W2P3 #2 つぶやきまとめ #DevKan

WebDesign workshop of the programmer, by the programmer, for the programmer #2 のまとめです! http://devlove-kansai.doorkeeper.jp/events/4179
0
かっち @kacchi0516

メリット 認識合わせ効率化→関係者みんなでやるので #DevKan

2013-07-30 19:46:55
かっち @kacchi0516

メリット 問題に気付く→実際に画面を作るので #DevKan

2013-07-30 19:47:09
かっち @kacchi0516

メリット モチベーション→みんなで考えながら作るので #DevKan

2013-07-30 19:47:37
量産型ぽざうね @Posaune

メリット ① 認識合わせ効率化:関係者みんなでやるの重要 ② 問題に気づく:仕様バグや使いにくさも作ることによって回避できる ③ モチベーション:仲良くなれる!役割に関係なく参加できる。 #DevKan

2013-07-30 19:48:04
かっち @kacchi0516

デメリット 時間がかかる、その場にいないとダメ(Skypeとかじゃだめ)、地球に厳しい(ゴミがいっぱいでる) #DevKan

2013-07-30 19:49:02
量産型ぽざうね @Posaune

デメリット ① 時間がかかる:6時間くらいの打ち合わせ×3 ② その場にいないと厳しい:遠隔会議が難しい ③ Anti Eco(ゴミがいっぱい出る) #DevKan

2013-07-30 19:49:33
かっち @kacchi0516

「かかった時間以上の成果物を絶対出すぜ」という覚悟と、途中で折れない心の強さが重要 #DevKan

2013-07-30 19:49:54
量産型ぽざうね @Posaune

ほんとに時間がかかるので「かかった時間分の成果物を出す!」という覚悟が必要。心が折れないように。お客さんにものを届けることを考えよう #DevKan

2013-07-30 19:50:31
量産型ぽざうね @Posaune

デザイナーとしては、① デザイン要素として何が必要か ② 大まかなレイアウトをどうするか ③ サイズ・マージン サイズ・マージンはエンドユーザにとって大切なモノを確認しておきたいから。 #DevKan

2013-07-30 19:52:48
量産型ぽざうね @Posaune

クライアントから言われること:「ロゴ大きくしてよ-」「これ大きく!赤で赤で!」 こういう口出しをペーパープロトである程度カバーできる #DevKan

2013-07-30 19:53:59
量産型ぽざうね @Posaune

ペーパープロトでお客さんもイメージしやすくなり、お客さんの要望もその場でFBをとれる。デザインカンプを出した時のフィードバック要望は少ない。 #DevKan

2013-07-30 19:55:43
かっち @kacchi0516

デザイナー視点でのメリット コンセプト、テイスト、配色なんかも確認できる その場でフィードバックと修正 インタラクションも相談できる #DevKan

2013-07-30 19:55:55
量産型ぽざうね @Posaune

インタラクションのデザインもペーパープロトが便利。物を実際に動かして語ると、動きの相談ができる。#DevKan

2013-07-30 19:56:35
量産型ぽざうね @Posaune

受託でペーペープロトできるか?時間は厳しいし、コストはかかるし、そこまでしてペルソナやプロトを作る必要はあるの? 納得してくれないんじゃ?? #DevKan

2013-07-30 20:03:22
量産型ぽざうね @Posaune

これまでのプロダクトに不満を持つお客さんに適用してみた。ただし、基本的な画面とその遷移のみ。これはコストの問題と、人員確保の問題から。要件を固めて認識を合わせて、ニーズを吸出し。かかった時間は18時間。 _人人人人人_ > 18時間 <  ̄Y^Y^Y^Y ̄ #DevKan

2013-07-30 20:07:43
量産型ぽざうね @Posaune

ショートカットなどの便利機能も細かく検討。画面インタラクションは画面を折ったり、付箋を貼ったりなどして確認した #DevKan

2013-07-30 20:10:05
量産型ぽざうね @Posaune

ペーパープロトを行ったおかげで、デザインカンプ時の大きな変更要求は目に見えて少なかった。潜在要件を洗い出してプロダクトの認識を合わせてされた。あとは、コミュニケーションも活発になった #DevKan

2013-07-30 20:12:23
量産型ぽざうね @Posaune

ただし、諦めていた内容(ユーザー像やシナリオの具体化・問題点の発掘)は無理だった #DevKan

2013-07-30 20:13:19
量産型ぽざうね @Posaune

注:実施するクライアントは選んだほうがいい。本気でプロダクトと向き合える人でないと大変 #DevKan

2013-07-30 20:15:38
量産型ぽざうね @Posaune

それではとにかくやってみよう!これからワークショップです!「こちらの方で案件を用意しています」 #DevKan

2013-07-30 20:17:07