ReVIEW勉強会を開催したのです

2
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
八木 @sys1yagi

@vvakame とりあえずissueにしといた

2013-08-10 17:48:08
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

側注は人力らしい…(脚注の横にあるやつ) #ReVIEWjp

2013-08-10 17:48:14
Yuki Anzai @yanzm

DTPの世界は泥くさいらしい #ReVIEWjp

2013-08-10 17:48:29
Kei Nakazawa @muo_jp

士郎正宗が編集者泣かせということが分かった RT @vvakame: 側注は人力らしい…(脚注の横にあるやつ) #ReVIEWjp

2013-08-10 17:48:37
Keiji / parody @keiji_ariyama

@vvakame @yanzm もりさわから奪ってこよう。DEAD OR ALIVE.

2013-08-10 17:49:09
Yuki Anzai @yanzm

Quark や InDesign のタグ機能はがっかりらしい #ReVIEWjp

2013-08-10 17:49:58
市川せうぞー @seuzo

#ReVIEWjp プロフェッショナルが使うDTPソフトウエアの全人力ぶりに絶望!(笑  ドン引き再び。

2013-08-10 17:50:11
Yuki Anzai @yanzm

XMLで執筆とかつらひ、、、 #ReVIEWjp

2013-08-10 17:50:46
Kei Nakazawa @muo_jp

XMLで頑張ると結局CDATAの山になる気がしますよ! #ReVIEWjp

2013-08-10 17:50:57
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

@muo_jp たしかにw コミックは違うだろうけどなぁ

2013-08-10 17:54:27
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

[ReVIEW] みゅおたん神資料やわー / “13.08.10 7行110bytesで構文を拡張 出来るReVIEWの話” http://t.co/dUiGsNhlTe

2013-08-10 17:56:24
mhidaka@技術書典さ13 @mhidaka

みゅおはほんとクオリティたかいなー RT @vvakame: [ReVIEW] みゅおたん神資料やわー / “13.08.10 7行110bytesで構文を拡張 出来るReVIEWの話” http://t.co/v9ZjcRrh1Q

2013-08-10 17:57:08
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

review-epubmaker は今見ると色々汚くてヨクナイらしい。lib/epubmaker が再実装中のライブラリらしい。 #ReVIEWjp

2013-08-10 17:58:20
mhidaka@技術書典さ13 @mhidaka

ひつじは「review kmuto」だよ! RT @yanzm: いつも「review github」で検索してる #ReVIEWjp

2013-08-10 17:58:44
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

InDesignはJavaScriptあるのか。PhotoShopでいうjsxみたいなやつ? #ReVIEWjp

2013-08-10 17:59:15
Kei Nakazawa @muo_jp

「特定のビルドにべったりの見た目系パッチは受け入れにくい。ある程度一般的なものならpullreqちょうだい」 #ReVIEWjp

2013-08-10 18:17:21
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

ReVIEWの思想というか書籍出版のワークフローとして、原稿段階で見栄えに関連するモノを入れても無意味になる場合が多いので見栄え関連の機能追加のpull reqは受け入れがたい ということだと解釈した #ReVIEWjp

2013-08-10 18:17:40
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

dvipdfmx とかいう謎の物体を倒せばフォント埋め込みも倒せるのか。(フォントのライセンスに注意!) #ReVIEWjp

2013-08-10 18:19:04
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

Ruby文化の住人じゃないのでgem install 以外の方法で入れるのは敷居が高い感です! #ReVIEWjp

2013-08-10 18:20:05
前へ 1 ・・ 5 6 次へ