#vabotter グラチャン男子全敗の総括記事を読んだ本日のタイムライン

【お願い】みなさまの観測範囲を追加してください。 きっとこれから先、数年間はこれらの総括記事と今日のついっとを何度か振り返る必要が出てくると思います。
22
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
強行突破 @kaz10000

その辺のこれまでの技術の習得方法が「聞いたとおりに真面目に黙々と従う」だったあたりが問題の根本で、技術の目的を考えれば『他は全く見ない』ってことにはならず、優先順位の問題になるはずなんだよね。だから今の学習状況も正解を聞いて丸暗記しているようで歯がゆい。

2013-11-25 21:35:13
ぎゃばん @gaban_

@kaz10000 トップレベルがそんなレベルなのかと残念になる記事でした。 「セッターの入り方や手首の使い方なんてトスの方向を知る重要な情報だし。アタッカーの準備行動もチェックするのは当然。」まさにその通り。自分はリードブロックなどまともに出来ないけれど、それくらいは考えてる。

2013-11-25 21:35:15
強行突破 @kaz10000

センセイが教えることを丸暗記して、センセイが気に入る正解を速やかに出せるだけではダメなんですよ。

2013-11-25 21:39:38
内田@ユメステ楽しんでます 2023再起へ這い上がる @kenshiss

毎日はゲーリーさんの取り組みを改めて紹介して、それが試合で生かせない事に言及。選手は悔しさを抱えつつも、変化への過程と捉えているとの見方をしてた。新監督体制でまだ1年目、目標とするリオ五輪まで我慢の取り組みが続くと締める。(続く) #vabotter

2013-11-25 21:44:37
内田@ユメステ楽しんでます 2023再起へ這い上がる @kenshiss

(続き)毎日は山村選手と福澤選手のコメントも紹介。山村選手「今大会は相手と勝負する前に自分たちから崩れた試合が多かった」、福澤選手「監督の指示を受けるだけでなく、選手自身もアクションを起こして、前を向いていかなければ」。 #vabotter

2013-11-25 21:49:26
ばれおた @VBOTK

1+ 1 =? が日本の教え方で 1+?=2 が世界の教え方 答え(結果)を導き出そうとする日本の考え方と 何を足したらこの答えになるか(過程)を導き出そうとする世界の考え方 そこからしてすでに世界との差が生まれてんだけどね #vabotter

2013-11-25 21:53:13
内田@ユメステ楽しんでます 2023再起へ這い上がる @kenshiss

読売は「連続失点からイランにペースを握られる同じような展開で力なくストレート負け」という辛辣な文章(^^;)全敗という過去最悪の結果に終わった事に言及。「来年以降は結果が求められる事になる」という全体的にシビアな記事だった。(続く) #vabotter

2013-11-25 21:53:57
内田@ユメステ楽しんでます 2023再起へ這い上がる @kenshiss

(続き)試合前日のゴッツ選手と試合後の米山選手のコメントを紹介。ゴッツ選手「アジア相手には絶対に勝たないといけない。五輪をかけた戦いでも大事になってくる」、米山選手「今は(世界基準の)スキルが身につき、プレーに垣間見える。しかしセットを通じて出し切れていない」 #vabotter

2013-11-25 21:57:36
強行突破 @kaz10000

うーん、2を導き出すのが本当に楽してしめしめなのかをまず考えるのが世界ってもののような気がしている。 #vabotter

2013-11-25 22:01:19
内田@ユメステ楽しんでます 2023再起へ這い上がる @kenshiss

コメントを見るに、やっぱり選手も自分たちと同じ印象や見方をしてるんだな~と感じた。米山選手が言うように、確かにプレーに今まで見られなかった良い部分が出てるのは確か。それがセットを通して、さらには試合全体で出し切れれば確かに強豪国相手にも勝負出来ると思う。 #vabotter

2013-11-25 22:03:18
内田@ユメステ楽しんでます 2023再起へ這い上がる @kenshiss

ただ、山村選手が言うように自滅しては勝負にならない…。「もどかしさがチームの中に充満した」とコメントの後にも書かれてたし…(>_<)チームの完成度が他国に遠く及ばないから仕方ないにしても、イージーミスや低いトスから焦って打ち急ぐ真似は止めてほしい。 #vabotter

2013-11-25 22:10:07
TETSU/てつ(Teppei Sugiyama)#volleyball @1026TETSU

@tsrbic えっ?私たち異常!?どこから当たり前じゃなくなる?

2013-11-25 22:10:55
TETSU/てつ(Teppei Sugiyama)#volleyball @1026TETSU

別に「世界標準」とか「世界何とか」ってネーミング使いたいわけじゃないのよ。自分。でもあれこれおかしい現状を変えるべく凝縮された言葉なのであって。それを掘り下げて各カテゴリで何をするかにかかってるっしょ。

2013-11-25 22:16:01
TETSU/てつ(Teppei Sugiyama)#volleyball @1026TETSU

「何とかセンセの指導が・・・」「何とかさんの指導力が・・・」そんなことより、アナタは何をしたいんですか?っていうことです。

2013-11-25 22:17:21
TETSU/てつ(Teppei Sugiyama)#volleyball @1026TETSU

自分が見て経験してきた世界でも、いわゆる全国レベルの有名なセンセ方は何とも言えぬカリスマ的な雰囲気を醸し出し、そして周囲もそれを崇めるわけ。それで下の者を見下して、自分たちの上の世界とのパイプを自慢する。・・・そんな行き先が昨日今日の露呈している代表の状況だから、残念すぎる。

2013-11-25 22:23:35
KGBH_007 @KGBH_007

バレーボールを見たりやったりする時に考えて見て欲しい。1人の選手がボールタッチをする(オン・ザ・ボール)の時間と、ボールタッチに関係ない(オフ・ザ・ボール)時間がどのくらいの比率であるのか。

2013-11-25 22:24:39
アゼル @BOMTAM

@KGBH_007 中継では、ボールを触った順番に名前叫ぶだけの実況とかありますからねぇ…

2013-11-25 22:25:56
TETSU/てつ(Teppei Sugiyama)#volleyball @1026TETSU

いやいや、昨日のKWI氏のイランは自分たちが教えて強くなった発言と、今日記事に出たベラスコのコメント・・・。ホント自分は頭に血が上ってます。

2013-11-25 22:28:23
KGBH_007 @KGBH_007

ボールコントロールは重要な技術です。一方で、コート内での多くの時間はオフ・ザ・ボールの状態。この時間の質を高める努力はカテゴリーによらずできるはず。#vabotter

2013-11-25 22:29:11
TETSU/てつ(Teppei Sugiyama)#volleyball @1026TETSU

@KGBH_007 できるはず・・・というよりもしてこなかったことがおかしい。ゲームライクなんて練習じゃないと言う人たちも多い。練習=修行と思ってる人たち。

2013-11-25 22:30:50
KGBH_007 @KGBH_007

@BOMTAM サッカーでもありますが、ちゃんと解説者がオフ・ザ・ボールの選手の動きを指摘してくれるとわかりやすいですね。我々素人はついついボールを追いますから。

2013-11-25 22:31:01
mask @jdkxy

(じつはオフ・ザ・ボールのプレイはテレビ中継では見にくい

2013-11-25 22:33:20
KGBH_007 @KGBH_007

@1026TETSU 長い時間を占めるオフザボールの質を高めると、多分しんどくなって長時間は持たないと思います。肉体的にも精神的にも。そのためのフィジカルトレーニングだったり、メンタルトレーニングだったりするんでしょうね。まぁ、野球やサッカーでも同じ事ですしね。

2013-11-25 22:34:39
ばれおた @VBOTK

ようするに答えを導き出す時に "これはこう" でそれ以上考えるのをやめちゃうのと "これはこうすればいいんだ" と頭を働かせるのでは同じ答えを導き出すのでも身につき方が違うってこと #vabotter

2013-11-25 22:35:54
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ