第169回ku-librarians勉強会:「図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン」 #kul169

2
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
ku-librarians @kulibrarians

例えば。『思想としての全共闘世代』という本。KULINEを検索したら今はこんなインターフェース。 http://t.co/ReHMPo6r4Y 当時のビラや当時の人の京大関係者の日記がいっしょに検索できたら視野が広がる。#kul169

2013-10-25 19:10:14
ku-librarians @kulibrarians

別にKULINEじゃなくて別の箱でもよい。メタデータの付け方、コンテンツの管理をどうしていくか。#kul169

2013-10-25 19:11:11
ku-librarians @kulibrarians

会場:図書館のOPACでも外からもってくるメタデータが多い。#kul169

2013-10-25 19:12:07
華凉 @qipao_jp

いつかここで得た知見や技術を以て文学部に帰りたい。

2013-10-25 19:12:09
ku-librarians @kulibrarians

商用システムで論文のメタデータ、加えて博物資料のメタデータを搭載するものも出てきている。今実際にメタデータがどれくらいあってどういうかたちで連携できるかの分析が必要。誰がイニシアティブをとるか、という問題も。#kul169

2013-10-25 19:13:35
張茂 @Zhang_Mao

ちょっと偉大さん来て。MLA連携っぽい話になってる。 #kul169

2013-10-25 19:13:56
ku-librarians @kulibrarians

発表者:URAが間に入ってお手伝いできると思う。#kul169

2013-10-25 19:14:00
FUKUSIMA,Yukihiro @archivist_kyoto

ぽいね。すまん、かわりにしゃべってて QT @Zhang_Mao: ちょっと偉大さん来て。MLA連携っぽい話になってる。 #kul169

2013-10-25 19:15:06
張茂 @Zhang_Mao

@archivist_kyoto よし、幽体離脱してくれたら、うちが口寄せで憑依させる。

2013-10-25 19:15:56
ku-librarians @kulibrarians

資源も多様化している。書籍だけではない。昔ながらのMLAそれぞれのやり方ではうまくいかない所が出てきているのでは。#kul169

2013-10-25 19:16:03
ku-librarians @kulibrarians

2、研究者のコラボレーション推進。 例えば、E社のツールで学際的な研究をしている人と出た人たちをつなげようか、という解析。#kul169

2013-10-25 19:17:27
張茂 @Zhang_Mao

@archivist_kyoto あ、ごめん。MLAの話終わっちゃいました。

2013-10-25 19:17:48
ku-librarians @kulibrarians

例えば、あの人検索スパイシーでもいっしょ。こういったツールでつながってるように研究者同士も、実はお互いよく知らないとか、仲良くないとかもありうる。。#kul169

2013-10-25 19:19:52
張茂 @Zhang_Mao

「学際研究とは人と人とを結びつけるのがポイント」 #kul169

2013-10-25 19:20:11
ku-librarians @kulibrarians

結論:論文では浮かび上がってこない個人の内面とか、プロフィールとか、人間的な要素が非常に重要。それをどうやって抽出するか?#kul169

2013-10-25 19:20:39
ku-librarians @kulibrarians

Neurotree http://t.co/bdJuEu5q0O 神経科学者の家系図。師弟関係などを図示。これの京大版を作りたい!#kul169

2013-10-25 19:22:02
華凉 @qipao_jp

たとえば違う学科専攻に所属しているけどけんきうの中身が近い、講義内容の科目名は異なれど近い研究をしているような人や、研究員や院生のように表に出にくい人らを結び付けられるような仕組みがあったらいいよなぁ

2013-10-25 19:22:08
華凉 @qipao_jp

科目名をたとえばmimaサーチなんかで検索してくっつけていくなんてのはよくあるけど、それの人的リソース版があったらそれは捗るでしょうね。

2013-10-25 19:23:28
ちょう_ゲン_ぼう @GEN_Destino

@qipao_jp この論文を読んでる人はこっちの論文も読んでます機能?

2013-10-25 19:23:41
ku-librarians @kulibrarians

一番わかりやすいのは、博士論文の指導者。どうやって探す?→KURENAIに博士論文ある! http://t.co/mWkLAUHGUs #kul169

2013-10-25 19:24:01
ku-librarians @kulibrarians

ある人とある人をくっつけようとした時に、○○先生つながりとかわかると話をもっていきやすくなる。#kul169

2013-10-25 19:24:37
ku-librarians @kulibrarians

ある研究者が何人くらいドクターの学生を出したか、というのは研究者評価の重要なファクター。#kul169

2013-10-25 19:25:57
ku-librarians @kulibrarians

そういう情報はエクセルの表で事務が管理しているが、フォーマットが違っていたりしてまとめるのが大変。#kul169

2013-10-25 19:26:34
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ