人間の心は危険を予断するもの

興味深かったので勝手ながらまとめました
4
アニ @gorotaku

科学リテラシーの問題というより、人間の心理/思考のクセを知るための問題と考えたい。人間の心は危険を予断するものであり、それは生存に都合がよかったのだろう / “「一酸化二水素」ジョークで、米国のラジオ番組DJが無期限謹慎処分に «…” http://t.co/o4VSLtVvEe

2013-05-15 14:55:52
アニ @gorotaku

毎年授業で「DHMOの恐怖」を紹介し、それを参考にして「事実のみを述べながら、読み手の解釈を意図的にミスリードする文章」を書く課題を出している。でやってみると、「危険そうにミスリード」するほうが「安全そうにミスリード」するよりずっと簡単なのだ、と学生は気付いたり。

2013-05-15 14:58:09
アニ @gorotaku

DHMO課題がなんかやたらRTされたのでちょっと補足。例えば、特別危険性のない行為を、危険そうなイメージを喚起させる語彙を用いて「ありのままに」描写することって結構容易なんですよね。「美容師は鋭利な刃物で人間の身体の一部を切り刻む」とか。

2013-05-15 20:56:22
アニ @gorotaku

でも本当に危険な行為を、安全であるかのように描写するには、多くの場合危険性と結びつく情報を隠さないと上手くいかない。

2013-05-15 20:59:45
アニ @gorotaku

「危険である印象にミスリードする」ためには、情報を隠す必要があまりない。むしろ詳細を必要以上に細かく、おどろおどろしい語彙を使って描写してやればよい。

2013-05-15 21:02:56
アニ @gorotaku

だけども「危険さ」をそのまま、安全そうな語彙を用いて表現するだけで安全そうに見せるのって比較的難しい。「ヘロインは強い依存性を持ち、禁断症状として身体各部の激痛や強い不快感を生む」に含まれる情報を保存したまま、安全そうな印象を与える表現に変えるって難しいでしょ。

2013-05-15 21:10:01
アニ @gorotaku

「同じ情報内容を、実際よりも危険そうに伝える」ことはすごく簡単。でも「実際よりも安全そうに伝える」ためには、多くの場合情報を削る/隠すことが必要。だから危険と安全は非対称的だと思うんですよね、人間にとって。

2013-05-15 21:16:49