日本刀の手入れの話。

うろ覚えなので、訂正・補足などございましたらお願い致します。
14
@zero2

日本刀の手入れの話。(1) そもそもは@takamikazuyukiさんに聞いたのが最初ですが。よく日本刀に耳かきの綿みたいのポンポンやってる場面てありますよね(今日のルパンでもあった)あれは日本刀の油を落としているのです。

2010-02-13 00:13:06
@zero2

日本刀の手入れの話。(2) 油っていうのは何か、っていうと日本刀を白木鞘に入れる時に、酸化を防止するために塗る油のことです。丁子油っていうんですね、丁子はスパイスのクローブのこと。

2010-02-13 00:14:28
@zero2

日本刀の手入れの話。(3) この油を塗らないと大変なことになる。なぜって日本刀は鉄で出来ているので、何もしなかったらサビる。サビた包丁ほど切れないものはありません、サビは刃物の大敵なのです。

2010-02-13 00:15:46
@zero2

日本刀の手入れの話。(4) 話を戻して、例のポンポンで、油を紙でぬぐった刀身に、粉(打ち粉)をして、さらに油分を吸い取らせます。そしてまた紙でぬぐう。小麦粉にサラダ油をやって、なじませるのと同じ理屈ですね。

2010-02-13 00:17:59
@zero2

日本刀の手入れの話。(5) この油をぬぐう、という作業をやって、ようやく日本刀は使用可能状態になるのです。すなわち、刀を休める時には常に油が塗ってあるんですね。

2010-02-13 00:18:45
Stella @Stella_NF

@zero2 使う前にあのポンポンで油をぬぐうのだとしたら、それ以外の時は油が塗ってあるのが普通なんですね

2010-02-13 00:20:25
@zero2

@Stella_NF なのです。ってことは昔のお侍さんは、常に数組の刀を所持して、使い回していたんでしょうか? そこらへんはまだわからないのですが。

2010-02-13 00:23:39
@zero2

日本刀の手入れの話。(6) 休眠状態の、白木鞘から目釘をぬいて、刀身だけにする。刀の油をぬぐう。そこへ鞘と柄と鍔をつける。ここまできてようやっと日本刀は使えるようになるのです。大変ですよねえ。

2010-02-13 00:22:04
@zero2

日本刀の手入れの話。(7) それにしてもここまで大変な手入れをしてまで刀にこだわるのは、やっぱり刀が武士にとってただの武器ではない、ということですね。いつ頃からこのように進化していったんでしょうか。ううむ。終わり。

2010-02-13 00:25:04
Stella @Stella_NF

@zero2 使い終わった刀を手入れするんじゃなくて、これから使う刀を臨戦態勢にするんですね。ひとつ賢くなりました。

2010-02-13 00:26:06
@zero2

@Stella_NF 古くなった油を交換する時にも、油をぬぐって新しい油を塗り直すそうです。なんにしても手入れが大変。

2010-02-13 00:27:12
Stella @Stella_NF

@zero2 太平の世の侍が竹光使うようになるのも、複数交替で手入れしながら保存するのが大変だからなのかなあ

2010-02-13 00:29:18
@zero2

@Stella_NF ですかねー? 昔の時代でも刀は高級品だったろうし……。

2010-02-13 00:32:54