GDG中国 第20回勉強会@福山

AngularJS公式サイトのチュートリアルをハンズオンしました。合間には、Google AppsやGAEの話題が出たりGAE/PHPのデモが行われてたりして、Googleな一日となりました。
0
Ryuji Iwata @qt_luigi

会議室への案内板が「小(4) 和室」となっていたので「今日は和室か!?」と進んで行ったら、「小4会議室」と「和室」でした...(^^;) #gdgchugoku

2013-06-29 13:13:04
りゅう @alpha_350

AngularJS ハンズオン はじまりはじまり~♪ #GDGchugoku

2013-06-29 13:30:29
Ryuji Iwata @qt_luigi

まずはgitのインストールから。 #gdgchugoku

2013-06-29 13:34:42
Ryuji Iwata @qt_luigi

本日は参加者の75%が地元の方々。 #gdgchugoku

2013-06-29 13:40:38
Ryuji Iwata @qt_luigi

あと、バージョン0.8以上のnode.jsもインストールして下さーい。 #gdgchugoku

2013-06-29 13:44:35
こばちき @prac1967

c9.ioではポートを8080にするとサンプルがエラーなく起動した。#gdgchugoku

2013-06-29 14:16:41
Ryuji Iwata @qt_luigi

AngularJS公式サイトのTutorialソースをgitで取得して、nodeで./scripts/web-server.jsを起動中。 #gdgchugoku

2013-06-29 14:18:09
こばちき @prac1967

なので、再度c9.ioにkarmaをインストール。#gdgchugoku

2013-06-29 14:18:09
Ryuji Iwata @qt_luigi

よこやまさん+Windows 8、がんばった〜(^o^)/ #gdgchugoku

2013-06-29 14:30:50
そーだい@初代ALF @soudai1025

ついでに今日はここでJs最高だぜ!してる。 https://t.co/DHX1kWAUUh #gdgchugoku

2013-06-29 14:45:43
そーだい@初代ALF @soudai1025

AngularJSのLibとかはWebから引っ張ってくるしAngularJSを実行した上で組み込みブラウザが保存直後に表現してくれるから便利 #NetBeansよく出来てんな #gdgchugoku

2013-06-29 14:57:07
そーだい@初代ALF @soudai1025

AngularJSは他のライブラリ(JQueryとか)と共存出来る。 つまり両方使えるのでViewの調整はJQuery、データはAngularJSとか出来る。 #gdgchugoku

2013-06-29 14:58:45
りゅう @alpha_350

Windows8上ののVirtualBoxでubuntuをフルスクリーンで開くとクリックできる部分が表示している部分の少し上になる。 使いづらい。 #gdgchugoku

2013-06-29 15:06:26
Ryuji Iwata @qt_luigi

関数名の先頭は大文字でも小文字でもO.K.!慣例として大文字の感じ。 #gdgchugoku

2013-06-29 15:06:47
Ryuji Iwata @qt_luigi

関数名や属性名の大文字・小文字は認識されます。 #gdgchugoku

2013-06-29 15:07:28
Ryuji Iwata @qt_luigi

わかった。JavaScriptではfunctionもクラスなので、関数名というかクラス名の先頭を大文字で書く流れですね。 #gdgchugoku

2013-06-29 15:11:55
Ryuji Iwata @qt_luigi

本日の移動のバス&電車の中で「JUnit実践入門」の1章〜5章あたりを読んでいて良かった!karmaの動作確認の説明をギリギリ理解できた!(^o^)v #gdgchugoku

2013-06-29 15:18:21
Ryuji Iwata @qt_luigi

テストランナーの結果はWWWブラウザーとコンソールに表示されます。 #gdgchugoku

2013-06-29 15:39:19
そーだい@初代ALF @soudai1025

AngularJSでのAjaxはControllerの引数に$httpを足。 $http.get(URL).success(function(data) { //成功の処理 }).error(function(data) { //失敗の処理 }); #gdgchugoku

2013-06-29 16:16:18
Ryuji Iwata @qt_luigi

url文字列に二重カール文字列を含む場合は、src属性ではなくng-srcで指定。 #gdgchugoku

2013-06-29 16:19:30
Ryuji Iwata @qt_luigi

AngularJSのデフォルトContent-Typeは「application/json」なので、$postの値を扱う際などは要注意!(Content-Typeは変更可能) #gdgchugoku

2013-06-29 16:21:36
そーだい@初代ALF @soudai1025

イケマネのAngularJS力が足りない。これは@vvakameさんを召喚するしか無い。 #gdgchugoku

2013-06-29 16:34:11
Ryuji Iwata @qt_luigi

@sinmetalさんもセットで召喚すれば、なおよろし! #gdgchugoku

2013-06-29 16:39:17
Ryuji Iwata @qt_luigi

AngularJSのjsファイルを圧縮する際は「コントローラー.$inject={'$scope','$http'}」の記述が必要。 #gdgchugoku

2013-06-29 16:51:00