第一部 アーティスト・トーク「ライゾマティクス inspired by Perfume」展(2013.10.19)

第一部 出演:石橋素,柳澤知明,齋藤精一,比嘉了,真鍋大度 司会:畠中実(ICC) 【出演者プロフィール】 ◆石橋素 続きを読む
8
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
ICC live @ntticc_live

本日のアーティスト・トークは二部構成です.第一部出演:石橋素,柳澤知明,齋藤精一,比嘉了,真鍋大度 #iccrzmprfm

2013-10-19 14:25:23
ICC live @ntticc_live

第二部出演:田中裕介,三田真一,TAKCOM,真鍋大度 #iccrzmprfm

2013-10-19 14:25:47
コクブカメラ⊿ @kokubucamera

ライゾマ展トークショー開始! 畠中「今日と明日でライゾマティクス inspired by Perfume展も終了。今日のアーティストトークは2部制。トータルの時間だと長丁場。お手洗いに行く方は整理券を忘れぬよう」 #prfm #iccrzmprfm

2013-10-19 14:26:05
ICC live @ntticc_live

本日のアーティスト・トーク終了見込時刻は17:00です. #iccrzmprfm

2013-10-19 14:26:50
コクブカメラ⊿ @kokubucamera

畠中「第一部はライゾマのメンバーを。第二部はPerfumeを支えるクリエイターの方を呼んだ。録画録音禁止。Twitter実況はOKです。ハッシュタグは #iccrzmprfm です。終了時間は17:30になる可能性がある」 #prfm

2013-10-19 14:27:29
コクブカメラ⊿ @kokubucamera

畠中「石橋素:Rhizomatiksでハードウェアを中心に担当。 柳澤知明:ハード、展覧会に尽力 齋藤精一:Rhizomatiks代表取締役 比嘉了:プログラミング担当 真鍋大度:今日も来てます」 #prfm #iccrzmprfm

2013-10-19 14:29:03
コクブカメラ⊿ @kokubucamera

畠中「今日のテーマは、ICCとメディアアートとPerfume。Perfume自体がメディアアートの打ち出し方をしている。今回はそういった展覧会をICCでやった意味などをお聞きしたい。今日は僕と真鍋さんがナビゲートします」 #prfm #iccrzmprfm

2013-10-19 14:30:58
ICC live @ntticc_live

本日第一部のトークでは,ライゾマティクスとメディア・アートとの関わりがテーマとなります.メンバーのみなさんはそれぞれ,ICCとの関わりも深いので過去に開催されたICCのイヴェントも登場する予定です. #iccrzmprfm

2013-10-19 14:31:06
ICC live @ntticc_live

齋藤さんがアルバイトとして関わった THE ARK(1999.3.21)http://t.co/Ie3BtUerDA #iccrzmprfm

2013-10-19 14:31:47
コクブカメラ⊿ @kokubucamera

真鍋「ICCの1999年の展覧会。齋藤が設営で関わった」齋藤「バイトで23歳の頃に、よく分からずスタジオボイス系の展示で設営に携わった。当時の展示「ノイズ」でメディアアートに触れ、ICCに建築で関わるように。割りのいい設営のバイトだった」 #prfm #iccrzmprfm

2013-10-19 14:33:53
ICC live @ntticc_live

《G-Display》が展示されたのは「フューチャー・デザイン・シンポジウム」(1999.10.10—11) http://t.co/jK1clYTReH #iccrzmprfm

2013-10-19 14:35:07
スー @vf55

測距カメラも赤外線カメラも一つづつで被写体が三人。プロジェクターのレンズが一個、光は三本。プログラムで処理できるものなのでしょうか? #iccrzmprfm

2013-10-19 14:36:17
コクブカメラ⊿ @kokubucamera

石橋素「1999年にICCで初めて展示。加速度センサーが液晶モニター付いてて遊べる。今はケータイに普通に取り入れられているが当時は世に出たばかり」真鍋「任天堂よりも早く加速度センサーを取り入れた」石橋「翌年、任天堂がコロコロカービィを発売した」 #prfm #iccrzmprfm

2013-10-19 14:36:25
ICC live @ntticc_live

ICCで行なわれたイヴェントの変遷は,当時のウェブサイトのほか,「ICC×メディア・アート年表」でもご覧いただけます.http://t.co/VDVd9VzhAl #iccrzmprfm

2013-10-19 14:36:30
ICC live @ntticc_live

「タンジブル・ビット——情報の感触 情報の気配」展(2000.6.23—7.19) http://t.co/FFJdlxMS7W #iccrzmprfm

2013-10-19 14:36:42
☁️ @kameru

MIT メディアラボ・石井裕教授の作品、 PIng Pong Plus の手伝いも。 #iccrzmprfm

2013-10-19 14:38:00
ICC live @ntticc_live

出演者のみなさんへの質問は,14:00をもちまして終了いたしました.ご了承のほどお願いいたします. #iccrzmprfm

2013-10-19 14:38:11
コクブカメラ⊿ @kokubucamera

石橋素「ピンポンプラス。卓球台のメディアアートのプログラムを担当」 #prfm #iccrzmprfm

2013-10-19 14:38:27
ICC live @ntticc_live

池田亮司《マトリクス(無響室のための)》(2000) http://t.co/mWht96DRgj #iccrzmprfm

2013-10-19 14:38:43
☁️ @kameru

Ping Pong Plus は画像解析ではなく音声解析。当時の PC の限界。 #iccrzmprfm

2013-10-19 14:38:54
ICC live @ntticc_live

池田亮司《マトリクス(無響室のための)》が出品されたのは「サウンド・アート——音というメディア」展(2000.1.28—3.12) http://t.co/PK89L1825E #iccrzmprfm

2013-10-19 14:39:32
コクブカメラ⊿ @kokubucamera

真鍋「2000年にICCに初めて来て、展示に衝撃を受けた。当時はヒップホップDJだったので。池田亮司さんのまねをしてた。比嘉は当時高校生」全員「高校生かぁ…」 #prfm #iccrzmprfm

2013-10-19 14:40:18
ICC live @ntticc_live

「ネクスト:メディア・アートの新世代」展(2004.4.23―6.27) http://t.co/5pFhkdXZ9J #iccrzmprfm

2013-10-19 14:40:40
ICC live @ntticc_live

「ネクスト」展に出品された澤井妙治+城一裕+真鍋大度《"riot please"--/a....ha...++》(2004) http://t.co/3vswjwonLH #iccrzmprfm

2013-10-19 14:42:20
コクブカメラ⊿ @kokubucamera

畠中「NEXTという展示で若手クリエイター5人を呼んだ。真鍋さんたちが無響室で展示」真鍋「それが展示デビュー。当時は振動にハマってた。着るスピーカーや座るスピーカーを制作。卒制が座るスピーカーだった」 #prfm #iccrzmprfm

2013-10-19 14:42:23
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ