福祉情報工学研究会 #wit55

共催:PRMU/SP研究会 パラレルセッションの片方しかフォローしていません。 関連ツイートの追加を歓迎します。
0
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
にしもつ @24motz

「現在、真っ暗なときには赤外線を利用。なぜ全方位カメラ?12方向を同じ重みで観測できないと?カメラ設置アームの不安定さを補正できない。佐藤氏の努力」 #wit55

2010-10-09 14:46:02
にしもつ @24motz

議論「前輪の影響を受けて制御しにくい?ロボット屋は1回転ずつ制御したがる。我々は止まるための物体検出だけ。発想が違う。車椅子駆動部の改良はしていない」 #wit55

2010-10-09 14:48:15
にしもつ @24motz

議論「音声認識に目的や目標ルートの事前知識を与える?検討していない。利用者の意志を尊重した。ジェスチャ認識は状態機械モデルを個人の癖にあわせて実装した」 #wit55

2010-10-09 14:50:54
にしもつ @24motz

議論「高齢者の外出支援だとどんな設計?ゲーム性?音声データ収集のためにロボットでゲームを作った」 #wit55

2010-10-09 14:52:42
にしもつ @24motz

「実用化?特許化した部分も。技術移転。買ってくれる人をみつけるためには見せる必要。要素技術を見抜いてくれる企業が貴重」 #wit55

2010-10-09 14:54:38
にしもつ @24motz

最後の一般セッション。眞喜志さん ユーザ参加型手話辞書システムの構築 #wit55

2010-10-09 15:09:13
にしもつ @24motz

「Webによる手話学習。Weblio手話辞典:動画。」 #wit55 地震?

2010-10-09 15:13:10
にしもつ @24motz

「ユーザによる手話の作成・編集などが可能なツールを試作。VRMLで体の部位を動かして操作。評価:指定された手話をシステムで学習し、実演する」 #wit55

2010-10-09 15:16:17
にしもつ @24motz

「被験者のスキルによる効率性の差が。静止画の限界。アニメーション対応が必要。Java 3Dを使用。マウス操作で腕や指の動きを。シーンごとに角度を保存。サーバに登録すると検索画面で閲覧できる」 #wit55

2010-10-09 15:21:40
にしもつ @24motz

「評価:人体モデルに表情が欲しいなど。手や腕の操作は難しい。マニュアル?」議論「ビデオをアップロードするのでは?目標単語数6000くらい」「データ形式は?XMLデータ。Webでもリアルタイムでレンダリング。一般公開するときのデータの信頼性は?」 #wit55

2010-10-09 15:29:22
にしもつ @24motz

議論「管理者を置く。具体的な公開スケジュールは未定」「実写は肖像権が問題。理解度の評価実験?被験者18人は手話経験者。提示した手話を知っている前提。正しい動きを作れている?」 #wit55

2010-10-09 15:34:10
にしもつ @24motz

「実験で使った5種類?手話検定3級から抜粋」会場後で評価の妥当性の議論おこる「腕や指をちょっとずつ動かす作業はやりたくない、作る人の腕に依存?改善の余地あり?」 #wit55

2010-10-09 15:37:44
にしもつ @24motz

議論「手型の分類などに基づいた入力がよい?時間制御は?現在はシーン間を均等に分割。動作の速さの区別が課題。学習に使うなら品質が重要では?」 #wit55

2010-10-09 15:40:18
にしもつ @24motz

村山さん 音声出力インタフェースを用いた娯楽ゲーム(まわし将棋)開発の試み #wit55

2010-10-09 15:41:05
にしもつ @24motz

「ゲームの楽しさ:フロー経験は多幸感。チクセントミハイの理論。フロー経験手段としてゲームを活用」 #wit55

2010-10-09 15:44:31
にしもつ @24motz

「フローの9特性。視覚障害者のストレスを軽減できるゲームでQOL向上を。まわし将棋の試作。金4枚を投げて進む数を決める。四隅で昇格。追い越されるとお休み」 #wit55

2010-10-09 15:50:23
にしもつ @24motz

「視覚障害者と一緒に楽しむ。音声のみのゲーム。プレイヤーはキー入力。Enterキーのみ使う。押す長さで目の期待値を制御。アクエストークを使用。3マス進めます、等出力。flow state scale」 #wit55

2010-10-09 15:54:28
にしもつ @24motz

「挑戦と能力のバランス、自意識の喪失:二項目で視覚障害者>晴眼者。晴眼者は途中で退屈に?楽しくなかった群は制御性の不足とテンポの悪さを指摘。知見:素人と熟達者が差異なく楽しめることなど」 #wit55

2010-10-09 15:58:25
にしもつ @24motz

「検討:将棋盤で出目の分布を調査したい」議論「他のプレイヤーの位置や状況は音声提示。ゲームの選び方、今回は運任せ?」 #wit55

2010-10-09 16:01:12
にしもつ @24motz

議論「被験者の視覚障害者と晴眼者の年齢の違い?」 #wit55

2010-10-09 16:03:07
にしもつ @24motz

発言した。エンターキーは単純化しすぎ?音声入力なども?「スポーツの場面で使われるFSSはゲームにも妥当か?まず評価方法を検証してから進めるべき?」 #wit55

2010-10-09 16:08:18
にしもつ @24motz

また発言した。フロー理論にこだわらず楽しさを評価し、ひとつの解釈モデルとしてフロー理論を活用しては。「晴眼者に目新しく楽しいものにならないと対等ではない?実際に将棋盤でやって、出目を読むところだけ支援しては?」 #wit55

2010-10-09 16:11:21
にしもつ @24motz

有賀さん 日本手話の音韻構造を考慮したHMMに基づく手話認識 #wit55 二日目最後の発表

2010-10-09 16:12:22
にしもつ @24motz

「手指動作から単語の識別を行う。今回は音韻構造の導入。HMMで動作の速度差などを許容可能。」 #wit55

2010-10-09 16:15:38
にしもつ @24motz

「手話構成素をHMM状態から自動生成してきた。類似状態のクラスタリング。手話では複数の要素が同時に起こる。神田先生の日本手話音韻表記法。従来のサブユニットは同期を非考慮。単語、左右の手、局所情報や位置など、3種類のサブユニット導入」 #wit55

2010-10-09 16:20:42
前へ 1 ・・ 7 8 次へ