20130612 東電会見(17:30)

0
前へ 1 ・・ 4 5
ドラえもん @jaikoman

■環境モニタリング・サンプリング #iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:40:34
ドラえもん @jaikoman

尾野:それからぁ、通常の測定データだが、「福島第一原子力発電所 建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1) http://t.co/j5dWc6N3Wz (2) http://t.co/AKF4XiqXy7#iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:40:39
ドラえもん @jaikoman

尾野:或は「福島第一原子力発電所 原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果 1号機 http://t.co/z3ZGgF92zg 2号機 http://t.co/0xRDK1txH9 3号機 http://t.co/d52s0RdQIl #iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:40:53
ドラえもん @jaikoman

尾野:ということでぇ、データを出している。こちらについては特記はない。#iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:40:58
ドラえもん @jaikoman

報告、説明なし → 「1F 原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果 1号機 http://t.co/o9J39ND6kc 2号機 http://t.co/wi6vhIuLPk 3号機 http://t.co/UDSiiWjsgu#iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:41:02
ドラえもん @jaikoman

■福島第一信頼度向上緊急対策本部の活動状況 ★★★ #iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:41:08
ドラえもん @jaikoman

尾野:長くなって恐縮だが、手元にぃ、資料1と肩に書いてるもの。廃炉に向けた東電の取組状況というような資料を配っている。こちらは、昨日行われた福島県、廃炉安全監視協議会 というもので当社が説明した資料だ。#iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:41:13
ドラえもん @jaikoman

「平成25年度第3回 福島県原子力発電所の廃炉に関する安全監視協議会」における当社資料のご説明について http://t.co/BY2BpoEF0B #iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:41:16
ドラえもん @jaikoman

尾野:でぇ、その中にいぃ、まっ、いくつかあるんだが、ええぇぇぇ、資料1(1)福島第一信頼度向上緊急対策本部の活動状況 http://t.co/tcFHcmwl19 という資料が入っているかと思う。#iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:41:20
ドラえもん @jaikoman

尾野:ええぇぇ、他にも、ちかばいの資料であるとか、最近話題ん資料を入れているが、この場では説明している内容なので、緊急時対策の活動状況についてのみ、説明させてもらう。#iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:41:25
ドラえもん @jaikoman

尾野:6月までの活動状況の中間取りまとめの状況を説明している。1ページ目だが、こちらはトラブルが連続発生してきたことに鑑みて、緊急時対策本部を設立して運営を開始したことの経緯を述べている。#iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:41:29
ドラえもん @jaikoman

尾野:こちらについては特に変わりない。2ページ上段も特に変わらない。3ページ。活動概要。こちらも特に変わることはないが、改めておさらいすると、活動の方針という所に示しているが、燃料冷却設備の機能、#iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:41:32
ドラえもん @jaikoman

尾野:それから敷地外に放射性物質を放出させない。あるいは火災を発生させない、重要設備について停電させない、という切り口で、現状の1F発電所設備の弱い所を見つけて対策を取っていく活動である。#iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:41:35
ドラえもん @jaikoman

尾野:でぇ、このペーパーには様々活動した結果、弱いところが見えて来ました、というところで、そこについて対策をとり始めて行くという部分を説明している。めくってPPで6ページ、7ページを見るのだ。#iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:41:39
ドラえもん @jaikoman

尾野:ま、各チームで現場で弱いところを見てきたところ、ま、このようなものがあったということで、6ページ目 http://t.co/B9WbV8UOIU に代表的なところを示している。★★★7ページに現在確認している311件の内容を示している。#iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:41:41
ドラえもん @jaikoman

尾野:未然防止に関わるもの、影響緩和に係るもの。それぞれ、ま、どのようなテーマに係るかという形で整理している。で、活動自信はまだ続いているのでぇ、こうした数は今後も増えていく可能性はもちろんあるがぁ、#iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:41:52
ドラえもん @jaikoman

尾野:いまいま上がっているものに対して緊急で実施するものが8ページに。それからぁ、短期で実施するものを9ページに仕分けを行なっていって、対策を進めていくことを考えている。#iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:42:24
ドラえもん @jaikoman

尾野:8ページは電源、通信の維持、あるいは冷却の維持、漏洩防止、火災防止といった観点で、緊急で実施するものの例を示している。9ページ中長期的に、あ、短期的だな。短期的に対応していくものについて示している。#iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:42:29
ドラえもん @jaikoman

尾野:例えば影響緩和のところで言えば、電源系、あるいは重要設備に関しては、多重化を勧めていくようなことを示している。#iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:42:51
ドラえもん @jaikoman

尾野:8ページ目だが、その例のところに、①~⑦ まで書いてあるが、これがどのようなものであるか、ということが次のページ以降に示している。#iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:42:57
ドラえもん @jaikoman

尾野:10ページ、11ページ、ええ、小動物の侵入防止対策、あるいは11ページ。窒素ガス分離装置の損傷を防止するということ。これは道路に近接しておいてあるので、万一、車等がぶつかった場合の対策を取っていく、というようなことである。#iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:43:02
ドラえもん @jaikoman

尾野:12ページ。エアフィンクーラーの起動時間短縮措置、13ページは汚染水の移送ラインが道路の近くに通っている所にガードをつけていく、というはなし。14ページ、15ページ、水位計のケーブル保護、あるいは、構内排水路から汚染が、#iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:43:06
ドラえもん @jaikoman

尾野:ええぇ、万一流れ出ないようにするための措置等、ま、そうったようなことが例として示してある。ええぇぇぇぇ、16ページ。これが7番目だが、水処理の中央制御室付近の建物の延焼防止対策ということで、#iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:43:10
ドラえもん @jaikoman

尾野:こちらについても早急に実施するということで、既に準備が進められている、ということである。ちなみにぃ、ええぇぇ、20ページだな。までのところについては、えっと、17ページから20ページにかけては、電源に関わる多重化等々の対応について。#iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:43:21
ドラえもん @jaikoman

尾野:これは若干おさらいになるが示している。一番最後、21ページについては、トラブル時の通報連絡を迅速にするための取り組みを描いている。ま、以上のようなことを昨日、書いている。ま、以上のようなことを、昨日報告させてもらったということだ。#iwakamiyasumi2

2013-06-13 02:43:31
前へ 1 ・・ 4 5