Tómur Hávamálを巡るろくさんの妄想まとめ

にしきさんの世界観でキャラ化、ことTómur Hávamál(http://togetter.com/li/538673)で遊ばせて頂いた記録の纏めになります。 にしきさん、素敵な世界観と設定をありがとうございました! 一連の妄想は、自己満足で設定と情報をパズルして漫画の練習しながらもりもり遊ばせてもらってるだけなので、さらっと読み流してくれるだけで嬉しいです。 設定の行間を埋めてみた!ってやってるだけなので、返すとか続けるとか考えなくていいのよ! 続きを読む
1

一応自分ルール

・頂いた設定を使い切る
・関係線も使い切る

・その上で行間を埋めたり、
 設定に矛盾の無い肉付けが出来るか練習する

頂いた設定からもくもく妄想してキャラクターを立ち上げるまで

頂いた設定がこちら

☆キャラ化:ろくさん(@riccarocca ) 南紅国所属。南紅国一の名医で王の侍医だが、過去のとある事件から、王に強い恨みを抱いている。北黒国に情報を流している内通者。とこさんの評判を聞いて招聘した。ゆづきちさんとは古い盟友で、隠蔽された過去を持つやんさんを危険視している。

頂いた設定から絵を起こすところからスタートhttp://twitpic.com/d5dsp3

(しかし既に手を加えて差し替えたい気持ちもあります あばばば!)

ろく @riccarocca

@sousakuTL 内通者のあの人は、誰の為に何の目的で北と通じてるのか、というところで人物像が分かれる気がします。南を滅ぼすため盟友すら裏切るのも美味しい、盟友のため、軍師殿あたりから指示されて内通者の振りをしているというのも美味しい

2013-08-01 23:54:37
ろく @riccarocca

@sousakuTL 古い盟友→なーんとなく、将軍殿がいいとこのお坊ちゃんで、侍医はその乳兄弟(つまり坊ちゃんの乳母の子) とかそんなんかなーという妄想は しました 勉強するための資金も将軍殿のおうちが出してくれました みたいな

2013-08-02 22:35:21
ろく @riccarocca

おひるね風景 ちなみに一人ずつハンモックに放り込むと 坊ちゃん→わりとすぐころがりおちる 乳母の子→どこまでも埋まっていく ので、一緒に放り込んでおくと安定するんです きっと… http://t.co/gSJ5oeKpex

2013-08-03 16:01:01
拡大
ろく @riccarocca

30分で漫画かけるかやってみた クオリティひどい ※とこさんちのサラーブちゃんお借りしました http://t.co/DbywHPtCiu

2013-08-04 19:16:19
拡大

『怨恨』の要素の行間を埋めてみた

ろく @riccarocca

@sousakuTL 妹がいたというのはどうでしょうっていう http://t.co/97JItgqJ0Q

2013-08-06 02:29:10
拡大
ろく @riccarocca

@sousakuTL 将軍家の跡継ぎの義兄弟からスタート→将軍に付き従って軍医に→将軍の名声と共に社会的地位を得たところで侍医に抜擢→助手をしていた妹が王様の目に留まる→妹後宮入り→あっという間に飽きられて後宮での後ろ盾もなく心を病んで妹自殺→王様に怨恨←いまここ

2013-08-06 02:34:36
ろく @riccarocca

@sousakuTL 王様にしたら、庭に咲いてた花を部屋の花瓶に飾って、見ごろが過ぎたから次の花に変えたぐらいの感覚で、専制王制っぽい国ではごく普通のこと、むしろ目に留まっただけ光栄なことなんでしょうが、この社会構造で生きてくのもう無理だってなtt…なんだ社会不適合者か

2013-08-06 02:39:19
ろく @riccarocca

@sousakuTL 妹の死については、文化的背景から見ると『後宮での立ち回りを誤っただけ』ということになりそうで、王様を恨むのは客観的に見ると逆恨みになるのかな。

2013-08-06 02:53:03
ろく @riccarocca

@sousakuTL でもまあ、多分身を寄せ合いながら生きてきた兄妹なんでしょう。お母さんも早く死んでそう。バースィルさんの志がどこにあるか楽しみなんですが、それがどんなものであれ、自分の感じている理不尽と喪失感が分かってもらえなかったら心は離れるのだろうなという想像

2013-08-06 02:54:41

『内通』の理由と目的、それに対する盟友の把握状況を埋めてみる

ろく @riccarocca

@sousakuTL ここに身分差があるじゃろ? こうじゃ http://t.co/DKXmDZQKGP でも所詮描き手がろくさんなので こうじゃ http://t.co/BxUiJeBoS4

2013-08-06 21:28:55
拡大
ろく @riccarocca

@sousakuTL とりま 将軍殿は背負っているものが多すぎて義兄弟に与するなんてできないだろうから、国内に派閥がないであろう侍医はじわじわ貧民層取り込んだり北からの人を受け入れたりして水面下で勢力拡大化していく感じかなあと思います はい

2013-08-06 23:33:42

雑事メモ

口調とか
一人称は『私』。ただ、バースィル氏との間では『僕』。


青い花

モデルはヤグルマギクhttp://p.tl/qroz。ケンタウレアとも。
耐寒性なので南に合うか疑問ではありましたが
分布は広く、エジプトなんかでも咲くのです。

上手くしたら南北・中立地帯全部で咲く花かもしれんぞ、などと思いつつ。
古くから薬草として親しまれた花であり、色々逸話も多いです。

花言葉は教育、信頼、優雅、繊細な心。

『ヤグルマギク』で画像検索すると綺麗な青がいっぱいみられますおすすめ。


どうしてこうも希望の無い進路になりがちなのか

--1) まず、強い恨みという要素。

'''デジタル大辞泉の解説(http://kotobank.jp/word/恨み
うらみ 【恨み/▽怨み/▽憾み】

1 他からの仕打ちを不満に思って憤り憎む気持ち。怨恨(えんこん)。「あいつには―がある」「―を晴らす」
2 (憾み)他と比べて不満に思われる点。もの足りなく感じること。「技巧に走りすぎた―がある」
3 残念に思う気持ち。心残り。未練。「―の雨」「あの結果を―に思う」
4 悲しみ。嘆き。「行く者の悲しみ、残る者の―」〈奥の細道〉'''

 私見ですが、恨みに捕らわれる人というのは良くも悪くも情の濃やかな人が多いように思います。
 忘れるなり割り切るなりした方が楽に決まってるんですが、それが出来ないという意味で不器用でもある。これまた私見ですが、責任感が強い人ほど、皮肉なことに恨みは持ちやすいようにも思います。思いつめるというか。
 ならばその要素を盛り込むべし。もりもり。

--2)古い盟友の存在
''' デジタル大辞泉の解説(http://kotobank.jp/word/盟友
めい‐ゆう 〔‐イウ〕 【盟友】

かたい約束を結んだ友。同志。'''

 かたい約束…同志だと…ザワ…
 ということは、将軍殿の性格や志向を理解した上で同じ方向を、少なくとも『向いていた』、あるいは現在進行形で向いているということになります、か。
 子供時代に一緒にこの国をもっと良くしよう!みたいな理想に満ちたキラキラした約束でもしている感じでしょうかね。
 みたいなことを考えつつ、義兄弟の設定をお願いしてみました。

--3)しかしそこへ北との内通の要素が加わり食べ合わせは最悪になる

 上記自分ルールに従い、設定と関係線は使い切りたいので、「内通しない」という選択肢はないのじゃ!というのがまずもって一番肝心な所。
 なので、このカードをどう切るかで最終的な人となりと行く末が決まりそうだな~と思っておりました。
 1)、2)と全体の関係図を合わせて考えると、破滅的な使い方をするのがキャラクターの役割に合ってるのかなあ、とも。

 この内通カードをジョーカー的に使って すべてのどろぬまをくつがえす!!!! みたいな展開に持っていくには、友達や仲間がもっと必要かなあ、と思います。

黒ろくルートイッテミル?

ろく @riccarocca

@fumitsukitsuki @yudukiti_pixiv 本当の泥沼をお望みなら、ミシュアル傘下の貧民層が街・村単位で丸ごとゲリラ化すればよろしい…戦術的に正しい対処は女子供諸共殲滅することですが、両国将軍に民が斬れるか?……ってやってる間に宰相殿や執政官殿が手を下したりね

2013-08-07 12:55:44