「第3回 児童ポルノ禁止法に関する院内勉強会」(講師:曽我部真裕)@参議院議員会館:2013年5月17日

▼うぐいすリボン|児童ポルノ規制に関する論点解説講演会のお知らせ〔2013年5月2日〕 http://www.jfsribbon.org/2013/05/blog-post.html  →▼5月17日 第3回児童ポルノ禁止法に関する院内勉強会(東京都) http://kokucheese.com/event/index/88071/ ▽「第3回 児童ポルノ禁止法に関する院内勉強会 ~関西3府県の先行事例の紹介~」 日時: 平成25年〔2013年〕5月17日(金) 12時00分~13時30分/ 場所: 参議院議員会館 B109会議室/ 講師: 曽我部真裕(憲法、メディア法専攻/京都大学大学院法学研究科教授/BPO委員) @masahirosogabe / 主催: 特定非営利活動法人うぐいすリボン/ 協力: コンテンツ文化研究会、女子現代メディア文化研究会 ▽「内容: 大阪府の青少年健全育成条例の審議に携わった曽我部真裕さん(京都大学教授)に、児童ポルノの取得・所持の規制を盛り込んだ関西3府県(大阪・京都・奈良)の条例を紹介して頂いた上で、国の児童ポルノ禁止法改正の論点を解説して頂きます。」 続きを読む
8
たろすけ @tarosuke__

@oba3h お疲れ様です。最後に質問されていましたよね? 私は、斜め向かいに座っていた、黒シャツ姿でした。

2013-05-17 15:09:04
ひーこ(政党政治はいらない!) @oba3h

@tarosuke__ あ~ら(;o;)声をかけて下されば…て云うか、私、目が悪いから人の顔の判別がなかなか出来ないんです。ごあいさつせずに失礼しましたf(^^;

2013-05-17 15:15:47
KITAJIMA@お絵かき研究所※改ざん @kita_site

山田議員の力の入れようは本物でした。議員個人へのアプローチと世論形成が大切だとの事です。表現の自由が争点化するよう努力しなければならない

2013-05-17 15:10:35
KITAJIMA@お絵かき研究所※改ざん @kita_site

うぐいすリボンの活動がFacebookのガイドライン違反で警告を受けていたのにはビックリ。表現の自由を守る活動はイケナイことらしい

2013-05-17 15:13:06
KITAJIMA@お絵かき研究所※改ざん @kita_site

激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム!

2013-05-17 15:14:43
遠藤修一 中国共産党解体!! @endoshuichi

電波が悪いですが、今日の配信はここまでという事で。子供ポルノという定義がある事は今日、初めて知りました。 (live at http://t.co/7Xzk661SUy)

2013-05-17 16:11:20
ひーこ(政党政治はいらない!) @oba3h

@cyzo 一応腐女子の私は参加しておりましたf(^^;

2013-05-17 15:34:40

  
@doinakamura さん

土井洋彦 @doinakamura

5月17日午後、NPO法人うぐいすリボン主催「児童ポルノ規制論点解説後援会」(@参議院会館B109会議室)に出席。講師は曽我部真裕・京都大学大学院法学研究科教授(憲法学)。「児童ポルノ規制に関する条例比較解説」と題して、奈良・京都・栃木・大阪の条例の内容を詳述した。

2013-05-17 14:39:37
土井洋彦 @doinakamura

(承前)曽我部氏の講演のうち結論部分の総論から。「単純所持を単純に処罰することは弊害が大きい」「児童ポルノ法の定義には問題がある」「他方、児童ポルノの被害は深刻であり、単純所持・取得の規制を一切認めるべきではないとまでは言えないが、慎重な議論が必要」等々。

2013-05-17 14:43:07
土井洋彦 @doinakamura

(承前)曽我部氏は、さらに「児童ポルノ規制法の定義を全面的に採用して単純所持を処罰することは、処罰範囲の拡大や捜査権の濫用といった観点から問題」とも指摘。曽我部氏の見解は、結論的には「単純所持」よりも「有償取得」を問題にすべきというもので、示唆に富む指摘と思いつつ拝聴した。

2013-05-17 14:46:46
土井洋彦 @doinakamura

(承前)会合に出席していたみんなの党・山田太郎議員の話によると、自民党・高市早苗政調会長は単純所持の処罰化の議員立法の動きを強めており、みんなの党の政調会にまで説明に乗り込んできたとか…。

2013-05-17 14:50:59
土井洋彦 @doinakamura

「児童ポルノ禁止法改定問題」についての日本共産党の見解は、2012年総選挙政策の「各分野政策」の「34、いのち・人権の保障」の項目で詳述している。「単純所持」の一律規制や、漫画・アニメなどの規制の動きを批判している。ご参照ください。 http://t.co/qJhdKDyMkX

2013-05-17 14:56:46

  
@oba3h さん

ひーこ(政党政治はいらない!) @oba3h

うぐいすリボン主催の児童ポルノ規制論点解説講演会(東京)に、参加してきました。自分のメモを兼ねてつらつらと感想を書いて行きます。

2013-05-17 16:27:17
ひーこ(政党政治はいらない!) @oba3h

児童ポルノ①京都大学の曽我部教授のお話。奈良、京都、栃木、大阪の条例の比較。対象年齢や罰則の違い。一番問題だと思ったのは、「警察が介入するか否か」。要するに、判断するのが「誰か」だと思います。人によって解釈も違うわけだし。

2013-05-17 16:34:03
ひーこ(政党政治はいらない!) @oba3h

児童ポルノ②所持、取得については、あまりにもグレーゾーンで、冤罪被害者、その家族の被害が多数に拡がると、個人的な感想。児童ポルノ被害者を守ることも大切だけど、冤罪被害の二次的被害者になりうる児童への手立てはあるのか。

2013-05-17 16:39:46
ひーこ(政党政治はいらない!) @oba3h

児童ポルノ③山田太郎議員から、自民党の児童ポルノ法改正案に対する。リアクションについて。この参議院選挙の争点する。意見広告を出す。

2013-05-17 16:43:34
ひーこ(政党政治はいらない!) @oba3h

児童ポルノ④法務委員会、文教委員会を中心に、議員一人一人に意見やお願いをする。議員さんの後援会への働きかけ。

2013-05-17 16:46:38
ひーこ(政党政治はいらない!) @oba3h

児童ポルノ⑤WEBサイトの規制は既に始まっていると、参加者からの声。うぐいすリボンさんも実は規制に引っ掛かっているとのこと。自主規制は既に始まっていると、改めて感じた。

2013-05-17 16:50:03

  
@takeyari_report さん

竹槍・N・妄説@おぱんちぬ㌠ @takeyari_report

うぐいすリボン主催 第三回児童ポルノ規制に関する条例比較解説に参加しました。 関西二府一県と、栃木県の条例と規制法の比較がメイン。取締権限をどこが持つか、対応の為のリソースの確保と、そのリソースで現実的に取り締まれる範囲の問題が、浮き彫りとなりました。 以下雑感です。

2013-05-17 16:43:44
竹槍・N・妄説@おぱんちぬ㌠ @takeyari_report

今回の本筋ではないものの、自主規制の問題にも触れられました。特に、行政の行動は監督が多少働くものの、民間の自主規制は、際限がほぼなく、規制無限地獄に陥る危険がある。お絵かきwebサイトを運営されている方や、うぐいすリボンへのオーバーブロッキングの例が、質疑応答時に挙がりました。

2013-05-17 16:44:40