6/15・16 大マグロック・大間原発建設反対 現地集会についてトギャリました

6/15・16に行われた大マグロックと大間原発建設反対集会の模様をトギャリました
1
しーずー @soundmanlive123

連投13)鎌田慧さん:燃料を入れ稼動させてしまったら…その、始末はもうできない。廃炉しかない。だから、ここ大間は『あさこはうす』などの観光施設…大間原発は、まだ、全く危険ではない、建設を中座した原発を、原発を潰した記念碑にする希望がある場所です。

2013-06-20 01:01:21
しーずー @soundmanlive123

連投14)鎌田慧さん:大間原発の必要性と可能性は全く無い。燃料を入れて汚染させたら本当に取り返しがつかない。これから、運動はピークに上っていきます。そして、潰せます。この狭い北海道・本州を行ったり来たりしながら連帯を深めて…

2013-06-20 01:01:34
しーずー @soundmanlive123

連投15)鎌田慧さん:本州の方からも、船をチャーターして来るような…大きい運動をやって行きたいと思う。船をチャーターして頑張ろう!『あさこはうす』は大間のメッカ・中心であり、象徴です。(支援を願った)

2013-06-20 01:01:45
しーずー @soundmanlive123

連投16)鎌田慧さん:『あさこはうす』あさ子さんが反対していたから、原発が引越しした。はじめの計画を変えて、あさ子さんの畑を入れないで建設している。そんな歪な原発だ。本来の設計を変えてまで、原発を造らなければいけなかった。

2013-06-20 01:01:56
しーずー @soundmanlive123

連投17)鎌田慧さん:『あさこはうす』あさ子さんの意見は…「海と畑があれば人間は生きて行ける。」「海と畑が無ければ人間は生きて行けない。」あさ子さんは身を持って証明した。福島の現実はどうですか?海と畑を潰してしまっている。

2013-06-20 01:02:06
しーずー @soundmanlive123

連投18)鎌田慧さん:海と畑と森と林を…全部汚染させて潰してしまった。そんなことにさせないためにあさ子さんは…絶対土地を売らなかった。畑に電源開発社長が二回も続けて来てけど、毅然として断っている。

2013-06-20 01:02:21
しーずー @soundmanlive123

連投19)鎌田慧さん:そんな『あさこはうす』あさ子さんや、地主の会の人たちが、今集ってる運動を支えてきたことを、確認しながら『あさこはうす』を支えていただいきたい。そう、述べて…地元大間で、反対運動をしてきた方々に敬意を表した。

2013-06-20 01:02:33
しーずー @soundmanlive123

連投20)【大間原発に反対する会】佐藤亮一さん:大間に集まってくれた集会参加者に一礼をしながら御礼をした後、大間のこの地で1976年から37年の間…ずっと反対してきた。経過について説明がなされた…

2013-06-20 01:02:43
しーずー @soundmanlive123

連投21)佐藤亮一さん:漁業不振で、マグロはあまり獲れていなかった…道南と同じように真昆布の産地で昔から関西では貴重とされていた。海草が良い大間だと海産物の話からはじまった…町の活性化のために原発の話が持ち上がり…商工会が町の議会に請願したのが、原発のはじまりだった。

2013-06-20 01:02:56
しーずー @soundmanlive123

連投22)佐藤亮一さん:当時の議会で、20名ほどの賛成に、たった1人の反対で、すぐに原発誘致を決議された。この、大間町では、大間漁港と奥戸漁港の二つの漁協がある。その漁協が環境調査をしてもらいたいと言うことで進められたのが…この、大間原発だった。

2013-06-20 01:03:10
しーずー @soundmanlive123

連投23)佐藤亮一さん:1976年から1990年まで大間原発買収が進んでいた。この、今皆さんがいる、共有地も入っていた…約130ha(ヘクタール)を電源開発が予定地として買収する計画だった。しかし、地主の会としては、一坪運動として、3ヶ所有している。

2013-06-20 01:03:20
しーずー @soundmanlive123

連投24)佐藤亮一さん:大マグロック・大間原発反対現地集会の、今いる場所は、早くからの登記だったため、電源開発がこの場所だけをはずして建設をはじめた。本来は敷地内の予定だった。環境調査を前提として大間・奥戸漁協に要請したが…なかなか予定地が決まらなかった。

2013-06-20 01:03:33
しーずー @soundmanlive123

連投25)佐藤亮一さん:ようやく、大間原発建設用地が決まったのが、1990年頃…約4年程建設用地決定にかかっている。原因は…1076年頃の原子力船『むつ』が陸奥湾内に停泊しようとした際に(陸奥湾でホタテ養殖がはじまって間もない時期)青森県内の漁協の猛烈な反対運動にあった。

2013-06-20 01:03:53
しーずー @soundmanlive123

連投26)佐藤亮一さん:原子力船『むつ』を陸奥湾から追い出す作戦に出た。原子力船『むつ』は、試験航海のために、強行出航をして…尻屋崎沖約500Km沖で放射能漏れを出して、帰って来れなくなり、長崎・佐世保に修理に向かった。

2013-06-20 01:04:06
しーずー @soundmanlive123

連投27)佐藤亮一さん:その後も、原子力船『むつ』は、母港大湊港(陸奥湾)に帰れず、国が出した結論は、むつ市関根浜に係留することを強行したが…下北半島の漁業者…北通り・佐井村のたくさんの漁業者が…尻屋(むつ市関根浜方面)まで出向く支援(反対)行動があった。

2013-06-20 01:04:16
しーずー @soundmanlive123

連投28)佐藤亮一さん:下北の漁業者の方々は、ここには見えないけど、下北の漁業者は、たくさんの方々が、原子力に対しての反対の意思はあると言うことをお知らせしたい。

2013-06-20 01:04:28
しーずー @soundmanlive123

連投29)佐藤亮一さん:大間原発土地買収に関しては『あさこはうす』熊谷あさ子さんの旦那さんがいた頃は、買収持ちかけた方が、玄関に足を踏み入れた、とたんに、塩を撒いて追い出した。その後、一歩も足を踏み入れることが無かった。

2013-06-20 01:04:39
しーずー @soundmanlive123

連投30)佐藤亮一さん:今、皆さんの前に港が見えると思うが…港の準備工事として、平成11年から着工された。『あさこはうす』が中心地になるために、どうしても必要となったため、電源開発の所長と、町の町長が…毎日ストーカーのように襲った。

2013-06-20 01:04:51
しーずー @soundmanlive123

連投32)佐藤亮一さん:電源開発は、社長が変わるたびに熊谷さんに会いに来ている。ストーカーと同じなので、警察にも何度か言ってるが…現行犯としての立証ができないとの意を語った。

2013-06-20 01:05:16
しーずー @soundmanlive123

連投33)佐藤亮一さん:いちばんの問題は『あさこはうす』熊谷あさ子さんの友達にしている方々を徐々につぶして行って最後には2人しか友達が残らなかった。そこまで、周辺をつぶしていったが…それでも、熊谷あさ子さんは『あさこはうす』の土地を12.000㎡ほど持って頑張っています。

2013-06-20 01:05:33
しーずー @soundmanlive123

連投34)佐藤亮一さん:『あさこはうす』の前は、『いちごはうす』と呼んでいたが、今は『あさこはうす』として頑張っている。その、土地には縄文時代くらいの年代の土器がある。今でも埋まっているはず…農機具で耕した時に出てきた。熊谷さんは土器を、張り合わせたこともあった。

2013-06-20 01:05:44
しーずー @soundmanlive123

連投35)佐藤亮一さん:『あさこはうす』敷地は、遺跡発掘として掘りおこすこともできる。それを博物館としても活用できる。私は、熊谷さんのそばにいて色々、相談にのりながらイジメの実態を見てきた。

2013-06-20 01:05:54
しーずー @soundmanlive123

連投36)佐藤亮一さん:52日間の嫌がらせは、町長に配達証明付きの文章で、直接町長に渡したおかげで、ようやくストーカー行為を辞めた、経緯を説明した。

2013-06-20 01:06:05
しーずー @soundmanlive123

連投37)佐藤亮一さん:新聞をにぎわせた7000万詐欺虚偽強盗事件も『あさこはうす』熊谷さんの買収のお金だったこともあり、色々な工作があった。自作自演で終わったみたいですが…当初は私のところにも、やくざの方々が来て、何とか熊谷さんに話を付けてもらえないか?と言われた。

2013-06-20 01:06:14
しーずー @soundmanlive123

連投38)佐藤亮一さん:私は、反対の運動の意思のもと、その話(熊谷さんに話を付けてくれ)を突っぱねた。平成7年、町議会選挙に出た時(阪神淡路大震災の年)一番最初に見た原発はATR(大間原発最初に予定されていた原子炉)だった…

2013-06-20 01:06:27