weekly update #33

備忘録を綴るアカウントを別に作ろうかと考え中…
0
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

結局、自分のためとか言っても、誰かのためになれることで自分の価値が形成される。それがわからないともっと辛くなるだけなんだろな。

2013-08-16 23:44:35
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

チャンピオンベルトもすばらしい仲間も手に入れた大樹クンはカッコイイな。でもそんなカッコイイ大樹クンを作り続けてるキックボクシングをやめなきゃならないのは悲しすぎる。

2013-08-16 23:35:57
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

人生かけてやってきたことが自分自身を形成してる。自分のことが好きじゃないときもたくさんあるし、それで何か幸せを手にしたのかどうかなんてわからないけど、それでも自分を作ってるものを信じてやり続けるしかないしな。

2013-08-16 23:34:15
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

Nikkei Weeklyが休刊となり、Nikkei Asian Reviewの正式板にリプレースされるらしい。iPad版を購読することになるんだろうけど、PC版の作りもなんだかクールそう。

2013-08-16 22:25:21
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

欧州の高級ファッションブランドもけっこう中国市場頼みなところがあるみたい。で、冷え込む欧州経済を支えるのもそれらの高級ブランド。三段論法で考えると、欧州経済は中国とか新興国市場頼みということになるけど…?

2013-08-16 07:02:38
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

パソコン市場ではレノボが世界の首位に立ったそうだ。やっぱり中国企業は自国の市場を持ってるから強い、というのをあらためて感じる。

2013-08-16 06:54:46
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

やり方に対して妥当性を感じてもらうことと、やってる最中に楽しめること、そしてビルディングされていく過程が目に見えて実感できること。それらに配慮して進められないとアイディエーションはうまくいかないし、計画的に成果を獲得できない。

2013-08-15 08:01:55
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

悪と闘うヒーローがふだんとは違うコスチュームとか仮面をまとうのも、当たり前のようだけどナイスアイデアだと思う。ヒーローにもオンとオフがある。

2013-08-14 08:01:24
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ウルトラマンが地球上では3分しか闘えないというルールを作った作者はとてもすばらしいセンスを持ってらっしゃる^ ^

2013-08-14 07:56:52
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

労働がフリースタイルになりすぎたら、ゲーム感覚がなくなって、気持ちが疲弊しそう。ルールの中でゲームするから楽しいんだし、ルールがあるからゲームが上手くなるのになぁ。時間も上達につながるルールのひとつかと。

2013-08-14 07:55:42
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

自分の場合は、時間という制約が成果にポジティブにつながってるように思えるけど、それをフリースタイルにして成果にもっと期待できるという考えがわからない。

2013-08-14 07:13:42
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

労働基準法の一部をゆるくした「プロフェッショナル労働制」は、固定給にして残業フリーを想定しているそうだ。労働時間の制約がなくなることでよりフレキシブルな働き方ができ、生産性が高まり、日本経済全体の競争力強化につながる可能性があるんだと。….どうだろ??

2013-08-14 06:58:11
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

アメリカにも「聴く力」という概念はあるのだろうか?「議論する力」が求められてることはよく知ってるけど。「議論」はコンポジションから答えを創る力に結びつく。で、一方の「聴く」ってそもそも何が求められてるの??

2013-08-13 23:24:54
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

レポートでは、セミナーで取り上げてる「聴く力」のポイントを解説してる。正直、自分も聴く力が不足してると思うけど、セミナーでやってることは何か違うんだよな…(・・;)

2013-08-13 23:20:36
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ニュースZEROの桐谷さんのレポートによると、若手社会人には「聴く力」が足りないという説があるそうだ。文字コミュニケーションの弊害とも言われてるらしい。けど、そもそも聴く力って何??

2013-08-13 23:16:51
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

この4年で自分自身はどれだけ変化しただろうか?…と考えてみたけど、残念ながら何も変化してない。これじゃあヤバい。

2013-08-13 07:04:34
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

2009年に世界シェア20%あったブラックベリー、今年は2.9%にまでシュリンクしてるそうだ。わずか4年足らずでこんなにも市場が変化するとは…(゚o゚;;

2013-08-13 07:03:12
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

めざましテレビでサキトウさんが、これから必要な人材についてコメントしてる。「グローバル人材」と「イノベーション人材」だとさ。私はその両方でがんばるよ(^-^)

2013-08-13 06:22:34
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ハリウッドにしてもスマホにしても規模の経済の上に成り立ってるビジネスは、もはやどうにも中国を意識せずにはいられない。けど、明らかに嗜好や生活水準がアメリカとは異なるし、規模の経済と言えども、作り分けをしなきゃならないことが前提。ハリウッド映画まで作り分けをしてるとは驚いたけど…。

2013-08-11 22:44:29
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

Appleの次期iPhoneは、どうやら従来路線のアルミ筐体のほかに、廉価版の樹脂製も加えた2ラインで出るらしい。中国市場で苦戦してることは事実だけど、そこにAppleが廉価版で手を打ってくるか否か!?という噂。

2013-08-11 22:40:20
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

アイアンマン3には世界版と中国版があって、中国版のほうには中国人女優が出演していて、世界版のほうではそれらのシーンを全カットして公開していたらしい。そこまでしてでも中国での興行を成功させることがハリウッドでは重要になってきてるのかもな。

2013-08-11 22:36:57
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

フジテレビがいじめ自殺の加害生徒の実名を出したという倫理上の問題を起こしたそうだが、どうやらそれは、加害生徒の実名が入った資料が小さくチラ見えした程度のことだったらしい。けど、地デジによる高画質化とか、視聴者がネットへの投稿でほんの一瞬の出来事が見逃されなくなる。窮屈な時代だな。

2013-08-10 23:57:17