為末大さん@daijapanの「【前夜の空気】について 前人未到の世界では前例踏襲はほとんど意味が無い。」

なんだか本当に革命前夜の様相を呈してきた感がある。誰が壁を破るかはわからないけど マインドセットによって全ての行動は決まる。思うがままに羽ばたいてほしいと、切に願っている。 by 為末大
1
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

なんだか本当に革命前夜の様相を呈してきた感がある。誰が壁を破るかはわからないけど

2013-05-03 18:08:40
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

なんと桐生君に続いて飯塚君も現在世界ランク一位 静岡国際2013 男子200m4組 飯塚翔太 20.21(+1.4): http://t.co/LD1RwINquU via @youtube

2013-05-03 21:35:41
拡大
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

こんばんは。今日は【前夜の空気】について

2013-05-03 21:44:46
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

日本男子の短距離がすごい事になっている。先週の桐生君と山縣君が9秒台に迫ったのに続き、今日は飯塚君という選手が200mで20秒2台、橋元君という早稲田大学1年生の選手が20秒3台で走った。100mの9秒台だけではなく200mの19秒台も見えてきている

2013-05-03 21:47:36
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

日本の短距離史上これだけ選手が揃った事は無い。桐生君(17)橋元君(18)山縣君(20)飯塚(21)と、しかも彼らは若い。僕の少し上の世代で短距離はほとんど止まってしまっていたけれど、歴史がまた動き始めた感がある。

2013-05-03 21:51:08
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

進化論では、獲得形質は遺伝しない事になっている。そしてよほど足が速い選手が一夫多妻などで遺伝子を多く残してない限り、性淘汰も起きにくい。彼らの生まれたときのポテンシャルは今までとそう変わらず、栄養とトレーニング手法、技術の進歩でこれだけ記録が伸びている。

2013-05-03 21:52:55
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

日本記録が10"00になってから競技を始めたような世代には、僕らのような9秒台への壁の意識がないのではないか。リレーでメダルを取ったシーンを見て育ったような世代には、もうそこが基準になっていて一段階上を見ているのかもしれない。

2013-05-03 21:55:59
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

最近の若いやつは元気が無い、なんて思った事があったけど僕が間違えていた。むしろ僕らの世代よりも遥か上を当然のように見据えて、彼らなりの方法で挑んでいるのだと思う。僕らの世代よりもっと遠くに彼らなら行ってくれるかもしれない。

2013-05-03 21:59:05
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

【終わり】前人未到の世界では前例踏襲はほとんど意味が無い。いきなり高校生がプロになっても、アメリカの大学にいっても何をしてもいい。マインドセットによって全ての行動は決まる。思うがままに羽ばたいてほしいと、切に願っている。

2013-05-03 22:06:12