いまの競馬は面白いのか?つまらないのか? 原因はどこにあったのか?

http://htn.to/rgunFX を受けての話だったり、受けてない話だったりです。関連している話題なのに、まとめていないつぶやきあれば、誰でも追加してやってください。
4
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
おりた @toronei

@katuryoku この手の話を聞くと思い出すのが、テイエムオペラオーが走ってた頃に、「この馬の父がサンデーサイレンスで、騎手が武豊なら、もっと盛り上がったのに」と大まじめに言ってる人達がいた時。当時は意味が全く分からなかった。

2010-09-27 11:54:46
おりた @toronei

結局社台からこういう馬は、今の世は出てくるのかという諦観も広がっていた空間もあったようには思う。RT @bookfull_jp: うむ。ドラマがないと文句言っててディープインパクトに沈黙するのはおかしいと。 社台うんざり派にとっちゃ、あーもうあんな馬が出たら永久にかなわないやの徒

2010-09-27 11:59:56
llnɟʞ00q💙💛 @bk_roccaguaita

ダーレーになびく意図はないが、種牡馬アドマイヤムーンの獲得は確実な戦力として機能すると見ている。 まず二強の構図に持っていく事が重要で、あとは関ヶ原の黒田官兵衛が誰になるかだ、と勝手な未来予測。

2010-09-27 12:02:45
llnɟʞ00q💙💛 @bk_roccaguaita

オペ陣営も自ら締観の極みで、全盛期の最初から世界進出を否定していたのも痛かった。 QT @toronei: @katuryoku テイエムオペラオーが走ってた頃に、「この馬の父がサンデーサイレンスで、騎手が武豊なら、もっと盛り上がったのに」と大まじめに言ってる人達がいた

2010-09-27 12:07:51
llnɟʞ00q💙💛 @bk_roccaguaita

ハイセイコーで付いた火を大きく育て現代に繋げた巨泉氏や寺山氏は競馬の暗い側面から逃げず批判を絶やさなかった。常にこれではいけないと発言した野平騎手もいた。対立を認める自由な風土が議論になり、文化を育てた。彼らが去り、少数の利益享受者がセクト化し縮み行くのは悲しい。

2010-09-27 14:23:51
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@aeolic_guardian 少し視点を引いて、経済縮小期だからこそ活きる、とも。ただ、すでに外国産馬・繁殖導入時の借金で首が回らなくなって"売るための配合"に縛り付けられている生産者にとっては、徐々に荷を降ろしてから系統繁殖に移行するのは非常に困難なタスク。

2010-09-27 14:26:47
血統&予想法研究家・笠 雄二郎 @YujiroRyu

そんなにいいとは・・・ RT 昔は良かったー"と駄々をこねてマサカリぶんぶん振り回している人間よりも、競馬を楽しんで"最高に「ハイ!」てヤツだアアアア"と発信していく人間でありたい。 (@Allez_France)

2010-09-27 14:41:03
血統&予想法研究家・笠 雄二郎 @YujiroRyu

前向きに捉えたくても、勝負したい騎手がいないからw RT @YujiroRyu チャンスを得た若手が次の時代の競馬を面白くしてくれる、と前向きに捉えたいです。 ( @ss0325)

2010-09-27 14:49:45
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@aeolic_guardian 何より顧客開拓とサービス向上に失敗した経営面でしょう。特に日高系セールやクラブが本当に勿体無かった。次に輸入血統の受容に失敗した配合面ですね。設備や人材といった面では、当時のテコ入れが徐々に結果を伴い出すも、それまでに商品と顧客を失っていた。

2010-09-27 14:52:16
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@aeolic_guardian 社台と比べなければ、失敗ではなく停滞だと言えたのかもしれませんが。社台グループの一人勝ちは、彼らが僅かなアドバンテージをフルに生かした商売をして、経営上のリスクを顧客に、配合上のリスクを他者や過去に分担させる事を繰り返した結果なのではと。

2010-09-27 15:00:19
南斗鳳凰拳。 @pondelion232

@aeolic_guardian 早田は・・・、まぁ、色々とげふんげふんですもん。

2010-09-27 15:15:40
血統&予想法研究家・笠 雄二郎 @YujiroRyu

わたしもやめません、今でも大好きです。 RT @YujiroRyu 競馬をやめる気がしません。 (via @Allez_France)

2010-09-27 15:17:52
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@aeolic_guardian 社台はいつだって危機感で一杯ですよ。現状もそれほど安定しているとは思っていないから、顧客の扱いは極めてシビア、容赦ない訳で。挑戦者気質の王者なのです。拙が違和感を覚えるのは、それに対して日高の偉い人たちに"敗北を抱きしめない"態度が未だにある事。

2010-09-27 15:18:14
血統&予想法研究家・笠 雄二郎 @YujiroRyu

私の周囲の競馬場通いしていたファンの多くが、けっこうやめましたねえ。G1くらいはTVで見てますけど。この人たちが居たら馬券も新聞も売れただろうに。 RT @YujiroRyu 競馬をやめる気がしません。 @Allez_France)

2010-09-27 15:20:08
血統&予想法研究家・笠 雄二郎 @YujiroRyu

へーっ。 RT @aeolic_guardian 社台はいつだって危機感で一杯ですよ。 挑戦者気質の王者なのです。拙が違和感を覚えるのは、それに対して日高の偉い人たちに"敗北を抱きしめない"態度が未だにある事。@sayajir)

2010-09-27 15:21:33
血統&予想法研究家・笠 雄二郎 @YujiroRyu

意味不明なんですが、将来、海鳥さんが競馬歴50年のファンになるのではないかという予感ですか? RT @YujiroRyu 競馬歴が50年にいっちゃいそうです。 ( @Allez_France)

2010-09-27 15:23:55
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

"歴史的に見ると、高平的な牧場は偶然とみなすにはあまりに一様に失墜している"。ヒューイット『名馬の生産』中で最も重要な一節です。高平的馬産を、彼は"クラシック級の成績と血統を持った牝馬を、クラシック級の成績と血統を持つ種牡馬と配合することに、基礎を置いた"とも表現しています。

2010-09-27 15:25:16
llnɟʞ00q💙💛 @bk_roccaguaita

日高の偉い人だけならまだしもその後継者さん達にもさほどポジティブさは感じないですね。 QT @sayajir: @aeolic_guardian 社台はいつだって危機感で一杯ですよ。挑戦者気質の王者なのです。それに対して日高の偉い人たちに"敗北を抱きしめない"態度が未だにある

2010-09-27 15:26:21
血統&予想法研究家・笠 雄二郎 @YujiroRyu

ご愁傷様ですw 私はリュウフォーレルの頃からTV見てますから、そろそろ50年です(笑 RT @YujiroRyu あと35年経っても競馬好きをやっていると思い @Allez_France)

2010-09-27 15:27:19
血統&予想法研究家・笠 雄二郎 @YujiroRyu

第100回目黒記念の馬券を買うときに感慨深かったが、まだ競馬屋っている自分がいる。

2010-09-27 15:29:32
血統&予想法研究家・笠 雄二郎 @YujiroRyu

@sayajir 荻伏ってどうしてこうなっちゃったんですか?

2010-09-27 15:30:37
llnɟʞ00q💙💛 @bk_roccaguaita

社台はポジティブというよりハングリー&ジェントルかな。特にスタッフの末端まで染み渡る組織的な礼節は一朝一夕には身に付かない。

2010-09-27 15:32:04
血統&予想法研究家・笠 雄二郎 @YujiroRyu

調教師は年々、力量が向上していく。騎手は、年々、精神的に衰えていく。馬は何とか向上している。外国人騎手はなんとか向上している。社台は何とか向上している。日高は年々衰えていく。

2010-09-27 15:32:32
血統&予想法研究家・笠 雄二郎 @YujiroRyu

@Allez_France そういっている人がやめていくのを、あたりまえのように見てきましたから、なんとも答えようがないです。未知の世界ですね。海鳥さんなら、やってそうなきもするけど、。。。

2010-09-27 15:34:12
鞘次郎(sayajirao) @sayajir

@aeolic_guardian *ソルティンゴや*ボアドグラースに学んだものかと。万事においてそれが追求されているんですよね。逆に言えば、その不断の努力と幸運がなければ王者と言えど10年20年で今の地位を失う、そういう商売な訳ですが。

2010-09-27 15:34:29
前へ 1 ・・ 4 5 次へ