積算線量計を買おうと思います。おススメはどれですか?

写真家の前田さんが個人線量を記録してみようとトライ (もうポチってしまわれたので、機種の推薦は締切りました)
18
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

@m_3al PDM122SZも電源切るとリセットですよ。それに非常に安い(かった)

2013-09-25 08:43:33
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

PDM122は積算が1μ刻み。一方でPDM122Bは0.1μ刻みらしいので積算リファレンスをやるには後者のほうがいい。前者でもできなくはないけど当然1μの分解能の中でばらついてしまうので

2013-09-25 08:47:08

 

ryugo hayano @hayano

【積算線量計を持って2週間】Aさん=旧警戒区域付近に居住・農作業.Bさん=福島市付近に居住・勤務.線量と行動との関係がよく分かるデータ(ご本人には説明済) - これを系統的にやる「外部被ばく外来」があると良いんだが…人手が… http://t.co/jyAtUQCSf7

2013-09-26 01:41:48
拡大
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

外来とかいわなくても、パターン化すればいいんだね。RT @hayano: 「外部被ばく外来」があると良いんだが…人手が… http://t.co/m8uFm5hpPK

2013-09-26 05:47:27
拡大
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

B さんの場合は明らかに言えが高い。職場はコンクリートのビルで線量が低い。減らしたいなら寝る場所をなんとかしないと絶対改善しない。 こういう人は多分一杯いる。@hayano

2013-09-26 05:48:38
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

A さんのほうは農作業だけど、立ち回り先に高い場所がいくつかあるよね。日曜は夜からいったいどこにいたの?みたいな。みんなの線量を上げてる場所があれば除染しようみたいな。1mSv だとやるかどうかは選択だが。 @hayano

2013-09-26 05:54:02
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

寝てるって感じで安定してる場所がないので、線量計の誤差がそれなりにある。場所をピンポイントするのに時間がかかりそうだ。 @hayano

2013-09-26 05:56:05

 

MAEDAseimei @Mseimei

区域再編を年間の空間線量で線引きして強制しておきながら個人の積算被曝線量で判断しなさいというのはダブルスタンダードじゃないかという不満不信もある。これもやはり一律に処理しようとしたことと住民と直接向き合う担当者がそのことの意味をまったく説明せずに決まったことを通達するだけだから。

2013-09-25 06:31:45
buvery @buvery

ご意見、その通りだと思います。線量計の数字だけでは意味がなく、そのあとどうするかという話。これは復興庁の人たちに理解してもらいたいところ。@Mseimei

2013-09-25 17:39:07
ryugo hayano @hayano

@buvery @Mseimei 分かっていない訳ではないです.「外部被曝外来」の現場も見てますし.

2013-09-25 17:41:36
MAEDAseimei @Mseimei

@hayano @buvery 1/8:担当者が分かってて、それが住民に伝わらないんだとすると、思いつく原因は3つあります。ハナから言わない、言うんだけど通じない、聞く気がない。

2013-09-26 06:05:45
MAEDAseimei @Mseimei

@hayano @buvery 2/8:住民だって自分の生活がかかってるんだから分かりたいはずだと思うんだけど、行政側が分かってることと住民が分かりたいことにギャップがあって、それが埋まらなくて言わない、通じない、聞かないという事態に至るんじゃないかと思ったりしますね。

2013-09-26 06:06:08
MAEDAseimei @Mseimei

@hayano @buvery 3/8:それを埋める方策として、例えばダブルスタンダードじゃなくてそれとこれは意味が違っていてそれぞれ必要な考え方なんだよということを形にして見せることができるものがあれば見せていくというやり方もあるのかなと。

2013-09-26 06:06:23
MAEDAseimei @Mseimei

@hayano @buvery 4/8:それで分かる人もいるかもしれないし、それなら役人の言うことをもう一回聞いてみようかという気になる人もいるかもしれない。“かもしれない”だし、そうじゃなくても時間はかかると思いますが。

2013-09-26 06:06:40
MAEDAseimei @Mseimei

@hayano @buvery 5/8:国の担当者にも、いなかのじいちゃんばあちゃんに分かるように説明するのは鬱陶しいだろうけども、それはやってもらわなくちゃならないことなんだから頑張ってよと思います。

2013-09-26 06:06:58
MAEDAseimei @Mseimei

@hayano @buvery 6/8:それをやってそれでも、分かったけども承諾できないという声は当然出てくるでしょうが、一定のところで線を引くのはそこまでなってからにしてほしいなと。

2013-09-26 06:07:13
MAEDAseimei @Mseimei

@hayano @buvery 7/8:そうすりゃそこから漏れる人にはこういう手当てをしますからと、あるいはこういう手当てが必要なんだとそれぞれから具体的なセーフティネットを考えることもできるようになるんじゃなかろうかと。

2013-09-26 06:07:36
MAEDAseimei @Mseimei

@hayano @buvery 8/8:住民が分かろうが分かるまいが一定の線から漏れようがどうしようが、こう決まったからこうやります、それ以外に選択肢はありませんと言ってるも同然なやり方はちと乱暴すぎるんじゃないのと思いますよね。

2013-09-26 06:08:12
MAEDAseimei @Mseimei

@hayano @buvery 最初にできたギャップが埋まらないまま不信感が醸成されて、どうせ何言ったってもう全部決まってんだべ、という雰囲気が住民側に、少なくとも一部にはあるように感じます。承諾しなくても除染するんでしょ帰村させるんでしょと思ってる人はいると思いますね。

2013-09-26 06:17:37
MAEDAseimei @Mseimei

@hayano @buvery 承諾しようがすまいが除染・帰村というのが実際そうなのかどうか、自分には分かりませんが。それよりむしろ除染が進まなくても一部の住民が勝手に戻ってくる事態のほうが、自分には考えやすいです。

2013-09-26 06:21:53