昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

Webインテリジェンスとインタラクション (WI2) 研究会 第18回@佐渡 1日め (2010/09/16 Thu)

Webインテリジェンスとインタラクション研究会 (WI2) - 公式サイト: http://www.ieice.org/~wi2/ - 第18回 (予定地): http://www.ieice.org/~wi2/pastitem/past29.html
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ
ひじぴー (Yoshinori Hijikata) @hijip

セッションII:「ユーザプロファイリング」はじまるよ~ #sigwi2

2010-09-16 10:22:50
中村聡史(BADUIの人) @nakamura

ちなみに,アイマス,MMD,政治のカテゴリを選んだ理由は,登場人物が多く,動画によって主役と脇役が変わることがメインの理由でした. #sigwi2

2010-09-16 10:22:55
ひじぴー (Yoshinori Hijikata) @hijip

ベイジアンネットワークを用いて飲食店推薦. #sigwi2

2010-09-16 10:25:15
Makoto IGUCHI (いぐっち) @igucci

WI2研参加者におけるMMDの認知率ってどの程度なのか、ちょっと気になるかもw  #sigwi2 *Tw*

2010-09-16 10:30:15
中村聡史(BADUIの人) @nakamura

確かに.何の略か知らない人結構いそう・・・ RT: @igucci WI2研参加者におけるMMDの認知率ってどの程度なのか、ちょっと気になるかもw  #sigwi2

2010-09-16 10:31:45
ひじぴー (Yoshinori Hijikata) @hijip

ユーザ属性,状況属性,重視する評価項目の3つを入力させる? #sigwi2

2010-09-16 10:31:56
ひじぴー (Yoshinori Hijikata) @hijip

災害情報が書かれたXMLを持ちいて,Googleマップでマッピング. #sigwi2

2010-09-16 10:49:48
ひじぴー (Yoshinori Hijikata) @hijip

5. 災害情報システム利用者の情報評価アプローチに関する一考察(ロング発表) 本多俊貴,鈴木裕利 (中部大学大学院),石井成郎 (愛知きわみ看護短期大学), 遠藤守 (中京大学),高橋友一 (名城大学) #sigwi2

2010-09-16 10:50:08
ひじぴー (Yoshinori Hijikata) @hijip

危険度はユーザ(一般の人)が書くのだと思うが,信頼して良いの? #sigwi2

2010-09-16 10:51:22
hiren @hirekoke

円の大きさは災害の範囲だと思ってしまう #sigwi2

2010-09-16 10:52:16
ひじぴー (Yoshinori Hijikata) @hijip

データは本物のデータじゃないんだよね?それで被験者は判断できるのかな? #sigwi2

2010-09-16 10:53:05
aki @__aki_

「集合知」ということか? デマ情報などへの対処は絶対に必要なはずです。 QT @hijip : 危険度はユーザ(一般の人)が書くのだと思うが,信頼して良いの? #sigwi2

2010-09-16 10:53:28
ささぴー(Munehiko Sasajima) @munesasa

発信者に依りますよね.RT @hijip: 危険度はユーザ(一般の人)が書くのだと思うが,信頼して良いの? #sigwi2

2010-09-16 10:53:51
ささぴー(Munehiko Sasajima) @munesasa

ベースラインのシステムが知りたいですね.このUIで何が改善されたのか? #sigwi2

2010-09-16 10:55:23
ひじぴー (Yoshinori Hijikata) @hijip

大規模災害時に寄せられるコメントは,もっと雑多なはず.パニック状態で送られてくるコメントは,断片的な情報は入っていると思われるが,総合的な判断もそこに書かせるのは,どうなんでしょう? #sigwi2

2010-09-16 10:56:20
欅惇志 (Atsushi KEYAKI) @keyakkie_sds

危険な場所は被害が報告されている場所として,被害が報告されていない場所が必ずしも安全だとは限らないような. #sigwi2

2010-09-16 10:56:33
ひじぴー (Yoshinori Hijikata) @hijip

@keyakkie これは逆もあります.情報が上がってこないところは,被害甚大なケースが,阪神大震災では確認されております. #sigwi2

2010-09-16 10:58:12
@nsiena

流れて来る疑問の集合から発表内容を推測するかんたんなおしごと。いろいろ妄想できすぎて困る ^^; #sigwi2

2010-09-16 10:59:05
hiren @hirekoke

現場写真とか使わないんですかね #sigwi2

2010-09-16 11:00:34
ひじぴー (Yoshinori Hijikata) @hijip

大規模災害時の情報収集にしては,入力が必要な項目が多すぎるのでは? #sigwi2

2010-09-16 11:01:21
ひじぴー (Yoshinori Hijikata) @hijip

情報提供のスケールに関しては,どう考えているんでしょう?数十件の規模ではないですよね?少なくとも数万件は想定しないと... #sigwi2

2010-09-16 11:02:41
aki @__aki_

災害情報共有システムで、場所、テキスト、写真などの投稿、閲覧ができるものは、そりゃいくらでもあるわけです。ここでは円が独自アイディアなのかなぁ? #sigwi2

2010-09-16 11:03:20
hiren @hirekoke

良くわからないんですが、キーワードで検索って何を絞り込むんでしょう?災害情報なのに絞ってしまうとあまりよろしくなような。 #sigwi2

2010-09-16 11:03:34
中村聡史(BADUIの人) @nakamura

大規模災害時にそんな余裕あるのかなぁ・・・. #sigwi2

2010-09-16 11:03:47
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ