SDガンダム三国伝感想

SDガンダム三国伝感想全50話を予定としています。ガンダムシリーズは1st、80、08、G、SDGF、00、AGE辺りは良く覚えているのですが、SDシリーズは殆ど詳しくなかったりします。その点も踏まえての感想です。
0
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

黄蓋、彼も張繍に続いて史実では死なないところで死亡してしまったキャラなのだけれどこっちは不遇な感じが強い。いや、正直呉サイドは後半でほったらかしだった事もあってか不遇な感じの描写に甘んじてしまったところがあるよね。

2013-10-02 22:45:58
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

次回だけど、水軍のはずの甘寧と呂蒙が赤壁で全く役に立たなかった点や孫尚香に振り回される細い少年のはずがいつの間にか逞しくなってしまった陸遜とか……何か勿体無い。

2013-10-02 22:47:31
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ただこの勿体無い感じのキャラ描写に関しては魏の張郃や徐晃とかが、蜀でも趙雲や関平に当てはまるのが正直なところであり呉サイドだけが被害者というわけでもなく……頑張ったのだけれど尺が足りなかった所は感じた。

2013-10-02 22:49:07
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

天雷火砲がメガバズーカランチャーをっぽい武器だったことには個人的に凝っているなぁと思い、周瑜の「弾は一発……」とのセリフも大佐らしくて面白いけれども、メガバズーカランチャーをモチーフにしてしまった点がまずかった……?かっこいいけどね。 http://t.co/7U4jV531Cx

2013-10-02 22:51:07
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

第49話……周瑜に関しては最後の勝負が孔明よりも見せ場に恵まれていたのは珍しいなぁと感じたり。曹操を相手にボロボロな状態の周瑜は何かキュベレイ、ジ・Oを相手にしたZ終盤の彼に似ている満身創痍あ戦いだったかなと感じられたり。

2013-10-02 22:52:56
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

今気づいたけど、三国伝における赤壁の戦いは曹操軍が敗北するわけではなく、形成が逆転した途端に三傑達の最終決戦へスライドしていった感じがあるね。

2013-10-02 22:54:12
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

第50話……以前劉備の活躍は今後見られるのだろうかと感じたが、最後の最後に龍帝の鎧を装着する所はジャスティスファーイ2番の歌詞が流れるとともにテンションが高まる。その後のラストバトルも含めてなんとか主人公としての面目は保たれた。 http://t.co/j8d1oX8pti

2013-10-02 22:56:40
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ただ曹操が劉備にとって最大の倒すべき相手として描くのは良いけど、民を犠牲にするようなやり方云々と彼のやり方を否定する劉備の描写は何か違うと感じた。曹操が実際にそういうやり方をしていない事と曹操のやり方に不満を抱く民の描写ができなかったところにあるかもしれない。

2013-10-02 22:59:41
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

せいぜい典韋に対して仇討ちを誓う描写がそれに該当するけどそれも彼なりの弔いの仕方でもあり……三傑をしっかり描くスタンスだけど、それゆえに三傑の欠点の所を突かれると少し苦しい感じもあり。

2013-10-02 23:02:05
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

最終回……曹操の死亡したかどうか曖昧な見せ方と「弱き民よ胸を張れ!」のセリフが史実の彼らしくもあり、また劉備たちとは相容れない存在かもしれないけど偉大なる存在として描けていた気がする。まさか曹操が行方不明になる終わり方は考えていなかったので意外や意外。

2013-10-02 23:03:30
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

正直三者が戦って引き分けのような終わりになる気がしたけど、少しそれまで大活躍の機会がなかった劉備にサービスしてあげた感じの展開は主人公として無事体裁を保てたかと。

2013-10-02 23:04:46
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

個人的には司馬懿の予言と実際の結末に対しての相違を踏まえた答え。いわゆる三国時代が県立されてまだまだ続くという終わり方は一種の打ち切りというよりも、あぁいかにも三国伝らしい終わり方だなぁとは感じた。正直好きな感じだね。

2013-10-02 23:06:08
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

単純に赤壁で終わっていたら打ち切り感が漂っていたのかもしれないけど、”天下の命運を左右する玉璽がそれによる統一を放棄して消滅した”っていうオチが上手く効いている。

2013-10-02 23:07:13
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

また史実とは異なり曹操が劉備よりも先に歴史から名前を消して代わりに曹丕が登場するエピローグだけど、三人の力関係とすれば曹操から曹丕にバトンタッチしてちょうど良くなった感じがする。別の人も言っていたけど曹操が一種の裏主人公としてパワー全開だったので。

2013-10-02 23:08:22
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

劉備にとっては曹操が一種の超える壁であり、孫権と手を組んでそれをやっと超えることができた。そして劉備だけで互角に争う事ができる曹丕の登場で、三者の勢力がようやく均等な立場になっていたかと。そういう意味では本当に天下三分の計が叶った感じ。

2013-10-02 23:10:53
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

といったところだろうか……これを元にして総評を書いていこうと思う。

2013-10-02 23:11:08
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

総評……三国志とガンダムを知れば歴史のifや配役に注目してしまうのが正直なところ。短い尺に合わせてif解釈を頑張っていたところはあったけどあとひと押し!あってもよかったかもしれない。ただ史実を操りながら4人の英雄を書こうとした姿勢は感じられたのが正直なところ。

2013-10-02 23:13:35
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

これに関しては三国志に対してそこそこ興味があったこともあり、「実際の歴史をどうやって捌くか!?」というところに興味が一番寄せられていた。まず良い悪いを別にして架空戦記だからどんどんイフって(造語)しまっても構わないぜ!ってスタンスで見ていたと思う。

2013-10-02 23:16:25
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

個人的にまず各クールごとに董卓、袁術、袁紹、そして三大英雄激突と共通の敵を用意して虎牢関や官渡、赤壁などの歴史的な戦いのウェイトを拡大して近所に散らばっているイベントを1つの合戦の中に組み込んだ感じにした流れがまず面白かったと思う。

2013-10-02 23:19:14
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

前半において孫一族サイドの君主交代劇は歴史の大きな流れとは関係のない位置で起こっていた出来事だったので、孫堅、孫策の最期に関しては上手くアレンジする事ができていたと思う。後半から歴史的な戦いと呉の距離が遠ざかってしまいやはり存在が希薄になってしまうのだがこの前半は救いかと。

2013-10-02 23:21:16
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

また董卓、袁術、袁紹のような三傑以外の巨大勢力の当主に憎まれ役を演じさせて呂布のダーティな一面を肩代わりしてくれる点は、呂布をどうやって主人公格として書いていくかで興味を引いた。個人的に袁紹は好きな人物だったので少し苦笑いせざるを得ない所もあったのだがそこは仕方なし。

2013-10-02 23:24:13
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

呂布が魂をモチーフとして書いたキャラクターだそうで、彼は戦いによる命のやり取りに対して生きがいを見出すキャラとしてブレのなさを感じた。引き際で評価は分かれるかもしれないが(今はそこそこあれで良かったと思うスタンス)呂布をモチーフとして一種の美学を感じさせるキャラだったかと。

2013-10-02 23:26:38
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

それ以外の解釈だと荀彧のポジションと融合したかのような司馬懿や水鏡先生のような役割も担っていた孔明、あと孔明ならぬ周瑜の妻として登場した月英はキャラクターのifとが冴えた。ifではないが終盤の関羽と張遼の関係や、曹操の覇者としてのスタンスのブレのなさとかは楽しいものがあった。

2013-10-02 23:31:19
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ただ尺と取り扱う時代の幅に対してキャラクター、事件を統合、省略等の解釈を加えながらも残念ながら扱いに恵まれなかったキャラクターも少なくなかった。

2013-10-02 23:32:36
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

魏では徐晃や張郃、程昱辺り。呉は太史慈、呂蒙、甘寧、陸遜辺り。蜀も関平と馬超は登場させた意義が今ひとつ分からず、趙雲も劉備配下としては目立たず、孔明さんも軍師としてあまり見せ場がなかったので終盤はそれほど目立っていなかった印象。

2013-10-02 23:34:21
前へ 1 ・・ 8 9 次へ