weekly update #24

0
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

学長は「グローバル社会をたくましく生き抜ける人材に」と語る一方で、学生を前にすれば正反対の対応を取るらしい。それがホントだとしたら理解不能。

2013-06-15 22:50:43
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

「気弱な男子も、外見に気配りゼロな女子もみんな就職させます」と保護者会で説明した某名門国立大学があるそうだ。バカ以下だな。

2013-06-15 22:46:26
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

定額読み放題というサービスは電子書籍ならではだな。定着はしないと思うけど…(・・;)

2013-06-15 13:45:12
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

組織の中でやってれば、生涯同じスタンスでチームに関わることは不可能に思える。成績の残し方やチームへの関わり方がステージごとに変わるのが自然なこと。サラリーマンやってるとそう思う。

2013-06-15 11:03:06
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ベテランの選手が優勝セレモニーをボイコットして2軍に降格させられた。かつては三冠王になるほどの超一流選手も、旬を過ぎたらそれらしき態度を取れなきゃ現役を続けられないのだろう。プライドが邪魔するなら、王さんや江川さんのように輝いてるうちに引退するとか。

2013-06-15 10:58:07
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

iPadが為替の影響で値上げしたかと思えば、Surface RTは期間限定で値下げだと。Surfaceのキーボードは秀逸でカッコいいけど、使い道がないので値下げされても買えない。

2013-06-14 08:34:46
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

そんな仮説がホントにそうだとしたら、詐欺の定義がよくわからなくなる。

2013-06-13 23:50:22
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

芸能人とメル友詐欺というのが報道されてるけど、騙された人はホントにその相手を芸能人と思っていたのかかなり疑問。…嘘と気づいててもその場の心地よさから離れられなくなるとか、そーいうのじゃないかと??

2013-06-13 23:47:25
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

株主総会を直前にしたカワ重さんのクーデターは、老舗企業っぽいアグレッシブな手口だな。

2013-06-13 21:15:02
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

母校がツイッターで学園祭の宣伝してる。なんかその相変わらずなナンパなところが微笑ましい^^;

2013-06-13 20:26:08
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

「他人からたたかれても、だから何だ、関係ないと思えるような精神的タフさが必要」と藤田氏は説く。当然それだけ自分のやってることに夢中にならなくちゃ、そんなふうには思えないんだろな。

2013-06-13 07:44:28
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

統一球のスペック変更の隠ぺい問題、とある主力選手のコメントが印象的だった。私がその競技のプレーヤーだとしても、おそらく、技術を高めるという方法論以外は考えられそうにないな。プレーヤーは、うまくなりたいという向上心があるから、そのゲーム、その勝負を楽しめるんだし。アマチュア的かな?

2013-06-12 23:38:45
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

厳しい上司になるのが嫌なら、戦い方のカタチをハッキリ作るしかない。強い野球チームのように、選手個々が互いに注意を払える鉄壁のチームワーク。

2013-06-12 21:27:07
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

今日の修羅場を招いた原因を振り返ると、自分の判断が甘かったポイントをハッキリと思い出す。やっぱりプロセスって大事だな。

2013-06-12 21:22:25
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

若いときはミスとその原因は常に隣合わせだった。今は、トラブルが起きたとき、ミスの原因はそこにはなく、プロセスを振り返って判断を誤ったポイントに気づく。たぶん、もっとエラい人は、結果が出ないときのその原因を見つけるのがもっと難しいんだろな。

2013-06-12 21:11:45
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

地域の文化に応じて最適なパッケージを探ることはデザイナーの仕事。

2013-06-12 07:55:10
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

フィリピンには政府が推進する3輪タクシーのEV化プロジェクトもあるらしい。テクノロジーは世界共通でも、パッケージは国や地域によってハッキリと異なる。カルチャーの違いって面白いな^ ^

2013-06-12 07:44:22
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

電動バイク市場、日本国内では30万台程度なのに対してベトナムはその10倍も大きいそうだ。日本で設計したものをベトナムで売って儲けたいって考えるわなそりゃ(O_o)

2013-06-12 07:40:47
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

本が紙の出版から電子書籍に変わっていく中では、これまでにない規格や企画の本も出始めてる。2000字以内の電子書籍を出版するベンチャーもあるらしい。音楽はストリーミング時代を迎えてコンテンツに変化が起きるのかな??

2013-06-12 07:21:43
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ソニーはプレステをクラウド型で進化させると発表したみたいだし、音楽もゲームも世の中はクラウド型にこれから大きくシフトしていくのだろう。安価になったりリコメンドが充実したりするのがユーザーメリットかな?もっとありそう。

2013-06-12 07:10:02
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

海外ではパンドラとかスポッティファイとかストリーミング型の音楽配信サイトがポピュラーみたいだけど、日本でそうならないのは著作権保護云々が障壁になってるのかな??やっぱりiTunes Radioも日本では限定的な展開になるのか?…寂しい。

2013-06-12 07:06:35
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

Appleが発表したiTunes Radioって個人のiTunesに入ってる曲から嗜好性を分析して、ストリーミングでラジオのように曲を聴かせてくれるらしい。うまいこと曲の購入が促進されるかな?

2013-06-12 07:01:57
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

私が自宅で使ってるこのゴミ箱は、世界では昨日からMac Proに似てると言われてるらしい。ドイツのiF賞を受賞してるほどのグッドデザインなんだけど…(・・;) http://t.co/DXgaEeGakv

2013-06-12 06:46:33
拡大
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

先日の選挙のアイドルが「なんにも変わっていない自分、そして変わろうとも思っていなかった自分」のことを自ら最低と語ったそうだ。若いのにすげ〜なと思うマジで。自分は最低以下…(・・;)

2013-06-11 20:49:26
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

日本人がデザインするアイコンは、たぶん東南アジアの他国のデザイナーの何倍も高いんだろな。クオリティも変わらない。そのセンスが好きかどうか程度の違いだろう。

2013-06-11 20:47:01