【福島原発事故】国有化された東京電力の会見まとめ(2013年7月3日、5日会見)

ドラえもん(@jaikoman)さんによる、東京電力2013年7月3日と7月5日の会見やりとり&会見資料(PDF)&ドラえもんさんのコメントツイートまとめ。放射性ぶしつ地下水を通じて海にダダ漏れも、例によってのらりくらりとコンニャク問答の東電広報。ドラさんおもわず「どついていいですか?」いいよ、いいよ、ガンガンどついたれー!
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 19 次へ
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:すると今後の扱いは未定か?(東電今泉:社外に持ち出すかどうか、について現在検討しているところ)#iwakamiyasumi2

2013-07-05 19:33:57
ドラえもん @jaikoman

# 社外に物体の正体が知れても問題ないかどうか、一体それは何なのかという特定を社内で進めているところだから、社外に出せるかどうかは、そこがハッキリしてからだ。##

2013-07-05 19:34:04
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:う、ちょと、わかりました。ALPSのタンクのピンホール、原因はまだだと思うが、穴が空いたのは元々の施工不良から始まった穴?#iwakamiyasumi2

2013-07-05 19:34:07
ドラえもん @jaikoman

(東電今泉:実際に工場から持ち出す際に、そういった欠陥ない事は確認している。実際の欠陥を見ている中で隙間腐蝕というメカニズムでこの欠陥が発生した事も一つの原因として捉えている。★★★工場であった欠陥と言うより持ち込んだ中で発生した欠陥になると思う。)#iwakamiyasumi2

2013-07-05 19:34:29
ドラえもん @jaikoman

# 鋳造であのように中に空洞が出来ることがあるけど、例えば、水道とか水回りの鋳物製品は欠陥扱いになるよね。この空洞は欠陥じゃないの? 原発プラントメーカ東芝には落ち度無いと。持ち込む前の欠陥が、持ち込んで運転によって穴出来て漏えい表面化したということじゃないのかよ… ##

2013-07-05 19:34:35
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:隙間腐蝕とはどういうものか?#iwakamiyasumi2

2013-07-05 19:34:38
ドラえもん @jaikoman

(東電今泉:金属と金属で隙間があることで、そこに鉄錆や色んな物がタンクに入れた液体の残渣、我々はスケールといってるが、そういった物で腐蝕環境が生じて、その金属と金属の間で腐蝕が進んでいくという欠陥、、という事だと思う。)#iwakamiyasumi2

2013-07-05 19:34:41
ドラえもん @jaikoman

# アルミや銅とか違う種類の金属部品が水回りに混じっていると腐蝕が発生するけど、空いた穴に別の金属粉等が入り込んで腐蝕が進むということなのかな。とすれば、その空洞があること自体が欠陥じゃないの? 水冷ヘッドに穴開けてPCぶっ壊したことあるお。##

2013-07-05 19:34:44
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:そうすると同じ事が他のタンクで起きることも考えられるという事か?#iwakamiyasumi2

2013-07-05 19:34:47
ドラえもん @jaikoman

(東電今泉:2Aに人が入って確認出来ている。隙間腐蝕と言ったが、それも一つのメカニズムだろうと思うが、2Aタンクで人が入って調査して出てきたデータで原因特定を今後していこうと思っている。)#iwakamiyasumi2

2013-07-05 19:34:51
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:うう、わかった。他のところで同じ事が発生した場合は事前にわかるのではなく、漏えいがあってから?(東電今泉:この2Aの調査の結果で水平展開必要となれば、順次、他のタンクについて点検することも考えていく。)フリー木野:わかった。#iwakamiyasumi2

2013-07-05 19:34:54
ドラえもん @jaikoman

1:01:00●読売前村:【要約】ガスタービン発電機車の件。元々緊急安全対策で配備しろと言われて配備したのは合計2台?(東電今泉:実際に何台かという指示は、緊急安全対策は当時の経産省保安院から全電源交流消失に辺り、#iwakamiyasumi2

2013-07-05 19:34:57
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:バックアップ電源を用意しなさいというご指示に基づく物。2台用意しろと言う指示は無かったが、2Fは冷温停止維持する中で、どれぐらいの容量の発電機車が必要か検討して、#iwakamiyasumi2

2013-07-05 19:35:01
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:2台あれば、SBOが起きても冷却ポンプを回せるのに2台で足りるだろうと判断して2台に。)読売前村:2Fの二つのうち1つでネズミが?#iwakamiyasumi2

2013-07-05 19:35:03
ドラえもん @jaikoman

(東電今泉:はい。緊急安全対策で用意した電源はこのガスタービン発電機車以外に電源車も用意している。バックアップ電源は電源車は11台構内に設置されている。それとこのガスタービン発電機車の2セットが配備されている)#iwakamiyasumi2

2013-07-05 19:35:06
ドラえもん @jaikoman

読売前村:SBO時の電源供給する装置は合計13台?(東電今泉:そうだ。)読売前村:4月の時点でネズミが入り電源が落ちたのがあったが、それをうけて1Fは小動物対策をやっていたが、2Fではやってなかったのか?#iwakamiyasumi2

2013-07-05 19:35:08
ドラえもん @jaikoman

(東電今泉:1F事象を踏まえ、外部に電源供給するための仮設の電源盤は速やかに対策を行っている。今回のはカスタービン発電機車と制御車のワンパッケージ品であり、この点検から漏れていた。)#iwakamiyasumi2

2013-07-05 19:35:11
ドラえもん @jaikoman

# パッケージ品ということは、ガスタービン発電機車の欠陥なので、範疇になかったと。##

2013-07-05 19:35:13
ドラえもん @jaikoman

読売前村:パッケージ品だと点検対象から外れるという意味は?#iwakamiyasumi2

2013-07-05 19:35:16
ドラえもん @jaikoman

(東電今泉:穴があったケーブルは、一旦、制御車から外に出て、同じ制御車にこのケーブルが引き込まれている。1Fと違って、外部に電源送るケーブルではないので、その意味で前回の対策から漏れていたことになる。)#iwakamiyasumi2

2013-07-05 19:35:19
ドラえもん @jaikoman

読売前村:前回の対策は外部と装置を繋ぐ物については点検対象だが、仮に隙間があっても同じワンパッケージの中で、パッケージ内の別のところに線を引くのは対象外になっている?#iwakamiyasumi2

2013-07-05 19:35:24
ドラえもん @jaikoman

(東電今泉:その点は申し訳ないと思っている。こうしたケーブルの引き回し箇所に気がつかなかったのは申し訳ない。今回、出すタービン発電機車の物について至急応急対策を行った。)#iwakamiyasumi2

2013-07-05 19:35:28
ドラえもん @jaikoman

# 廣瀬社長が現場視察する北朝鮮の指導者みたいな映像見せて、もう安心パフォーマンスしてたけど。http://t.co/qn7srZCzB0 設備リスク全然つぶせない。柏崎再稼働しか頭にない経営者。##

2013-07-05 19:35:31
ドラえもん @jaikoman

読売前村:ネズミはどこから入った?先程の説明だとPP資料ケーブル貫通部をパテで処置、ケーブルの貫通部から入ったと思うが、これ自体は外と繋がってない?#iwakamiyasumi2

2013-07-05 19:35:34
ドラえもん @jaikoman

(東電今泉:この写真を見ると下に見える灰色の輝いている部分が制御車の床。ここを白いパテで今は塞いでいるが、以前はプラスチック製のケーブルを支えるような物であり、真ん中にパテで上から塗りつぶしたところがある。ケーブルのまたの間。#iwakamiyasumi2

2013-07-05 19:35:37
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 19 次へ