〔2013年9月30日子ども・被災者支援法の署名提出と政府交渉 木野龍逸氏ツイート〕

タイトルの会議に関する 木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichiさんの連投をまとめました。
17
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

23)阿部「汚染状況重点調査地域のほうが高いところがあるのはじゅうぶん認識している。ただ今回のは、不安を抱いている方にしっかり。まずは県民性、社会性、経済的な。そういうのを含めて支援対象地域決めた。白河は低いこと認識しているが今回は33市町村に」阪上「ムリに否定している」

2013-09-30 16:47:02
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

24)・・・(電話がかかってきて中断)市議「合理的な説明になってない。私たちがいってきたのは33市町村だけでなく重点調査地域を指定すればよっぽど合理的、そのうえで必要な施策を決めればいい。復興庁の説明は複雑な線引き。これでは行政の現場で混乱するし住民の分断が生じると思う。

2013-09-30 16:48:42
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

25)よほどコストがかかる。重点調査地域にしたほうが施策としてすっきりする」阿部「そういった意見も多くいただいている。それもふまえて自治体とも調整。この場ではお答えできないがしっかり持ち帰る」 http://t.co/w3EKzQiZe3

2013-09-30 16:49:38
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

26)参加者「ICRPで1mSv/年が線量限度、それを副大臣が目標値といったので驚いた。目標値は1ミリではない。年間50μSvです。あびてはいけない線量なのに、浜田副大臣は間違った認識で基本方針決めた。みなさんは訂正しなかった。差し戻してくれ」

2013-09-30 16:51:35
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

27)参加者「1ミリは内部被曝と外部被曝ではないか。ベラルーシでは土壌も考慮して1ミリ出している。復興庁はこの考えはしないか」阿部「内部被曝含めた算出という意見はこの一年半の間でも多くいただいている、とうぜん検討にも入っていた。チェルノブイリ、ウクライナは、発災時に出荷制限ない

2013-09-30 16:53:52
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

28)日本は制限あったので(違う)。検討はそれも含めた検討をした」満田「その検討結果を公開してほしい。法律にも透明性を高くと書いている。難しいことを言っているのではない。法律のとおりに支援対象地域を決めてくださいと。一定の基準と書いている。復興庁はなぜこれをとらないか」

2013-09-30 16:55:18
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

29)不安を指標にすることも納得得られてないのではないか」阿部「復興庁としても法律通りにやてちるかどうかについては、やっているという認識。できるだけオープンにとは考えているが、公開請求も多くいただいている。それもできるかぎり公開している」(ざわざわざわ)

2013-09-30 16:56:23
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

30)透明性についてはご意見いただいているので。この場では難しいが・・・」満田「第8条。支援対象地域について政府により避難指示を下回っているが一定の基準。文字通りの法律からは逸脱」阿部「法律には言っての基準が3カ所。国会答弁にも総合的に勘案して対象地域決めるとあったので」

2013-09-30 16:57:49
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

31)長谷川(静岡への自主避難者)「私の7歳の子どもが、これでは真っ二つじゃないかといった。真っ二つになているのを見せながら分断招かないようにと説明しているのと身にしみてほしい」市議「茨城の守谷や取手は、この分け方ではこれまでの国の放射能汚染対策が根底から崩壊する」

2013-09-30 17:01:19
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

32)「自治体でやっている人たちが、これは今までと矛盾しているといっている。これを認めたら日本は法律についての理解がどうなっているのか。取手市で、学校の健康診断で心臓疾患が、QT延長とかが2倍とか増えている。これも国で調査すべきではないかと国にいっているが回答ない」

2013-09-30 17:02:58
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

33)環境省「取手市の心電図の話は以前もいただいている。文科省で検診していてデータについても取りまとめて公開しているので、そちらで詳しいことは」県議「小学校1年生と中学校しかやってない。認識改めてください」市議「自治体が健康診断でやってもいいと文科省はいっている。

2013-09-30 17:05:03
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

34)「これは環境省がストップかけてるんですよね。答えはいりませんが私たちはそう受け止めている」(環境省さん、反論ないんですか?という声)。(メモ 取手の心電図の話、文科省は認識してるらしい)

2013-09-30 17:06:40
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

35)「住宅について。福島県外の借り上げ住宅制度、新規受付が打ち切られている。浜田副大臣が持ち帰ると。検討状況は。借り上げ住宅制度は基本方針では27年3月末まで延長とされているが、小刻みな延長の繰り返しで生活設計が困難と被災者。長期延長を。借り上げ住宅は借り換え認めてない

2013-09-30 17:12:20
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

36)借り換え認めて欲しい。公営住宅、東京、京都、大阪愛知新潟札幌での公営住宅の空き状況を。福島県内では災害公営住宅整備進んでいるが、県外への自主避難者に対しても必要ではないか」厚労省「災害救助法に基づいて対応。民間住宅の借り上げという枠組みで。−−−

2013-09-30 17:14:52
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

37)「福島県から要請うけた県で対応。新規受付は昨年終了させていただいた。福島県とも相談し現状、いろんな運用あるだろうが、ある程度県で帰還進んでいると。延長難しい。災害救助法だと基本的に1年単位の延長。住宅の状況にあわせている。原則的にはそういうこと−−−

2013-09-30 17:17:19
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

38)厚労省「災害救助法で支援させていただいている、仮住まいについてはその後に移る場合は恒久住宅にするのが大原則。そういったことが想定されている。借り換え認めるのは難しい。これも今までも繰り返し説明。災害救助法の枠組みで対応」

2013-09-30 17:18:26
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

39)復興庁「残りは国交省に回答もらった。復興庁と国交省で検討している。空き状況、掌握しているが詳細は控えたい。大ざっぱに言って約1%の空き状況と認識している。困窮要件。災害で滅失した住宅に●●した人を対象。発災から3年以降は住宅困窮要件等を満たす人も対象。来年3月10日まで」

2013-09-30 17:21:57
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

(メモ)災害救助法の限界。そもそも何年にもわたって地域に住めなくなる状況は想定してない。原発事故に対応する法律はまるで未整備。ムリヤリの帰還を前提にすれば従来の災害復興施策に則って対応できる。官僚にとっての問題は今後に新たな避難者を生み出す法律。でも被害者にはこれが重要。

2013-09-30 17:26:36
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

(訂正)3つ前「来年3月10まで」は、「来年3月10以降」です。お詫びして訂正します。

2013-09-30 17:31:19
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

40)「災害救助法の県外借り上げ住宅の新規受付、なぜ打ち切ったのかがわからない。まだニーズがある。まだ避難したい人はいる。予算か。再度質問と要請を出すので検討を」

2013-09-30 17:35:14
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

41)「13条。健康検査と医療費減免について。基本方針に該当項目がない。第2項も、少なくとも汚染状況重点調査地域は対象にすべき。土壌汚染状況も追加すべきでは。3ばんめは、環境省に設置する委員会、市民からの参加者を受け入れと公開を」環境省ヤマグチ「放射線にかかる健康管理は−−−

2013-09-30 17:37:18
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

42)「ーーー見込まれる健康影響ふまえたうえで。まず線量の把握が第1。線量把握した上で妊婦、子どものような対象者とすべき方々の議論する。怪我などを対象とする項目について見直すということ。まず●●な議論が必要。そのような議論ふまえたうえで検討したい」(???)

2013-09-30 17:38:53
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

43)厚労省「まず健康影響あるかどうかふまえて議論が必要。まずその議論したい」「線量の把握必要と言うが、把握しているではないか」「福島県の県民健康管理調査や国際機関・・・」「線量は一定の基準の放射線量のことをいっている。文科省に地図ある」「空間線量のことだが、外部被曝のほか---

2013-09-30 17:40:10