フォーラム「ここが図書館情報の最前線!! ―情報を未来につなげるカレントアウェアネス・ポータル―」 (2013年10月30日:図書館総合展)

第15回図書館総合展フォーラム「ここが図書館情報の最前線!! ―情報を未来につなげるカレントアウェアネス・ポータル―」  会場:パシフィコ横浜展示ホール2階第9会場(E204) http://current.ndl.go.jp/node/24289
3
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
myrmecoleon @myrmecoleon

CA-Eの外部執筆者は初期は2割ほど。だんだん増加して現在は半数以上が外部執筆者の記事。 #caフォーラム

2013-10-30 16:08:15
myrmecoleon @myrmecoleon

最初の「カレントアウェアネス」。NDLの若手職員の研修の場として作られた,という背景があった。それが現在にもつながっている。 #caフォーラム

2013-10-30 16:08:49
myrmecoleon @myrmecoleon

CAシリーズを作ってる人たち。普通の人たち。 書けないことが山積みになっていく毎日。 3人じゃ無理なので手伝ってくれる人が欲しい! 詳しい人はもっと外にいるはず #caフォーラム

2013-10-30 16:09:56
visnu @visnu_kalki

校正.ドS査読.「研修」の視点.執筆者を育てる考えで #図書館総合展 #caフォーラム

2013-10-30 16:10:30
myrmecoleon @myrmecoleon

「ないと生活できないレベル」 まあ確かに図書館業界のインフラになったよねCA-R #caフォーラム

2013-10-30 16:10:52
myrmecoleon @myrmecoleon

願い。まだ広く知られてないことをわかりやすく伝えて残すこと。 #caフォーラム

2013-10-30 16:11:22
myrmecoleon @myrmecoleon

図書館研究所(1986-)。田村俊作先生「図書館の頭脳を持ちたいという夢」。 読むだけじゃなく,「頭脳」=CAとつながって欲しい。ほめたりけなしたりいぢめたりネタを提供したり書いてみたり。 #caフォーラム

2013-10-30 16:12:47
myrmecoleon @myrmecoleon

CAの記事になるより先にはてブするのが一時期マイブームでしたね。 #caフォーラム

2013-10-30 16:13:28
猫に夢(OKAZAKI Satoshi) @nekoniyume

ネタ提供は、公式アカウントへのツイートでもいいのか! #caフォーラム

2013-10-30 16:13:57
myrmecoleon @myrmecoleon

「図書館員は利用者によって育てられる」→「CAポータルは読者に育てられる」 +CAポータルは皆さんにも成長する機会を与えられる #caフォーラム

2013-10-30 16:14:05
myrmecoleon @myrmecoleon

自分の最前線をちょっと前へ ぱちぱちぱちぱち #caフォーラム

2013-10-30 16:14:25
猫に夢(OKAZAKI Satoshi) @nekoniyume

執筆者側にも回れるのか!おもしろそうだな! #caフォーラム

2013-10-30 16:14:47
myrmecoleon @myrmecoleon

そして @min2fly きた。「今日からあなたも最前線へ」 CAがないと生活できない人代表。 #caフォーラム

2013-10-30 16:15:27
myrmecoleon @myrmecoleon

佐藤翔先生や! もう助教だものなあ。院生ブロガーから助教へはサクセスストーリー感ある。 #caフォーラム

2013-10-30 16:16:25
myrmecoleon @myrmecoleon

CA-Rをいじる記事を書いたら中の人と会う機会があって盛り上がり,気が付いたらいまや中の人になってしまった。いじった縁もあり,以前から外部からCA-E,CAを執筆。博論でもCAPを引用して学位。そして同志社に採用で非常勤調査員に。まさにCAPの申し子! #caフォーラム

2013-10-30 16:19:04
myrmecoleon @myrmecoleon

(配布資料もらえなかったよ!!!! 予約してなかったから仕方ないね #caフォーラム

2013-10-30 16:19:29
myrmecoleon @myrmecoleon

CAポータルの業務モデル CA-R→CA-E・CA・調査研究 ずっと行われていたが,このモデルは負担を意識しないで説得力のあるアジェンダセッティングのできる仕組みなのではないか #caフォーラム

2013-10-30 16:20:42
myrmecoleon @myrmecoleon

たとえば CAPモデル'(min2モデル) Twitter・ブログ・少人数発表→学会発表・講演/査読論文・博士論文 小さなアウトプットを積み重ねて,のちに大きなアウトプットにまとめる CAPモデルを参考にした実践 #caフォーラム

2013-10-30 16:22:29
myrmecoleon @myrmecoleon

学術情報流通の古典的モデル VS CAPモデル #caフォーラム

2013-10-30 16:23:01
visnu @visnu_kalki

CAPモデル.R→E・CA.小さなアウトプットをまとめ上げながら積み上げて行く. #図書館総合展 #caフォーラム

2013-10-30 16:23:41
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

ほんと,講義を聞いてるかのようなプレゼン #caフォーラム #図書館総合展

2013-10-30 16:24:44
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

CAポータルモデルで博士論文が書けるよ!という内容ですかね #caフォーラム #図書館総合展

2013-10-30 16:25:06
myrmecoleon @myrmecoleon

いま図書館で何が起こってるか? いろんな方法があるが,一番簡単なことはCAポータルを見ること。タグクラウドをみると人気のあるキーワードがはっきり見える。アジェンダセッティングに役立つ。しかもCA-R・CA-E・CAと段階性を持っている。 #caフォーラム

2013-10-30 16:26:13
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ