131122 【京都】熊取六人衆講演会 in 京都大学 熊取の学者たち~学問のあり方を問う~

記事・映像はこちら→http://iwj.co.jp/wj/open/archives/112752
3
IWJ インディペンデント・ウェブ・ジャーナル @iwakami_staff

【IWJ_KYOTO1】11月22日(金)10時~京都Ch1では「熊取六人衆講演会 in 京都大学 熊取の学者たち~学問のあり方を問う~」を中継。詳細:http://t.co/H0zIAiGmMM 京都Ch1→http://t.co/laK0YrmLi0 #IWJ_KYOTO1

2013-11-21 20:35:17
岩上安身 @iwakamiyasumi

【IWJ_KYOTO1】11月22日(金)10時~京都Ch1では「熊取六人衆講演会 in 京都大学 熊取の学者たち~学問のあり方を問う~」を中継。詳細:http://t.co/2YSgKgKGvP 京都Ch1→http://t.co/bXgpv9Sdcj #IWJ_KYOTO1

2013-11-22 00:42:33
motosuke kashiwabara @xatnop

熊取六人衆講演会 in 京都大学 熊取の学者たち~学問のあり方を問う~中継を開始します。間も無く10:00より講演会1 講師・川野眞治さん 始まります。 ( #IWJ_KYOTO1 live at http://t.co/GNZgiaaZ5l)

2013-11-22 09:59:02
鴨坂 科楽 @kamosaka

これから16時半まで、京大原子炉実験所の熊取6人衆の講演。 ( #IWJ_KYOTO1 live at http://t.co/BQW3jiSw9c)

2013-11-22 10:02:59
さかなのかげふみ @Spia23Tc

熊取六人衆講演会 in 京都大学 熊取の学者たち~学問のあり方を問う~ ( #IWJ_KYOTO1 live at http://t.co/zoWV2wSMQp)

2013-11-22 10:03:53
畠山元彦 @MuiMuiZ

川野氏:事故の歴史を見れば事故は起きていた。それなのになぜ原発が押し推められてきたか考えなければいけない。 ( #IWJ_KYOTO1 live at http://t.co/eeJF2TX3Y8)

2013-11-22 10:12:17
motosuke kashiwabara @xatnop

熊取六人衆講演会 in 京都大学 熊取の学者たち~学問のあり方を問う~10:00 〜川野眞治さん11:20〜海老澤徹さん 13:35〜小林圭二さん14:55〜今中哲二さん ( #IWJ_KYOTO1 live at http://t.co/GNZgiaaZ5l)

2013-11-22 10:14:19
畠山元彦 @MuiMuiZ

:学生時代はサッカーに打ち込んだ。大学紛争の翌年、原子炉実験所助手に。自分は原子炉の専門家ではないと思っているが手足を使って管理はした。専門家は現場に詳しくない。 ( #IWJ_KYOTO1 live at http://t.co/eeJF2TX3Y8)

2013-11-22 10:19:06
畠山元彦 @MuiMuiZ

:伊方原発訴訟で手助けをしたことで、市民運動、弁護士などと話し、いろいろな問題点を理解した。6人で「安全問題研究会」を立ち上げ。 ( #IWJ_KYOTO1 live at http://t.co/eeJF2TX3Y8)

2013-11-22 10:22:42
motosuke kashiwabara @xatnop

【IWJ_KYOTO1】 熊取六人衆講演会 川野眞治さん 講演中です。原発導入初期、電気代は2000分の1になるといわれていた。 ( #IWJ_KYOTO1 live at http://t.co/GNZgiaaZ5l)

2013-11-22 10:23:40
ユーストバング @ustbang

《IWJ_KYOTO1》 【IWJ中継市民チャンネル 京都Ch1】 岩上安身率いるIWJ(Independent… [30分経過] Now115人(第7位) on USTREAM ( #IWJ_KYOTO1 live at http://t.co/BfTEIfPSC5 )

2013-11-22 10:24:29
畠山元彦 @MuiMuiZ

:原発導入初期、電気代1/2000など、うまい話ばかりが伝えられていた。そうはならなかった。事故を受け、改めて原子力とは何かちゃんと考えなければいけない。 ( #IWJ_KYOTO1 live at http://t.co/eeJF2TX3Y8)

2013-11-22 10:25:09
さかなのかげふみ @Spia23Tc

原子力を受け入れるということは、被ばくがついてくるということ。 ( #IWJ_KYOTO1 live at http://t.co/zoWV2wSMQp)

2013-11-22 10:25:57
鴨坂 科楽 @kamosaka

原発があるということは、被曝を受け入れるということに、どうしてもなる。 ( #IWJ_KYOTO1 live at http://t.co/BQW3jiSw9c)

2013-11-22 10:26:07
まろん @himitsu_ma00

原子力があるということは、ひばくを受け入れるということ。 ( #IWJ_KYOTO1 live at http://t.co/w9om1fMlNc)

2013-11-22 10:26:26
motosuke kashiwabara @xatnop

311以前の過酷事故の歴史はおよそ10年に1回。その内の2回が日本。絶対に何があってもどんな地震や津波、災害でも事故は起きないとゆわれたものが。 ( #IWJ_KYOTO1 live at http://t.co/GNZgiaaZ5l)

2013-11-22 10:27:59
畠山元彦 @MuiMuiZ

:過酷事故、1957ウィンズケール火災。1979TMI、1986チェルノブイリ、1999JCO事故、2011福島第一。平均10年に1回。うち日本が2回。過信がある。 ( #IWJ_KYOTO1 live at http://t.co/eeJF2TX3Y8)

2013-11-22 10:28:48
鴨坂 科楽 @kamosaka

スリーマイル島の原発事故の時も、核燃料は溶けていないと説明されていたが、十何年経って燃料を取り出せるようになったら溶けていることが分かった。 ( #IWJ_KYOTO1 live at http://t.co/BQW3jiSw9c)

2013-11-22 10:28:49
畠山元彦 @MuiMuiZ

:伊方原発訴訟、思い出しても腹が立つが裁判長を2回交代させた。科学論争に立ち会っていない裁判長が判決を書いた。もう科学者をやめると言った人も。 ( #IWJ_KYOTO1 live at http://t.co/eeJF2TX3Y8)

2013-11-22 10:31:30
motosuke kashiwabara @xatnop

伊方原発訴訟で社会と関わるきっかけとなられた川野眞治さん。指摘された原発事故は全て起こっている。 ( #IWJ_KYOTO1 live at http://t.co/GNZgiaaZ5l)

2013-11-22 10:35:24
畠山元彦 @MuiMuiZ

:原発の状況は、伊方原発訴訟の住民主張で出された問題点から半世紀経っても解決していない。伊方訴訟には先見性もあった。 ( #IWJ_KYOTO1 live at http://t.co/eeJF2TX3Y8)

2013-11-22 10:36:27
まろん @himitsu_ma00

伊方裁判で指摘したことが 起こってる。 裁判所は国の犬やしなー(~_~;) ( #IWJ_KYOTO1 live at http://t.co/U74Wm4gsz5)

2013-11-22 10:37:07
1 ・・ 17 次へ