SWITCHインタビュー 達人達(たち)「内田樹×観世清和」

ずっと楽しみにしていたのに見損ねてしまうことに(T_T) orz、皆さんのツイートで見た気分^^です。
1
飲用 @inyou_te

内田「ボクが長く教師やってきてわかってきたことっていうのが,教師はいかにあるべきかに関しては正解がないってことで,あると思ってる人が一番教育に向いてないんですよね」/『SWITCHインタビュー』

2013-11-24 00:23:21
飲用 @inyou_te

内田「教師っていうのは個人じゃなくてある種の集団ですよね。教師集団っていうのが複合的な多細胞生物みたいなですね」/『SWITCHインタビュー』

2013-11-24 00:25:31
iMeg @usagiwasa

お能なんてお武家さんの趣味と思って眠たかったのに、観世さんの「羽衣」の舞を観たら泣けてきた〜老化現象か?“@NHK_ETV: NHK Eテレ 22:00 SWITCHインタビュー 達人達(たち)「内田樹×観世清和」 http://t.co/CrB7GXYKFk #nhketv

2013-11-24 01:27:35
TOPA(橋本知久) @Libellulidae

終電で実家に帰宅してみたら、両親が内田樹さん観世清和さんの対談番組を録画で見ていたので、一緒に最後まで観てしまった。1300年のなかで今日の振る舞いを決める視点。それだ

2013-11-24 01:37:56
関美奈子@ARKHEMINA @DSDInc_mina

今日たまたまSWITHインタビュー達人達「内田樹×観世清和」を見たけど、なるほどなぁと思うことが多かったなぁ。自分が受け取ったものを次につなげていくっていうことが特に。あと自分の子供であっても稽古の時は敬語、の部分、腑に落ちた。立ち位置に応じて弁えなければいけないこと。

2013-11-24 01:41:32
Arai Kaoru @araikaoru

内田樹と能楽師・観世清和(世阿弥の末裔)の対談が放映(NHK教育)。冒頭で「テレビって拘束時間がすごく長い。膨大な量を撮るわりには使うのはちょっとでしょ。すごく不愉快。9割5分は無駄な時間。自分の時間を大事にする人間にとっては耐えがたい。捨てるんだったら撮るなよ」とカマすタツル。

2013-11-24 01:53:02
りり @ririnote

SWITCHの内田樹と観世清和の対談、面白かった。知的な刺激。二人とも熱かった(内田先生に私淑してる武田鉄矢も熱かった)。あの大きな猿のぬいぐるみは椅子に座るときどこへ行くのか気になった。

2013-11-24 02:19:04
船戸明 @akirafunato

「内田さんのところの弟子は、みんな内田さんよりうまいね。そう言われるのが師匠としての理想。自分が出来なかったことを教えられたといことですから」。昨日のE-テレ。能楽師観世清和さんとの対談で、内田樹先生がおっしゃった言葉です。

2013-11-24 06:40:56
morinomizuki @iroiro117

「スイッチインタビュー」内田VS観世。教育と師弟関係についてなど。内田は後継者に指定した女弟子に自宅道場を贈与する予定。観世は世阿弥の直筆本や先祖が将軍にもらった衣装などを今も使用している。世阿弥の複式夢幻能とは、亡霊が主人公で前半が現実、後半が夢の中。亡者供養。鎮魂と祝福。

2013-11-24 08:10:40
pushimi-pullyu @Jacknonissy

観世清和と内田樹の対談を観た。 観世氏が年長に見えたのは 過去の長さと同じ未来を背負っているからなのか。 シテは亡者であって舞うことで彼を引き受けてあげる。 生きていた時の、人生の輝いていた一瞬を舞台に引き上げてあげる。 という言葉が能は鎮魂であるという単なる知識を変えてくれた。

2013-11-24 08:32:44
ゐぬめゑ @inumay

昨日の対談、内田樹×観世清和は腰砕けたw 世阿弥直筆の秘伝書とか平安時代の面とか徳川家康にもろた衣とか直接手にとって解説してくださってた。羽衣の舞を独り占めとか羨ましすぎる!!スナップであろうとその部分もめっちゃ価値ある。被災地での弔いの謡は次元超えてた感。幽玄とは良く言ったもの

2013-11-24 08:45:13
山口 真理 @aribaba60

内田樹さんが珍しくTVの対談に。お相手が観世流家元観世清和さんだったのでOKしたそうだ。「修業論」の内容そのまま。両者のサポーター代表に堺雅人さんと武田鉄矢さんが出演したのもご愛嬌。観世流のお宝も凄かったが、650年続いた伝統をこれからの650年も引きついていく覚悟が凄い。

2013-11-24 09:29:35
dolcevita @limonetto

観世例会。久々の脇正面。例会はしばらく来いひんうちに、全席当日指定になってた(>_<) それやったらもうちょっと早よ来たのに。 http://t.co/9TkmS6vgOj

2013-11-24 09:55:54
拡大
野尻有希 @haluhill

ブログを更新しました。⇒NHK教育『SWITCHインタビュー達人達 思想家・内田樹×能楽師・観世清和』より、印象的な言葉をピックアップ(後編) http://t.co/TqZSc7SQdh

2013-11-24 10:10:38
Masaharu Adachi @HCEkobe

NHK教育『SWITCHインタビュー達人達 思想家・内田樹×能楽師・観世清和』より、印象的な言葉をピックアップ(後編) http://t.co/uowZb1WrLg ぼくも見ましたが、上手くまとめてくださっています。我が家には録画装置がないので、メモ代わりに使わせていただきます。

2013-11-24 10:23:32
百合 @Share_Our_Love

録画されてたNHKのSWITCH「内田樹×観世清和」を見た。無知なものでどちらの方も知らなかったんだけど。自分の心にあるものを言葉にしてくれたって気分で共鳴多かった。それは日本人だからか?観世さんが気さくな方で驚いた。2倍速だから頭で消化しきれてない。ただとっても興味深かった。

2013-11-24 10:52:34
マチ @575machi

録画した SWITCH INTERVIEW 観てる。これ俺的永久保存版。「内田樹 × 観世清和」ウチダさんが話してるとこ、初めて観た。軽い語り口。声も高いんだな。早口だし、そういうのも新鮮。なるほどねぇ。感慨深い〜

2013-11-24 11:04:24
浅見 浩史 @deepshell

昨夜10時からの教育テレビで、観世流宗家の観世清和師と思想家で武道家の内田樹氏の対談は、見ごたえ、聴き応えがありましたね。日本文化の水脈は、武道、能楽、鎌倉仏教にあるという内田氏に意見。だから、こうした文化を受け継いでいかなければならないと…。能楽とは、鎮魂と祝福だと…。

2013-11-24 11:23:42
松田透 @T_matuda

現代日本人に欠けているものって、過去何百年、未来何百年の中で自分の今日の振る舞いを決めるってような心の持ち方だと思うんですけど。 650年の芸を受け継ぐ能楽師・観世清和x内田樹

2013-11-24 11:30:07
松田透 @T_matuda

Eテレ SWITCHインタビュー達人達「内田樹x観世清和」 650年の芸を受け継ぎもう650年続けていく、英知をつなげていく伝統文化を持っている強さ。面白かった。

2013-11-24 11:59:53
能楽笛方藤田流/静岡 浜松 富士 伊豆 教室(仮) @FujitaryuSHFI

【BOT】浜松と能。徳川家康は29歳~45歳までの17年間を浜松城で過ごし、観世宗家も身を寄せていました。姉川、長篠の戦いなども在城中の出来事で、三方ヶ原の戦いでの敗走の折には、追手を攪乱するために城門を開け放ち、城内で能を催して信玄軍の城総攻撃を未然に防いだとか。。。

2013-11-24 12:02:43
nikao @books_beer

内田樹と観世清和の対談がめちゃくちゃ面白い

2013-11-24 12:25:38
能楽笛方藤田流/静岡 浜松 富士 伊豆 教室(仮) @FujitaryuSHFI

【BOT】浜松と能。徳川家康は29歳~45歳までの17年間を浜松城で過ごし、その当時には観世宗家も身を寄せていました。毎正月には家康の前で観世宗家によってめでたく「高砂」「東北」「老松」の素謡が行われ、後の江戸幕府の式楽としての能がこの地で形作られていきました。

2013-11-24 12:32:27
にゃた @nya_ta29

Eテレ、スイッチインタビュー達人達を録画で。思想家 内田樹さんと能楽師 観世清和さん。凄いよ、テレビで観られるなんて

2013-11-24 14:20:48
Kunio Koshigiri @koshix

観世清和さんと対談している内田樹先生がテレビに映っているのですが,しゃべリ方が武田鉄矢似だった件。(それで武田鉄矢が最初にでてたのか)

2013-11-24 14:35:51