。まあそこらはどうとでもなるでしょ

2013-04-26 01:58:26
ネプヨナ @nepu47

@ninomae_fumi ああ、不正腐敗とか貪官汚吏の事ですね。

2013-04-26 01:59:56
現場猫教授 @Dr_crowfake

@Np_237 また、中央から与えられた大きな責任を恣意的に使用し過酷な統治を行ったりそれにより中央が本来目指していた政策の阻害をしたりという効果もあり、貪官汚吏という言葉が一番らしいのではないかと懐います。問題は中央集権体制でこそこういった政治家がはびこりやすい点ですが。

2013-04-26 02:01:36
ネプヨナ @nepu47

@ninomae_fumi 権威が与えられたこそそれが出来るからですね。俺のバックには政府の権威があるという。

2013-04-26 02:03:32
糸従 @ttitk

ソ連細胞北日と米同盟国南日、南日の器の小さい資産家がヌルい汚職で自尊心を満足させてるところに、北日からの文字通り桁違いのアプローチとそれに対向する南日諜報部の濁流のようなカネと策謀に揉まれる話が読みたい。

2013-04-26 02:12:05
糸従 @ttitk

「あ・じゃ・ぱん」ははるか昔に読んでみたものの前提とする時事ネタがわかんなくって途中で放り出してしまった記憶

2013-04-26 02:13:43
遠藤 @enco2001

日本分断で本州が東西あるいは南北に分断されると、日本海側は新潟県北部が最前線になりがち。北が新潟市あたりに上陸してきたり。あれは問題がある。

2013-04-26 02:23:16
遠藤 @enco2001

実は新潟市近郊というのは、大群の運用にまったくらむいていない。昭和20年代に巨大なポンプ設置して水を吸い出す(現在も常時稼働してる)まで、新潟駅以南新津駅以北というのはほとんど沼地で、膝や腰までつかるドロドロ田が広がっていた。西のほうは白根、いまの新潟市南区あたりまで沼。

2013-04-26 02:26:04
遠藤 @enco2001

新潟県新潟市中央区南長潟 http://t.co/21wkQpwnOI 新潟駅のすぐ南、鳥屋野潟の南東に長潟という土地があるが、昭和の50年代までここは亀田にむかって葦原の中に軽トラックがようやく通れる砂利道がいっぽんのびているだけだったそうである。

2013-04-26 02:28:52
遠藤 @enco2001

新潟西港に上陸した場合、いまなら国道49号線と国道8号線沿いに南下するかと思うが、昭和20年前後だと前者がおそらくない。大軍通過できる道は国道8号線いっぽんのみ。

2013-04-26 02:35:17
遠藤 @enco2001

日本でさえも地形は戦後に作られたところが多いということを把握してないと、歴史改変ものは変なことになるので面倒臭いことしきりである。

2013-04-26 02:36:07
遠藤 @enco2001

RSBCのソコトラ戦みたいなことにはなりたくない。

2013-04-26 02:36:28
糸従 @ttitk

背の丈ぐらいある田中角栄・元書記長の肖像画が北陸のトンネル入口に掲げられ、月明かりもない中そこだけハロゲン灯でぼうっと浮かび上がっている光景を幻視

2013-04-26 02:37:12
遠藤 @enco2001

@ninomae_fumi いまは片側二車線の立派な道路になってますが地盤沈下著しく路面が波打ってて通行するとハンドル取られます。乾田化計画前だとトラックでさえ車輌通行困難なんじゃないかと。

2013-04-26 02:39:17
遠藤 @enco2001

新潟市はほうぼうに海抜わ示す看板が最近たてられるようになったが、あれは津波の避難にはアテにならない。あの海抜、東京湾平均海面での数字。そして日本海は内海のため基本的に東京湾より海面が高い。海抜1m地点が日本海の海面からどれほど高いかはあやしいところだ。

2013-04-26 02:42:43
前へ 1 ・・ 3 4