-
shosho_1955
- 10203
- 1
- 1
- 2

新東名は富士山噴火に対しては全然バックアップ道路になってないよ。山麓ではほとんど東名と並行し、東名よりも火口想定域に近い。早く中部横断道をつくって中央道へのバイパスを確保するしかない。
2012-01-04 23:36:00
新東名開通、4月14日軸 地滑り対策が完了 http://t.co/iHP8CRwJ @shizushinさんから
2012-01-27 18:30:00
中日本高速、新東名の4月14日開通を発表 http://t.co/x8gyejMh @shizushinさんから
2012-01-27 18:30:17
新東名、14日開通 御殿場―三ケ日の162キロ http://t.co/6QWaM2SH @shizushinさんから
2012-04-13 16:44:53
よく考えたら大学からなら新静岡ICが近いが、夕方の渋滞考えるとどうか。しかし、つくづく東名清水ICというは、作る場所を東へ寄せ過ぎで使いにくい。日本平PAにスマートICほしいけど渋滞招くだろうなあ。
2012-04-19 08:57:20
きのうローカルニュースで見たが、東名の三ヶ日ジャンクションに行っても、看板に「新東名→」って書いてないそうだ(路面には表示あり)。NEXCOによれば「間違えて非開通の名古屋方面に行かないようにわざとそうしてる」。これはひどい。悪質なパターナリズムなので要注意。
2012-04-19 09:23:22
で、帰りは清水いはらICを無視して東名に入って清水ICで出た。行きは新静岡ICまで行ったけど、大学から30分かかった。やはり長沼大橋がガン。
2012-04-19 22:33:11
新東名が入ったGoogleMapだが、少し前に開通した三遠南信道を書き忘れてるよ。http://t.co/ulq9basR
2012-04-19 22:51:13
新東名すごい。体感距離は東名の半分以下! 大井川の手前で「浜松まで20分」と出て気絶。にじゅっぷんだとお〜(?o?) でホントに20分で着く。
2012-04-20 22:40:21
新東名からジャンクションを経て東名に戻ると、狭くて混んでて路面ボコボコで、まるで一般道に出たような錯覚におちいる。
2012-04-20 22:51:24
新東名のパーキングエリアの駐車場は、すべて構造的欠陥がある。誘導路が徹底して狭くて一方通行で、なかなか停められない。結果として渋滞する。いらんお節介しすぎだ。
2012-04-23 19:44:37
新東名の駐車場。見かけの半分くらいしかキャバがない。 http://t.co/U4S9fM7p
2012-04-23 20:16:39

新東名パーキングの駐車場は、すべて前向き駐車で停めさせられ、バックしないと出られない。バックする車が誘導路をふさぎ渋滞するしくみ。出来の悪い大型スーパーの駐車場みたいだ。
2012-04-23 21:55:26
新東名だけではなく、最近リニューアルして構造を変えたPA・SAはみんな誘導路が狭いね(東名足柄下りとか)。駐車場内に歩行者通路を作って車と動線を分離したりしてるけど、人の方でそれを無視してるから、なんかオトロシイことになってる。
2012-04-24 07:45:07
私が反対車線を通った約2時間後だ。くわばらくわばら→ 新東名で落石、4台乗り上げ 掛川の下り線 http://t.co/E3OzSVPS @shizushinさんから
2012-04-24 19:01:11