正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

2013年7月28日豪雨時の山口県萩市防災安全課ツイート

2013年7月28日豪雨時に山口県萩市防災安全課 @hagi_bousai がツイートされた内容に関心を持ったので,記録としてまとめておきます.
4
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

現在開設中の避難所(須佐地域)弥富公民館、須佐公民館、中畑公民館、( 田万川地域)小川小学校、田万川コミュニティセンター、田万川保健センター、小川18区公会堂、小川4区公会堂、田万川農村婦人の家、わらび台公会堂

2013-08-01 18:47:16
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

国道315号線の開通に伴い、国道191号の迂回路が変更されました。 萩市内~須佐・田万川方面:県道11号萩篠生線→県道10号山口福栄須佐線→国道315号線 問:国土交通省萩国道出張所 0838-22-2530

2013-08-01 18:47:23
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

2日3時35分【萩市】大雨注意報を発表, 雷注意報は継続。2日昼前まで土砂災害に、2日夕方まで落雷に注意。椿橋雨量水位局(萩市大字上田万)の60分雨量41ミリを、04時現在で累計雨量51ミリを観測。土砂災害や河川の増水に警戒し、低地や河川付近の方は2階に退避を。

2013-08-02 04:16:50
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

2日5時17分発表 萩市 大雨警報(土砂災害) 洪水注意報を発表, 雷注意報は継続 阿武町 洪水注意報を発表, 大雨注意報 雷注意報は継続 北部では、2日昼前まで土砂災害に警戒して下さい。 http://t.co/MnuldvaAqJ ※須佐及び田万川で非常に強い雨を観測

2013-08-02 05:26:44
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

須佐アメダスで05時現在、1時間雨量31ミリ、累計雨量42ミリを超過しています。 河川堤防決壊部周辺及び下流部は、河川水位上昇により再度、浸水する可能性があります。 土砂災害のおそれもあります。 2階への避難をお願いします。 危険ですから、河川等の見回りは謹んでください。

2013-08-02 05:34:20
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

平成25年08月02日05時45分 山口県 下関地方気象台 発表 山口県土砂災害警戒情報(第1報) 警戒対象地域 萩市 <概況> 降り続く大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。

2013-08-02 05:47:41
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

土砂災害のおそれがあるため、国道315号(県管理)「弥富~須佐」は2日06時30分より通行止め

2013-08-02 06:28:49
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

国道315号の通行止めの影響 ○国道191号(萩~須佐・田万川)のう回路は国道262号→国道9号線→益田市経由に変更  ○萩市災害ボランティアセンター 8月2日は開設しません。

2013-08-02 06:49:27
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

山口県土砂災害警戒情報 第2号 2日7時10分 萩市<全警戒解除>大雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりました。※大雨警報(土砂災害)は継続しています。山口県土砂災害ポータル http://t.co/PEcT1NwGQw

2013-08-02 07:23:50
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

2日8時20分 萩市 大雨注意報を発表(警報から注意報), 雷・洪水注意報は継続 。2日昼前まで土砂災害、低い土地の浸水や河川の増水に、2日夕方まで落雷に注意して下さい。

2013-08-02 08:29:44
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

国道315号線「弥富~須佐」の通行止めは、2日09時30分に解除されました。 問:山口県萩土木建築事務所 0838-22-0045

2013-08-02 10:19:47
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

8月3日の10:30~15:00に萩市医師会のご協力により小川小学校に救護所が設置されます。被災された市民のみなさんを対象に無料で健康チェックや薬の相談などを行います。当面の間、毎週火・木・土曜日に実施します。ぜひご利用ください。

2013-08-03 08:57:35
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

8月3日、10時30分頃から小川地区の被災地域のごみの収集を開始します。ご家庭の周りの仮置きしてある被災ごみを集めて回ります。時間がかかりますので、ご理解とご協力をお願いします。

2013-08-03 09:04:10
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

須佐地域は全エリアに給水を再開していますが、3日09時から給水車を須佐公民館裏、須佐漁村センター前、須佐駅前、松原の松崎八幡宮前に配置しています。水源や集落排水施設に余力がありませんので、節水にご協力をお願いいたします。

2013-08-03 09:16:19
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

7月28日の豪雨災害による萩市の断水に際し、次の水道局等から給水支援を戴いています。島根県浜田市,岩国市,宇部市,下松市,山陽小野田市,下関市,長門市,光市,防府市,美祢市,柳井市,柳井広域,日本水道協会。その他現物支給をいただきましたメーカー・販売店の皆様ありがとうございます。

2013-08-03 09:17:54
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

災害により小川地区では断水が続いているため、小川地区から田万川温泉へワゴン車を臨時運行します。鍋山を出発し、小島、本郷を経由するルート、小川小学校を出発し、おそ吹き原・三明を経由するルート、小川選果場を出発し、原中、千疋、平山台を経由する3つのルートで運行します。

2013-08-03 12:00:58
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

続き ①鍋山・小島ルートが鍋山を午後5時と午後6時20分の2回 ②小川小学校・三明ルートが小川小学校を午後4時30分と午後6時20分の2回 ③小川選果場・平山台ルートが小川選果場を午後4時、午後6時20分の2回 只今、田万川地域と須佐地域の方は田万川温泉は無料で入浴できます。

2013-08-03 12:02:06
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

県316高佐下阿武線(高佐下)通行止めは8月3日14時に解除されました。 通行止め継続中。国道191号(須佐~惣郷) 県11萩篠生線(吉部下) 県13萩津和野線(片俣・大光寺橋) 県14益田阿武線(中小川、上小川東分) 県17津和野田万川線(上田万) (続く)

2013-08-03 14:46:52
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

(続き)県124津和野須佐線(弥富上、弥富下、鈴野川) 県306弥富小川線(開作) 県303福田下惣郷線(福田下~惣郷) ※国道315号うり坊の郷から山口方面は通行不可 県316高佐下阿武線(阿武町奈古、高佐下) 県337田万川須佐線(上三原) 県343宇田須佐線(惣郷、須佐)

2013-08-03 14:47:38
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

文字情報だけで通行止めをお知らせするには限界があります。路線内で複数個所の規制がありますので、お出かけは山口県道路見えるナビ等でご確認ください。 http://t.co/mF04Hk9L3L

2013-08-03 14:48:35
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

今回の豪雨災害に関して須佐や田万川の被災地出身職員だけが現場対応しているとの苦情をいただきますが、萩市役所は本庁及び各総合事務所から連日、多くの職員を派遣し瓦礫の収集や道路の障害排除に当たっています。現地に赴かない職員も被災地の支援に向けた事務を行うなど全庁一丸で対応しています。

2013-08-03 17:34:18
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

山口県災害ボランティアハンドブックをご覧ください。 http://t.co/N3HrQDChPQ

2013-08-03 17:50:38
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

萩市公式ホームページ緊急情報の相談窓口情報に加えて被害速報を掲載しました。http://t.co/8X8MT9ZLhh

2013-08-03 18:24:38
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

8月3日16時45分 天気概況 下関地方気象台発表の抜粋 山口県では、4日夕方まで急な強い雨や落雷に注意して下さい。 山口県は、晴れている所もありますが、湿った空気の影響により概ね曇りとなっています。3日夜は、気圧の谷や湿った空気の影響で概ね曇りで雨や雷雨となる所があるでしょう。

2013-08-03 19:11:40
萩市防災危機管理課公式ツイッター @hagi_bousai

4日は、気圧の谷や湿った空気の影響で曇りや雨となり、雷を伴って激しく降る所があるでしょう。豪雨・堤防傷の発生した地域では、土砂災害や洪水の危険が高まっています。 降雨が予想される場合、裏山から離れた部屋・2階の高い場所で過ごす等、命を守るための事前行動をお願いします。

2013-08-03 19:12:09