2013.08.18 東大・小豆川 勝見先生 測定者向け勉強会@国分寺カフェスロー(こどみら)

つぶやきをまとめました
1
前へ 1 ・・ 4 5
一ノ瀬修一 @ichinoseshu

@obakabo 昨日お会いしてるのですね! 先生のおっしゃってた K-40のコンプトン散乱(<1200keV)を見やすくしてみました^^)

2013-08-19 14:41:28
一ノ瀬修一 @ichinoseshu

放射性セシウム134と放射性セシウム137の比率http://t.co/iRB31HtQCQ 小豆川先生の論文を追記。https://t.co/yBaLJ0UwVg 134Cs/137Cs放射能比を指標とした福島第一原子力発電所事故に由来する放射性核種の放出原子炉別汚染評価

2013-08-19 15:58:42
にしとうきょう市民放射能測定所あるびれお @albireo_pub

@ref_nishiogi 昨日はありがとうございました。白猫さんの姿、お見かけしてました♪ 中の人の私は懇親会前に退出しましたが、山田先生は「ぶっちゃけ…」まで出演されてましたね。私たちの催事にも山田先生はよくご登場くださるので、またの機会に、よろしければぜひお運びください。

2013-08-19 16:29:55
にしとうきょう市民放射能測定所あるびれお @albireo_pub

. @sunbaiman @kodomiraInfo 昨日はありがとうございました! 理解度に差こそあれ(←とくにアヤシイ中の人(汗))、測定員みな、勉強になったと申しておりました。測るほどに疑問は増しますが、先生に教えていただいたことを反芻しつつ、さらによい測定をめざします☆

2013-08-19 16:33:49
にしとうきょう市民放射能測定所あるびれお @albireo_pub

小豆川先生といえば、岩波書店『科学』に2011年10月から連載されている「放射線測定の現場から」が、鮮度が高く濃密な内容で、論文ではなく「コラム」ということもあり読みやすく、とーっても勉強になります。オススメです!

2013-08-19 16:56:59
高崎ガイガー @takasakilive

@sunbaiman @ichinoseshu 考えてみれば、事故後、初めて測定のプロからお話を聞かせて頂きました。シンチでもゲルマでのクロスをかけて、精度をあげることがこれからの課題なのですね。ありがとうございましました。

2013-08-19 23:25:14
前へ 1 ・・ 4 5