YAMAHA Vocaloid講演会in京都大学

2013年7月2日に京都大学百周年時計台記念館で開催された公開講座「未来フォーラム:歌声合成システムVOCALOID-新しい楽器と新しい音楽」現地からのTwまとめ。
1
前へ 1 ・・ 21 22 24 次へ
おやりわ @oyariwa

最近の例:1977年と1982年の音楽も違う #vocaloidforum

2013-07-02 19:51:14
"にょる。" @W53SA

音楽は71年から85年の間に大きく変わった。 #vocaloidforum

2013-07-02 19:51:16
"にょる。" @W53SA

電子音が積極的に使われるようになった80年代。音楽の作り方が変わった。 #vocaloidforum

2013-07-02 19:52:05
マジカルペンネくん🍝 @pastak

77年から82年の変化。80年台にYMOが登場。耳が電子音に慣れた。 #vocaloidforum

2013-07-02 19:52:19
おやりわ @oyariwa

この5年の間にシンセの登場により電子音に慣れた #vocaloidforum

2013-07-02 19:52:41
マジカルペンネくん🍝 @pastak

曲を作る側も聞く側もシンセの存在を知った。 #vocaloidforum

2013-07-02 19:52:47
"にょる。" @W53SA

アマチュアが唄わせたいモノを唄わせることが出来、それをネットの力で全世界に広められることが出来た。新しい音楽が広がる #vocaloidforum

2013-07-02 19:53:04
マジカルペンネくん🍝 @pastak

今、ボカロの存在が知られることで音楽の聞かれ方が変わっていくのではないだろうか #vocaloidforum

2013-07-02 19:53:15
マジカルペンネくん🍝 @pastak

あらかじめ打ち込んだ京大の学歌wwww #vocaloidforum

2013-07-02 19:53:33
"にょる。" @W53SA

学歌って覚えてないんですけど…。 #vocaloidforum

2013-07-02 19:53:42
🤔🤔🤔🤔🤔🤔 @Med_KU

おわりに:学歌。これ初めて聴くんだけど #vocaloidforum

2013-07-02 19:53:42
おやりわ @oyariwa

打ち込んだ京大の学歌流れてるw #vocaloidforum

2013-07-02 19:53:56
廃人回収艦へりうむ @Xenon_54

ネットによって世界中に聴いてもらえる音楽だからこそ素晴らしい。若い人が惹かれる #vocaloidforum

2013-07-02 19:53:59
廃人回収艦へりうむ @Xenon_54

思いつきで作ったタグが共有されていてうれしいです。#vocaloidforum

2013-07-02 19:54:37
マジカルペンネくん🍝 @pastak

ボーカロイドの登場が作る側をアマチュアにまで裾のを広げ、聞く方もこういう音楽の受け取り方やジャンルがあることを知ったことがJPOPに飽きた若い人が惹かれてるのではないだろうかとのこと #vocaloidforum

2013-07-02 19:55:03
前へ 1 ・・ 21 22 24 次へ