131101 原子力規制庁 定例ブリーフィング jaikoman氏によるまとめ

記事・映像はこちら→http://iwj.co.jp/wj/open/archives/109404
0
ドラえもん @jaikoman

NHKすがや:すいません。柏崎審査の関係だが、今、HPで公開されているだけでもヒアリングが8回ほど開かれており、うがった見方かも知れないが、これだけヒアリングだけが積み重なっていく一方で、オープンの場で議論がないというのは、#iwakamiyasumi3

2013-11-01 15:34:52
ドラえもん @jaikoman

NHKすがや:本来であれば、オープンの場で決められるようなこととか、やるべきやり取りも、密室のヒアリングで済まされてしまうのではないか、という懸念もある。これはこのままヒアリングは引き続き続けていくことになるのか?#iwakamiyasumi3

2013-11-01 15:34:56
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:そっすね、あのぉぉぉ、先ず、あの、最初の懸念だが、ヒアリングの場で何か決めごとをするという事は全く予定していない。そういった意味で決めごとをするのであれば、審査会合を開いてやるということだ。#iwakamiyasumi3

2013-11-01 15:35:00
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:そこはそういう仕切りをきちっとしているので懸念には及ばないと思う。今後どうするかについては、皆さん承知の通り、先週来の東電社長 廣瀬さまと委員長の話し合いもあったので。その対応を含めて、、という事になろうかと思う。#iwakamiyasumi3

2013-11-01 15:35:05
ドラえもん @jaikoman

NHKすがや:あの、その、まさに確認すべき東京電力側の取り組みだが、先週の委員会では長官の方にという事で指示があったが、その後、庁内でどのような形で東電の取り組みをチェックしていくか、何をしていくことは決まった部分はあるか?#iwakamiyasumi3

2013-11-01 15:35:13
ドラえもん @jaikoman

00:12:10 規正庁森本:チェックという事ではないが、あのぉぉ、、今週の規制委員会でもですな。具体的な取り組みを見守りたいという話しもありまして、規制庁からもだな。ええ、東電に対して、ええ、いぃ、これまでの、規制、委員会としてのだな。#iwakamiyasumi3

2013-11-01 15:35:17
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:要求マターについてだな。しっかりと取り組んでしてもらうよう、要請はしていくと。で、その取り組みについて、ええ、状況を見ている、ということである。#iwakamiyasumi3

2013-11-01 15:35:25
ドラえもん @jaikoman

00:12:51 日経かわい:先日、採用が決まったという話があったが、見ていると、今、2人か3人ぐらいの採用というか、配属が出ているようだが、残りの方は何時はいって体制が充実するのか?#iwakamiyasumi3

2013-11-01 15:35:32
ドラえもん @jaikoman

保安院佐藤:はい。人事審査官の佐藤さまである。中途採用の方は今順次採用しておる。やはり、これはだな。今回採用される方の前職での仕事の引き継ぎ、といったことの都合でだな。例えば今日も1人、中途の方。#iwakamiyasumi3

2013-11-01 15:35:34
ドラえもん @jaikoman

保安院佐藤:★★★あるいは今日はだな!あるいは今日は3名の方の新卒、本来、来年の採用だった方を、早めに来て頂く、ということで3名ほどやっている。そういう意味では、出来るだけ早くにだな。そういった戦力として、若い人も、中途採用の人も、#iwakamiyasumi3

2013-11-01 15:35:39
ドラえもん @jaikoman

保安院佐藤:我が組織で!働いて頂くようやっているので。いついつまで、問いよりは出来るだけはやめに、そうした準備が整い次第という事かと思う。#iwakamiyasumi3

2013-11-01 15:35:43
ドラえもん @jaikoman

日経かわい:ちなみに今までに、今日までに何人ぐらい採用して、後どれぐらい採用枠が残っているか?保安院佐藤:そこの集計はしていない。また改めて。#iwakamiyasumi3

2013-11-01 15:35:49
ドラえもん @jaikoman

00:14:35 読売高田:先程のアメリカとの協議の話しで二つ聞く。一つはこちらの規制庁職員を派遣するという事だが、先方もNRCは参加する?規正庁森本:参加する。読売高田:従来はNRC、日本と規制委員会と規制庁とバイで新しい知見を反映するとか、#iwakamiyasumi3

2013-11-01 15:37:08
ドラえもん @jaikoman

読売高田:規制をどうしていくかという話し合いはあったと思うが、マルチでやるのは始めてか?規正庁森本:えっとぉぉぉぉ ニカイメデスヨネ… この日米の二国間協議は、実は福島第一事故以降のものであり、昨年7月に1回、東京でやって今回2回めという形になる。#iwakamiyasumi3

2013-11-01 15:37:11
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:そういった意味でマルチでやっておりまして、アメリカからはDOEであるとか、NRCとか、あるいは環境保護庁が出ており、日本側からも外務省をヘッドにエネ庁、文科省、規制庁、環境省、といったところがでる。#iwakamiyasumi3

2013-11-01 15:37:14
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:いくつかテーマがあるのでテーマを分けてワーキングチームがあるので、そんな絵柄になっている。読売高田:わかった。もうひとつだけ。協議の結果、PRAへの取り組みがどのように変わっていくかについて話を聞きたい。#iwakamiyasumi3

2013-11-01 15:37:17
ドラえもん @jaikoman

読売高田:現状においては新規制基準でレベル1.5までやって、FSARでその先をやる仕切りになっていると思うが、こういったものが今動いて、更に12月にFSARが入る中で、議論の結果、動いているものでも修正をかけていくことはあるのか?#iwakamiyasumi3

2013-11-01 15:37:19
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:じつは、この二国間協議の中でのPRA(確率論的リスク評価)の検討はスタートしたばかり、という形になっており、具体的にどう動くかはまだわからない。可能性としては、日々、PRAも含めて基準を見直していく必要があるので、#iwakamiyasumi3

2013-11-01 15:37:23
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:可能性を否定出来ないとは思うが、すぐに動向ということはないと思う。読売高田:わかりました。ありがとうございます。#iwakamiyasumi3

2013-11-01 15:37:27
ドラえもん @jaikoman

00:17:24 読売ありみつ:(初)★★★自民党の方で、昨日、汚染水処理とか廃炉の取り組みを強化するために専門組織を新たに作るべきだといった意見が纏まった。党内はまだ議論があり、社内を分社するとか、資本を切り離すとか、#iwakamiyasumi3

2013-11-01 15:37:31
ドラえもん @jaikoman

読売ありみつ:独立行政法人にしたらどうかとか、あるわけだが、新しく組織を専門に作ることと、実際に取り組みが強化できることの因果関係はどのように考えているか?#iwakamiyasumi3

2013-11-01 15:37:36
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:ま、それについて規制委員会、あるいは規制庁として、直ちにコメント出来る物は特にないが、もし、我々が見るとすれば、安全を確保する観点から適切かどうか、十分対応出来るかどうかは常に見ていきたいと思っている。#iwakamiyasumi3

2013-11-01 15:37:41
ドラえもん @jaikoman

規制庁司会:ほかいいか?それではこれで終わりにする。#iwakamiyasumi3

2013-11-01 15:37:43