131127 第33回原子力規制委員会 jaikoman氏によるまとめ

記事・映像はこちら→http://iwj.co.jp/wj/open/archives/113653
0
ドラえもん @jaikoman

平成25年 11月27日(水) 10時30分 ~ 第33回 原子力規制委員会 中継:IWJ3 http://t.co/h6asDwdUSN 公式 http://t.co/vQg6C5nNip 資料:http://t.co/TZxXTM7CoJ #iwakamiyasumi3

2013-11-27 11:48:09
ドラえもん @jaikoman

00:00:00 議題1:原子力規制委員会設置法の一部の施行に伴う関係法令等の整備等について 資料:http://t.co/TZxXTM7CoJ 説明:ハァハァ山田 発言:田中 更田 中桐 池田 #iwakamiyasumi3

2013-11-27 11:48:20
ドラえもん @jaikoman

メモ:核燃料施設、サイクル、廃棄物、試験研究炉などの新規性基準に掛かる法令案のパブコメ(2回目)結果の検討と核燃料物質の使用許可者に対する指示文書の決定 。施行日は12月18日。申請は同日から可。地震、津波の審査対応リソースは商業原子炉と同じ人材。#iwakamiyasumi3

2013-11-27 11:48:25
ドラえもん @jaikoman

メモ:計20回の新規制検討チーム http://t.co/WjClInQYV2 策定案の案2回目パブコメ、最後の委員会検討。異論無し。更田委員からねぎらいの言葉と、検討会で議論になり委員会で検討指示のあった六フッ化ウラン等の科学毒の扱いについて。#iwakamiyasumi3

2013-11-27 11:48:30
ドラえもん @jaikoman

メモ:放射性物質以外の科学毒(六フッ化ウラン等)が原子炉等規制法に基づく規制が可能か可能でないのか、7月の委員会で扱いについて議論があり、事務局に調査指示、その結果の報告。#iwakamiyasumi3

2013-11-27 11:48:35
ドラえもん @jaikoman

メモ:放射線業務従事者影響の観点では新基準に盛り込み評価で。一般公衆への科学的影響は炉規制法に基づく規制ではなく行政指導の一貫として行う事が望ましいと事務局は検討中。海外の状況等を踏まえた委員会での審議を考えている。進行中。#iwakamiyasumi3

2013-11-27 11:48:41
ドラえもん @jaikoman

メモ:更田委員からは申請に備え指導方針を事務局から示すように指示。池田長官からは、設置法は組織法であって、直接これに基づく権限規定を作るのが難しいので行政指導という主旨。指導の中身は事実上、法令に基づくものに準ずる形で作りたい旨の補足。#iwakamiyasumi3

2013-11-27 11:48:51
ドラえもん @jaikoman

00:18:40 議題2:原子力安全基盤機構の統合に際して必要となる応募書類に関する原子力規制委員会規則の制定について 資料:http://t.co/b5IJD6vn7N 説明:保安院佐藤 発言:更田 JNES理事 池田 #iwakamiyasumi3

2013-11-27 11:49:04
ドラえもん @jaikoman

メモ:11月22日施行のJNES解散法。組織統合のため規制委員会でJNES職員を採用するための規定報告。規制庁は限られた時間の中で提出された書類審査と面接を1人1人行ない、JNES側でも事前に希望や面談して提出する段取りになっているとのこと。#iwakamiyasumi3

2013-11-27 11:49:09
ドラえもん @jaikoman

メモ:更田委員からは、求められる役割が違うし、指向性を持った人がいて当然なので、規制庁の守備範囲にとらわれた視点から採用するのではなく、多様性を確保する事は強い組織になるために必要、弾力的に採用するよう意見。#iwakamiyasumi3

2013-11-27 11:49:17
ドラえもん @jaikoman

メモ:12月3日(火)~ 12月8日(日)更田委員がウィーンに出張。IAEA事務局長への諮問機関 INSAG 会合に出席。ここが主体になっている1F事故の包括的報告書のレビューを行なうITAGの会合にも参加。3日間の会議に出席するとのこと。(終了) #iwakamiyasumi3

2013-11-27 11:49:25