河野ゼミ 2010.9.23

建築の他律性・自律性
2
t.nkk @irumatsu

@hkohno_abbr 抽象と具象の行ったりきたり、及び構成論的な思考が、その過程で置き去りにならぬよう、どのように統合するロジックをくみ上げるかもう少し学校で練っておきたかったのが本音ではあるのですが・・・・

2010-09-23 19:49:13
t.nkk @irumatsu

@hkohno_abbr なかなかプラクティカルな部分がまだ勉強中なのと、ユーザが現在いなくなってしまったので今、強いことは言えないです。うわー

2010-09-23 19:54:13
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@irumatsu なるほど、だいたい分かりました。ま、僕の例で言うと、さっきの君の設計のようなのも一度はやってみたことある(けど、その後、その手のはすぐ捨てましたね・・・大学であるとき気がついて)。→

2010-09-23 19:54:47
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@irumatsu 前の話に戻ると、なんというか「点景」すらもデザイン対象となっていいはずですが、そういうピクチャレスクに頼りすぎな感じがするのですよ。自分の構築力で戦うというより。そういう意味では計画学的な「コミュニティ」って言葉も同様に怪しいですが(O野田さん系なら→

2010-09-23 19:56:12
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@irumatsu まぁ、まだしもいいですが、「外部の浸潤」の危険に対して意識が足りないというと言いすぎですが)。「ユーザー」という言葉も同様です。それらに関係なく持つ建築の力を発見してほしいですね、ご自分で。まずは。→

2010-09-23 20:00:54
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@irumatsu 逆に言うと、日本の95%の建物はああいった水準でも「できてしまう」し、できているかもしれない。それでいいか?ということですね(これは批評性・客観性ともつながる)。と、まーおせっかいが過ぎるので、このへんで失礼。

2010-09-23 20:02:51
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@irumatsu いやいや、プラクティカル=実務的であるかも関係ない水準の話ですよ。先ほどからしているのは。構造とか納まりとかテクニカルな意味のプラクティカルならわかりますが。。。

2010-09-23 20:06:00
t.nkk @irumatsu

@hkohno_abbr プラクティカル≠実務、了解です。それらに関係なく持つ建築の力・・・

2010-09-23 20:13:28
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@irumatsu いや、例えばMVRDVみたいな都市的な需要・人口動態のようなものを分析して形態に結びつける(Socio-techなもの)アプローチだって、うんと単純に言えば「社会的プログラムが建築決める」と言ってるのと同じじゃないですか(彼らはそれだけではないが)→

2010-09-23 20:16:50
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@irumatsu つまりそれらで一見客観的に装い、建築を成立させるための「アリバイづくり」になっている。しかし、建築って、それら(計量化された外在因・他律的要素)だけでは作れないでしょ。どんなに簡単な設計でも。→

2010-09-23 20:23:03
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@irumatsu さっきの君の「コミュニティ」の話も、体裁の違う「アリバイづくり」でしかないかもしれないということ。それより、もっと自律的(内的)な側面って建築にはある。プラクティカルであれ、アーティスティックであれ、テクニカルな表現技法であれ。→

2010-09-23 20:24:57
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@irumatsu その部分の開発の意識が無いと、建築家にはなれないと思う。計画学者とかコミュニティ論を論じる建築系の人であることはできても。・・・そして、繰り返すけど、しかしながら、日本では95%の建築関係者がその水準で作ってしまっている(一部には建築家を名乗って)。→

2010-09-23 20:27:14
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@irumatsu だから、そういうクリティカルさが余計みえないのかもしれない。いや、皆が建築家である必要は無いから別にいいかもしれないですが。ひとつだけ補足・・「自律的」というのは、周囲との関係を無視した建物を単体オブジェクト指向で設計するという意味では全くないので誤解なきよう

2010-09-23 20:30:36
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@irumatsu もっと簡単な例をいうと、さっき「仮想施主→実際の施主」とありましたが、施主のいうことだけ聞いても建築にならないのはあたりまえの話ですよね(日本では施主オリエンテッドな設計やる人も多いが)・・・。まー、TLでは面倒なので、また今度。

2010-09-23 20:38:37
t.nkk @irumatsu

なるほど。それは確かに存在する・・・

2010-09-23 20:27:33
t.nkk @irumatsu

@hkohno_abbr 自律的というか、自発的というかも、ですね。そしてそれは美学を純化させた内容とも違う、なるほど。非常に腑に落ちました。ありがとうございます。

2010-09-23 20:38:43
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@irumatsu 自発的はちょっと違うよ。自律的・内的。まー君のさっきの「コミュニティ~」が、単なるアリバイ作りだとは言わないけどね(見てないし)、ひとつ付け加えると、人の動きからそういう形態のボキャブラリーを発見する(自律的開発)というのだって、「コミュニティ」なんて言葉→

2010-09-23 20:46:17
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@irumatsu を使わずに、O.シュレンマーのダンスとかチュミの映画分析とか(眉唾であっても)、先例があるわけで。そういう路線の延長で現在新たになにか発見できてるのか?というのなら話は面白そうではあるが・・・。

2010-09-23 20:47:58
t.nkk @irumatsu

@hkohno_abbr ありがとうございます、といって、一朝一夕でできるものではない!!!!!

2010-09-23 20:47:36
t.nkk @irumatsu

@hkohno_abbr 毎度根掘り葉掘りと白痴的な質問に重要なヒントを多々ありがとうございます。

2010-09-23 21:02:36
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@irumatsu 河野ゼミは受講した人が責任持ってtogetterでまとめておいてください。

2010-09-23 21:05:07
t.nkk @irumatsu

メモ:オスカー・シュレンマーとスティーブ・チュミ

2010-09-23 21:05:31
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

スティーブ・チュミって誰やねん。ベルナール・チュミね。

2011-08-03 00:24:48