正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

第6回大阪Jenkins勉強会 2013/11/19 #jenkinsstudy

まとめました URL: http://connpass.com/event/3831/ ※誰でも編集可能にしています
4
前へ 1 ・・ 10 11
鎌玉 大 @kamatamadai

#jenkinsstudy Ustreamの録画は公開されるのだろうか?そして、ツイートは誰か、まとめてくれるのだろうか?(誰もまとめないなら私にまとめさせろ)

2013-11-19 22:18:14
みうら かずひと(SonarQube好き) @kazuhito_m

@kamatamadai まじで、自分でやろうと思っていましたともハイ。 これとバーターにします?w http://t.co/PSYOAZXsBe

2013-11-20 02:04:25
リンク Ustream 大阪Jenkins勉強会第6回 「窓辺に立つ執事」 - 前川博志(@Posaune)さん ※注 - 05:19頃、音量が大きく上がります。 京都アジャイル勉強会主催、先ごろ"Microsoft MVP for Visual Studio Application Lificycle Management(ALM)"を受賞された前川さん。 今回は"探し始めると意外と難しい"と感じる、MS/Windows系のJenkins CI・CDについて「ふつうはこうしたいですよね♪」な実例を蔵出ししてもらいました。
犬地方webマン @Uemmra3

@kamatamadai (…全力でまとめ…るのです…ぱぶりっくに…してもらえると…追加とか…適当にします…)

2013-11-20 01:00:34
リンク その日その日に - Day by Day 第6回大阪Jenkins勉強会に行ってきた 11/19(火)は、第6回大阪Jenkins勉強会に行ってきました。 参加した経緯 @kazuhito_mさんのツイートで知りました。 最近Jenkinsを使い始めたので、他の方々のノウハウが聞けたらと思い参加させていただきました。 流れ ...
みうら かずひと(SonarQube好き) @kazuhito_m

いつも思うが、仕事が早く、そして観点見事だと思う。 第6回大阪Jenkins勉強会に行ってきた http://t.co/aizrZbwEJo 最後の「だからみんなプライベートはMacなのかな?」は根拠ないけどずっとそうおもとったw

2013-11-20 01:37:35
Kenji Fukumoto @fuku518

今日も良い勉強会やった。まずはスタッフさんに感謝。登壇下さったお二人に感謝。そんで手を動かすのは自分の仕事。知識としてだけじやあもったいない。

2013-11-20 01:12:41
Hidari @Hidari0415

録画したUst,もうタイトルとDescriptionが整えてある件 #みうみう仕事速い

2013-11-20 01:14:35
犬地方webマン @Uemmra3

とりあえずワインが分解して尿漏れする前に「第6回大阪Jenkins勉強会」参加記をブログに書き終えましたー。 http://t.co/1RskQXuHW9

2013-11-20 01:13:41
T U(a.k.a. Sebastiscus marmoratus) @Uemmra3en

ハッシュタグ追加 #Jenkinsstudy QT @Uemmra3: とりあえずワインが分解して尿漏れする前に「第6回大阪Jenkins勉強会」参加記をブログに書き終えましたー。 http://t.co/YsSiO4Ablr

2013-11-20 02:16:56
リンク はてなダイアリー 第6回大阪Jenkins勉強会、に参加してまいった。。 - Uemmra3の日記 なんだか3日ぶりにTISさんにお邪魔してるような気がするけど、関西の開発コミュニティのアイドル?みうみ..
みうら かずひと(SonarQube好き) @kazuhito_m

ソーシャルストリームから参加頂いた皆様、ありがとうございました。 ( #jenkinsstudy live at http://t.co/1BXTDV6T87)

2013-11-20 02:01:41
かわべ たくや @kawakawa

今日のjenkins勉強会で教えてもらった単語『抽象化によるブランチ』。継続的デリバリー本p414に書いてあったよ。全く記憶になかった。OTZ #jenkinsstudy

2013-11-20 04:36:09
かわべ たくや @kawakawa

抽象化によるブランチとは、大規模な変更を行う際、ブランチを切る代わりに、変更箇所に抽象化レイヤを作成し、新たな実装は既存実装と並行して作成を行い、完成後に既存実装・抽象化レイヤを削除する。 #jenkinsstudy

2013-11-20 04:40:11
かわべ たくや @kawakawa

やり方「1.変更した箇所を抽象化レイヤ化する」「2.変更の影響を受ける他プログラムはその抽象化レイヤを使用するようにする」「3.新しい実装を作成」「4.抽象化レイヤから新しい実装へ委譲する」「5.古い旧実装を削除」「6.場合によっては抽象化レイヤを削除」#jenkinsstudy

2013-11-20 04:46:26
かわべ たくや @kawakawa

抽象化によるブランチのメリットとして、「大規模な変更をメインブランチ上で進める事ができる」「大きすぎるプログラムを細かくするなどリファクタリング」などが挙げられます。 #jenkinsstudy

2013-11-20 04:54:00
かわべ たくや @kawakawa

抽象化によるブランチの困難な点は、「対象コードベースから、該当場所へのエントリポイントを確保すること」「開発する新規機能の変更の管理」などが挙げられますが、ブランチを切って作業する事に比べたら小さいことです。 #jenkinsstudy

2013-11-20 04:57:48
かわべ たくや @kawakawa

抽象化によるブランチに関しては、こんなところかな。 ちゃんと継続的デリバリー本読まないといけないな。 #jenkinsstudy

2013-11-20 04:59:33
鎌玉 大 @kamatamadai

「第6回大阪Jenkins勉強会 2013/11/19 #jenkinsstudy」をトゥギャりました。 http://t.co/fmq5p2p78m

2013-11-20 06:25:31
ずみっくす(黄色) @srz_zumix

ブログ更新。 ブログズミ: 第6回大阪Jenkins勉強会に参加しました http://t.co/DXbGZZFcds

2013-11-20 08:19:14
前へ 1 ・・ 10 11