@itamitakashi さんの 『原発を止める』実践としての「スーツデモ」

@itamitakashi さんの視点での、「スーツデモ」=デモでスーツを着ること の意義を、明快に語って頂いています。
2
伊丹 髙 @itamitakashi

本日は県の福祉大会で表彰されるのでスーツで通勤。表彰されるのはうちの法人であって、私では無いのですが、代表で表彰状もらって来ないといけない羽目に。

2013-10-17 07:27:52
伊丹 髙 @itamitakashi

福祉の仕事していると服は動きやすく、汚れてもまあ気にならないものばかりになります。仕事でスーツ着るのはこういう式典か行政への要望活動くらい。

2013-10-17 07:29:29
伊丹 髙 @itamitakashi

だから今回スーツを着るのは10/30のスーツデモを前にして慣れておくいい機会でもあります。普段スーツ着ない人間がスーツデモに参加するのは違うだろう、という意見もあるかもしれませんが。

2013-10-17 07:32:20
伊丹 髙 @itamitakashi

でも、スーツを着ると言うのは、私にとってはそれだけ特別なことで、行政への要望も私なりにスーツを着て礼を尽くすことで、相手にこちらの話をきちんと聴け、という意志の現れでもあります。

2013-10-17 07:35:16
伊丹 髙 @itamitakashi

だから、10/30のスーツデモは普段のデモと違って、こちらが礼を尽くすことで道ゆく人や飲んでる人に反感を煽ることなく、こちらの意見を聞かせる、もしくは見せるという意味で私のような普段スーツを着ない人間が参加する意味があるのではないか、と思います。

2013-10-17 07:38:18
伊丹 髙 @itamitakashi

しかし、着なれない服装は窮屈。本日職場では余り戦力になりそうもありません(笑)

2013-10-17 07:39:05
伊丹 髙 @itamitakashi

今読んでいる『原発を止める人々』でも編者の小熊英二氏が、重要なのは固定的なやり方にとらわれずに他者を意識して工夫を重ねるという真摯な姿勢であり、その真摯さが伝わらなければ他者は動かない、と書かれていますが、10/30のスーツデモは私にとっては正にその一つの実践かと思います。

2013-10-17 08:04:56
伊丹 髙 @itamitakashi

という訳で 【脱原発☆スーツデモ@新橋】 10/30(水) 19時出発 集合:桜田公園 スーツを着てデモをしよう。折り目正しく抗議しよう。声を上げることは特別なことじゃない!お仕事帰りにぜひ一緒に歩きましょう!→@suit_demo http://t.co/l64esVAmyN

2013-10-17 08:07:04