ぎょろおし

#ぎょろおし っというタグでオススメの楽曲を毎日少しずつ紹介します。ここは週一回更新していこうと思います
0
おめめ @radiotomon

Samurai Champloo OP http://t.co/5hmvCuMtBH アニメ好きの人はこの作品でヌジャベスの楽曲を聴いていたかもしれない。OPや作中の楽曲もいくつかは彼の楽曲である。MCを担当するShing02と彼はいくつも名曲を生んだ名コンビである #ぎょろおし

2013-07-27 00:00:28
拡大
おめめ @radiotomon

Horizon - Nujabes: http://t.co/KtVQUE8b39 JAZZをサンプリングしたジャジー・ヒップホップで世界中で高い評価を得ていた日本人アーティスト、ヌジャベス。惜しくも2010年交通事故により36歳の若さでこの世を去った。 #ぎょろおし

2013-07-26 23:54:52
拡大
おめめ @radiotomon

http://t.co/uQmywtujyw 俺が遊びいったチップチューン系のイベントこの映像っとってる人の横で踊ってました #ぎょろおし

2013-07-25 22:48:46
拡大
おめめ @radiotomon

Xinon - Horizon (8bit): http://t.co/RnepYAnOCk  ファミコンやゲームボーイなどで使用される音源を用いたピコピコサウンドを奏でるチップチューンと言うジャンルのアーティスト。改造したゲームボーイで作曲、LIVEやっちゃいます #ぎょろおし

2013-07-25 22:45:25
拡大
おめめ @radiotomon

Robert Miles - Children [Dream Version]: http://t.co/M9M90EysOD 美しいピアノのメロディーが印象的な楽曲。鉄腕DASHで使われてるので聴いたことあるかも。アルバムはダンスミュージックの入門としてオススメ #ぎょろおし

2013-07-24 23:17:04
拡大
おめめ @radiotomon

Leahy & Chieftains - B Minor: http://t.co/hXsf8g54Ci  兄弟で結成されたバンド、リーヒとケルト音楽の超大御所、ChieftainsのコラボLIVE!!どの音色も踊ってるかのよう。最後まで絶対見逃さないでほしい!! #ぎょろおし

2013-07-24 00:00:04
拡大
おめめ @radiotomon

God Bird: http://t.co/rcSqIE974E 参加者、歌詞は→http://t.co/rkKIcurkdC 日本のILLなMCが揃った濃すぎるマイクリレーの名曲。神秘的なトラックに個性的な声、フロー、ぶっ飛んだリリックが乗る。やっぱ頭おかしいなぁ #ぎょろおし

2013-07-22 22:29:02
拡大
おめめ @radiotomon

Secede - Outran: http://t.co/KY6XfIyFpX  美しすぎる楽曲。この人含め、オランダは美しい音色のエレクトロニカ、IDMを作るアーティストが多い。ただこの人CD、生産が少なかいのかどれもプレミア化しちゃって手が出せない値段に・・・  #ぎょろおし

2013-07-21 21:49:04
拡大
おめめ @radiotomon

The Glitch Mob‐We Can Make The World Stop http://t.co/cYie8K5Xnt HIPHOPとエレクトロサウンドが融合したGlitch Hopのグループ。HIPHOPの太いドラムと分厚いシンセ鳴り響く。 #ぎょろおし

2013-07-20 22:30:46
拡大
おめめ @radiotomon

DA・MA・SHI・絵: http://t.co/YbhqrnD1Oc ジブリなどの音楽で有名な久石譲だが、彼はミニマル音楽の作品を多数発表している。ミニマル音楽は反復を基礎とし、徐々に展開が起きる。この作品でも印象的なフレーズが終始所々繰り返し演奏されている。 #ぎょろおし

2013-07-19 23:53:51
拡大
おめめ @radiotomon

La Roux - Bulletproof (broken haze remix): http://t.co/Tg77cLaE9q  日本人アーティストBROKEN HAZEによるREMIX。ゴリゴリでぶっといシンセ、音飛びのようなグリッチサウンドが非常にかっこいい #ぎょろおし

2013-07-19 00:22:39
拡大
おめめ @radiotomon

La Roux - Bulletproof: http://t.co/O1nTNwzwc1 イギリスのシンセポップユニット、ラ・ルーの大ヒットシングル。 1980年代の風味を持ったクラブサウンドながらかなりポップな楽曲となっている。ヴォーカルのエレノアが実にクール #ぎょろおし

2013-07-19 00:17:09
拡大
おめめ @radiotomon

Sigur Rós Sæglópur http://t.co/60THpGE4Fn アイスランドのポストロックバンド、シガーロス。透き通った歌声と哀愁漂うメロディの癒し、そしてヴァイオリンの弓を用いてギターを弾く(ボウイング奏法)姿は圧巻。 #ぎょろおし

2013-07-17 22:51:29
拡大
おめめ @radiotomon

SKRILLEX-Scary Monsters And Nice Sprites http://t.co/N9axO2SpZL  BROSTEPムーブメントを作った人と言えばこの人!!ゴリゴリのベースはもちろんポップセンスのピカイチ!!レッツオーマイゴーシュ!! #ぎょろおし

2013-07-17 18:02:01
拡大
おめめ @radiotomon

Björk Hyperballad (Eccy Dubstep Edit): http://t.co/oOG0pSPf20 日本人アーティスト、イクシーによるビョークの名曲のダブステップREMIX!!ダブステップの特徴としてこの3拍子を多用した複雑なリズムもあるね  #ぎょろおし

2013-07-16 00:16:56
拡大
おめめ @radiotomon

Kode9 9 Samurai: http://t.co/N46hGvoBvb ダブステップと言えばゴリゴリな曲調を思い浮かべる人多いが、元は異様なまでの低音強調、音響エフェクトを強くかけるダブ要素の強いものである。名作七人の侍のメインテーマを引用 #ぎょろおし

2013-07-16 00:14:25
拡大
おめめ @radiotomon

The Chemical Brothers Block Rockin' Beats: http://t.co/Z5LnDy7Glc  渋すぎるBASSが耳から離れない。テクノユニットなのにBest Rock Instrumental Performanceを受賞。 #ぎょろおし

2013-07-15 00:02:56
拡大
おめめ @radiotomon

Fatboy Slim - Right Here Right Now http://t.co/QtfYYmwxUr 90年代、大きなムーブメントを生む出したビッグビートの名曲。壮大な雰囲気のストリングスと乗らずにはいられないブレイクビーツ!! #ぎょろおし

2013-07-15 00:00:28
拡大
おめめ @radiotomon

ELUVEITIE - Inis Mona http://t.co/f7q0IDzFDn さっきの曲の様々なカヴァーの一つ。メタルにフォーク(民族)的要素をブレンドしたフォークメタルヴァージョン。 ハーディ・ガーディと言う日本だと馴染みがない楽器が使用されている #ぎょろおし

2013-07-21 22:01:02
拡大
おめめ @radiotomon

Nolwenn Leroy - Tri Martolod: http://t.co/NjNmzbzl54 今回は民族音楽を。ケルト系民族、ブルトン人の伝統的な楽曲をノルウェン・ルロワが歌ったもの。この曲は他にも様々なカヴァーがあり聴き比べするのもなかなか楽しい。 #ぎょろおし

2013-07-21 22:01:12
拡大
おめめ @radiotomon

James Blake-Limit To Your Love: http://t.co/QCibKRNuGS さっき貼った楽曲と同じく1stアルバムに収録されている楽曲。最初はイヤホン無しで聴いてみよう。音数が彼の歌声が存分に味わえる。次はイヤホンをしてみよう。#ぎょろおし 

2013-07-13 01:35:14
拡大
おめめ @radiotomon

James Blake - The Wilhelm Scream: http://t.co/SXgS0WauEp ちょっと前に2ndアルバムをリリースしたポスト・ダブステップアーティストジェイムスブレイク。曲が進むにつれて音の残響が深くなり、音に飲み込まれてしまう。 #ぎょろおし

2013-07-13 01:30:52
拡大
おめめ @radiotomon

DJ Krush - Kemuri: http://t.co/h2SccY1EP0 同じくアブストラクトヒップホップから。世界的日本人DJのタイトル通り煙たいdopeな楽曲。 #ぎょろおし

2013-07-12 02:18:51
拡大
おめめ @radiotomon

DJ Shadow The Organ Donor http://t.co/e7JK4odvCn アブストラクトヒップホップ。ジョルジオ・モロダーの楽曲から引用した怪しげなオルガンフレーズが印象的。1stアルバムは名盤として名高い。サンプリングの美学存分に味わえる #ぎょろおし

2013-07-12 02:14:18
拡大
おめめ @radiotomon

HASYMO - Rydeen 79/07: http://t.co/4DfPABkfMt 2007年版Rydeen。2000年代以降3人が制作しているジャンル、「エレクトロニカ」アレンジとなっている。トイピアノの使用やクリック音が印象的。#ぎょろおし

2013-07-11 00:37:33
拡大