ARC016

0
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ
Dは堕天のD @Darsein

ので誰か答えてください

2013-11-05 15:11:25
すね @sune232002

Yahoo知恵袋のやつは、Aを当ててからBを当てるというような期待値を求めてることになるのかな

2013-11-05 15:15:47
Dは堕天のD @Darsein

知恵袋のやつは、AとBがまったく関係のない事象ならあの式で合っていると思うけど、Aが起きないときBは必ず起きるので、あれよりも期待値は下がるはず

2013-11-05 15:18:58
chokudai(高橋 直大)🍆@AtCoder社長 @chokudai

@laycrs double範囲内ですが25^74くらいまでは行くはずです!多分きっちりやろうとすれば、制約外しても出来ると思いますが、double型だと1の差を表現できなくなっちゃうので、だいぶ難しくなると思います。

2013-11-05 15:19:26
hogeover30 @hogeover30

「それぞれのくじについて、カードAを引いた場合と、カードBを引いた場合のそれぞれについて、期待値を求めてあげれば良い。」 うん。期待値を求める問題なのはわかってるから解説を書いて。

2013-11-05 15:21:28
chokudai(高橋 直大)🍆@AtCoder社長 @chokudai

「できると思いますが」って書いたけどほんとに出来んのかな。あんまり自分では出来る気しないぞ

2013-11-05 15:23:16
chokudai(高橋 直大)🍆@AtCoder社長 @chokudai

あまり取ってから足す発想はなかった。お洒落

2013-11-05 15:29:33
すね @sune232002

@hogeover30 自分がちゃんと問題把握できているか不安ですが、あるくじで最初にAを引いた時と、最初にBを引いたとで場合分けるということじゃないでしょうか。 最初にAを引いた場合は、あとはBを引くための期待値を足すことになる。逆もしかりという感じで。

2013-11-05 15:30:13
すね @sune232002

知恵袋回答されていた

2013-11-05 15:31:00
Dは堕天のD @Darsein

C問題の詳細な解説が求められているんだろうか

2013-11-05 15:32:53
くりんぺっと @climpet

D問題の詳細な解説が求められている

2013-11-05 15:33:40
Dは堕天のD @Darsein

D問題が言及されていないのはD問題を諦めている人が多いからでは

2013-11-05 15:34:11
Dは堕天のD @Darsein

これをD-conjectureと呼びます

2013-11-05 15:35:01
くりんぺっと @climpet

DさんDの解説してくれるんですね!

2013-11-05 15:36:21
chokudai(高橋 直大)🍆@AtCoder社長 @chokudai

C問題日本語むずい、って言ってる人が結構いる。むむむ。

2013-11-05 15:43:23
Dは堕天のD @Darsein

Cの解説、bitDPうんぬんでなく「なんでこの計算で正しく期待値が求められるのか」の部分が理解できない人が多いのではないかと勝手に予想している

2013-11-05 15:47:06
hogeover30 @hogeover30

んー (1) 1枚目を買うのには300円かかる (2) 2枚目は (2.1) 1枚目がAだった場合 (1枚目がAの確率)*(Bを引く金額の期待値)=95/100*(300*(100/5))=5700円 (2.2) 1枚目がBだった場合 (2.1)と同様に 15.789円

2013-11-05 15:49:11
Dは堕天のD @Darsein

bitDPはわかる人にはわかるしわからない人にはわからない(小並感)

2013-11-05 15:49:13
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ