昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

渡邊芳之先生@ynabe39の「「テレビを見ていない」というのがなにかの自慢になるというのは古い感覚だな。」

テレビを見ないのは少し前まではなんらかの積極的な意義も込めた「ある種の自発的な選択」の結果だと言えたけど、今はもうそうではなくて、たとえばなんらかの欠乏や貧困の結果だったりもするでしょうという話。 by 渡邊芳之
2
渡邊芳之 @ynabe39

千の風になって。

北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39

渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日本の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。
http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之

渡邊 芳之 -帯広畜産大学-
http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

 

渡邊芳之 @ynabe39

「テレビを見ていない」というのがなにかの自慢になるというのは古い感覚だな。

2013-10-24 06:09:17
渡邊芳之 @ynabe39

もはや「テレビすら見ていない」のがデフォルトだ。

2013-10-24 06:10:08
𝙨𝙩𝙖𝙮-𝙝𝙞 𝘽𝙇𝘼𝙉𝙆𝙎 🍥 @pscotsh

リアルにテレビのない生活を10年以上続けていると、自慢じゃなくて「生活形態の違い」として話題に乗れなかった旨をこっそり告げるだけなのに、自慢ととる向きは相変わらず多い。悔しいの? RT @ynabe39: 「テレビを見ていない」というのがなにかの自慢になるというのは古い感覚だな。

2013-10-24 06:23:53
渡邊芳之 @ynabe39

ツイッターのおかげで仕事が進展してありがたい。

2013-10-24 06:25:57
渡邊芳之 @ynabe39

まさにそういうのを「自慢」だと言ってるのにw。

2013-10-24 06:27:47
渡邊芳之 @ynabe39

テレビを見ないのは少し前まではなんらかの積極的な意義も込めた「ある種の自発的な選択」の結果だと言えたけど、今はもうそうではなくて、たとえばなんらかの欠乏や貧困の結果だったりもするでしょうという話。

2013-10-24 06:31:13
渡邊芳之 @ynabe39

「テレビすら見れない」という状況や生活がリアルになっているということ。大学生を見ていてもそう思う。

2013-10-24 06:32:59
渡邊芳之 @ynabe39

「もう10年もテレビを見ていないんだぜ」ということがアイデンティティになるほどテレビに影響力があった時代が終わるということ。

2013-10-24 06:38:50
渡邊芳之 @ynabe39

まずゴールデンタイムの番組をその時間に家にいてリアルタイムで見れる人がすごく減ってるんですよね。 RT @alfalfa_green: @ynabe39 見てない自慢しつつ、月に数時間、こっそり見るのがテレビ、という時代でしょうか。

2013-10-24 06:52:01
渡邊芳之 @ynabe39

町内会やってると「働いてる大人のほとんどが夜8時に家にいない」ことがわかる。

2013-10-24 06:53:12
渡邊芳之 @ynabe39

20年前だったら「テレビを見ない」というのは「テレビを見ないぶん本を読んだり音楽を聴いたり勉強したりしている」という意味だったから自慢もできたし尊敬されたりもしたわけだけど,いまテレビを見ない人の多くは「テレビを見る余裕もない」のだ。

2013-10-24 07:39:12
渡邊芳之 @ynabe39

それは原因でなくてむしろ結果ですね。 RT @K_Sawamura: @ynabe39 それだけじゃないと思います。①テレビを見なくても困らない②面白い番組がない ってのもあると思います。

2013-10-24 07:41:21
渡邊芳之 @ynabe39

「昔のテレビは面白かった」というのも「昭和の時代には人々の心はもっと温かかった」みたいのの仲間なんじゃないかなあ。

2013-10-24 07:42:21
渡邊芳之 @ynabe39

お笑いなんかも芸を感じるものより「雑だなあ」と思うのが多いですね。 RT @masazow: @ynabe39 現代の目で当時の番組を見ると「あれ? こんなにつまらなかったっけ?」と思う事もしばしばですね(笑)。

2013-10-24 07:44:36
渡邊芳之 @ynabe39

昔は引っ越し先では他のものはさておいてもまずはテレビをつないで見れるようにしましたよね。 RT @mentane_fukucho: @ynabe39 無精者の私がTVを見なくなっているのは、地デジ化のせいで引っ越し後の設定が煩雑になっているというのが最大の理由です。

2013-10-24 07:45:34
渡邊芳之 @ynabe39

それは俺。 RT @RawheaD: ステレオを繋いで音楽を聴けるようにしてましたね RT @ynabe39: 昔は引っ越し先では他のものはさておいてもまずはテレビをつないで見れるようにしましたよね。

2013-10-24 07:47:40