昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

13年6月

自分の発言メモ
0
前へ 1 ・・ 12 13 次へ
麓康三 @tsu_kozo_

絶望から出発してないものはきっとあんまり楽しくも魅力的でもないんだよ

2013-06-03 21:09:30
麓康三 @tsu_kozo_

面白ければ人はお金はついてくる信仰は要するに楽観的で真剣さがたりないんだろきっと

2013-06-03 21:08:36
麓康三 @tsu_kozo_

長期的なロマンばかりもとめて短期的なソロバンを顧みないのなんて端的に本気じゃないだけな気がするのだが。本気の本気でない人間がどうすればなんとかなるかって話とでも思えば良いかね

2013-06-03 21:07:10
麓康三 @tsu_kozo_

一応13年100冊読了

2013-06-03 20:55:45
麓康三 @tsu_kozo_

こういう人の本は異様に読みづらいのなんでだろう。信頼が全然できないんだよね

2013-06-03 20:49:53
麓康三 @tsu_kozo_

瀧本さんの本、ガイダンスであげられる過去の事例がさすがにひどい。

2013-06-03 20:36:28
麓康三 @tsu_kozo_

どうせ大して深くも理解していないものをそこで語ってもほぼ確実に間違ってるから。(準)最新知見くらいで否定されるし、時間に耐えれない文章にしかならない

2013-06-03 20:33:36
麓康三 @tsu_kozo_

歴史的な事実を根拠にして語ることはやめた方がよいと思う。理想として、「○○みたいにやろう!」と掲げるならともかく、「このことは○○がよく示す」とかはやめるべき

2013-06-03 20:31:47
麓康三 @tsu_kozo_

ハーマイオニーの「軽い読み物として…」発言がなんとなくわかる気がしてきた

2013-06-03 19:40:30
麓康三 @tsu_kozo_

日本語の「的」の意味を分類して説明してくれてる本ないかな。学術書がとても読みやすくなりそう。探せばあるかな…

2013-06-02 21:21:14
麓康三 @tsu_kozo_

どの大学に入ろうと、人が大学で学べることは量的にも質的にもごく少ない。大学でも、大学を出てからでも、何事かを学ぼうと思ったら、人は結局、本を読むしかないのである。大学を出ようと出まいと、生涯書物という大学に通いつづけなければ、何事も学べない。(立花隆)

2013-06-02 20:59:06
麓康三 @tsu_kozo_

私は書物というのは、万人の大学だと思っている。

2013-06-02 20:58:49
麓康三 @tsu_kozo_

董仲舒って発音すると頭中将と間違えそう

2013-06-02 20:25:08
麓康三 @tsu_kozo_

人格形成自体が過去の人間の選択如何で変わってしまうのか

2013-06-02 17:57:49
麓康三 @tsu_kozo_

現代の選択に未来の人間がかかわれないという

2013-06-02 17:57:02
麓康三 @tsu_kozo_

すべての根底は世代間対立なんじゃないか

2013-06-02 17:56:06
麓康三 @tsu_kozo_

邦訳まったくないのかよ・・・

2013-06-02 14:58:09
麓康三 @tsu_kozo_

ボダンが大事なんでは

2013-06-02 14:47:39
麓康三 @tsu_kozo_

契約ってのをフィクションではなく現実化させるのは空想的すぎかな

2013-06-02 13:13:45
麓康三 @tsu_kozo_

人間疎外ってそういうことなのか

2013-06-02 13:10:08
麓康三 @tsu_kozo_

なんかかっこいいけどよくわかんない。前後の文脈ないからか

2013-06-02 13:04:10
麓康三 @tsu_kozo_

批判は頭脳の情熱ではない。それは情熱の頭脳である

2013-06-02 13:02:14
前へ 1 ・・ 12 13 次へ