高田道中

1
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

古屋姫の父は、ご存じ加藤清正殿。というわけで、この寺には清正殿の石碑がある。 http://t.co/1VUc9xycSN

2013-05-16 21:32:49
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

光栄寺。こちらは姫路から。孫の忠次の縁の寺だそうだ。曹洞宗。 http://t.co/0uVVvrfjvU

2013-05-16 21:35:34
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

養林院天崇寺。この山門は、高田城の蹴出門と同型だそうだ。額の横に三つ葉葵が見えるが、創建は謙信殿。こちらは若の三女である勝子さまの墓所でもある。 http://t.co/F47A2a96u4

2013-05-16 21:40:16
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

養林院ってわしの戒名と同じだが、偶然なのかどうかはわからん。が、多分偶然かな。

2013-05-16 21:41:20
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

勝子さまは通称高田姫。松平忠直殿のご正室で、三代様の姉にあたる。息子の松平光長殿が高田に入られたので、それにともないこの地に入られた。まぁ、越後騒動などあって大変だったようだが…

2013-05-16 21:45:49
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

@tadatsugutter_s 確か一年半でまた移動でしたね。ほぼ領国に入っとらんれんかったのではないでしょうか。

2013-05-16 21:46:32
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

お? ぐるめすたーで豊橋かれーうどん。

2013-05-16 21:46:59
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

大厳寺。足利尊氏公菩提寺。と書かれておって驚いた。大きく三葉葵が飾られとるのは、おそらく松平家との関係なんだろうが聞きそこねた。最初に出した光樹寺は今はここの世話になっとる。 http://t.co/pvHGnJKanH

2013-05-16 21:51:07
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

善行寺。ここも山門に三葉葵。この山門は松平綱国殿寄進だそうだ。元々は結城氏の寺だったそうだ。こちらは中を拝見させていただいたが、天井の絵など素晴らしかった。 http://t.co/cfxb14l5ic

2013-05-16 22:03:23
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

宝蔵寺。村上から榊原家とともに移ってきた寺。 http://t.co/6L2A3rWXBU

2013-05-16 22:05:07
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

日枝神社。駅近くの大きな神社だが、よく見たら額を子孫が書いておった。14代目の字だな。 http://t.co/1TwpLDRBNa

2013-05-16 22:06:34
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

丁度祭の日で、御神輿が出ておった。 http://t.co/uk9MpucS7o

2013-05-16 22:08:15
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

五ノ辻稲荷。高田城築城前からこの地にあったという。 http://t.co/Ik608AqOn3

2013-05-16 22:14:40
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

最後に榊神社。そういえば、高田にいる間はずっと晴れとったんだが、榊神社で拝礼したとたんに雨粒が落ちてきた。ほんの一瞬だったが。 http://t.co/LgL8WLbBn5

2013-05-16 22:20:30
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

帰りに買おうと思っとったのに買いそこねた、平八蒲鉾。 http://t.co/D3W6cmx5JC

2013-05-16 22:28:08
拡大
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

土産物では榊原に関するものは一切ないんだよな……残念だ

2013-05-16 22:35:19
酒井左衛門尉忠次(隠居中) @tadatsugutter_s

越後のものだったら笹団子が好きだな。この間、越後経由で庄内に行ったときに一杯買っておけば良かった。

2013-05-16 22:40:42