農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(11/28)(原田氏、畜産、震災に関係無いものも載せています。早野龍五氏 @hayano のツイート等)

農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(11/28)(原田氏、畜産、震災に関係無いものも載せています。) 【食品中の放射性物質検査】厚労省11/28公表 早野龍五氏 @hayano のツイート 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 8 9 次へ

農産・畜産・酪農

tsokdba @tsokdba

福島米の全量全袋検査 11/27現在9893685検体 本日追加 48606 数値検出6063(25-50:5865,51-75:198) 詳細検査462 基準値超え13 詳細はこちら http://t.co/KYnzAaYV1qhttp://t.co/NAkgqgNLTh

2013-11-28 07:02:34
拡大
tsokdba @tsokdba

@tsokdba 福島米の全量全袋検査 本日追加分は約5万検体です。本日は、西会津町で初めて25-50Bq/kgの検体が2検体検出されました。 http://t.co/gzWcq3T4V6

2013-11-28 07:05:14
拡大
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

被災農地栽培のソバ活用 「復興そば」全店で発売 みやぎ生協 http://t.co/biEPW3cF8H

2013-11-28 06:36:39
ふくしま30年プロジェクト @info_fukushima

福島市土船産柿 Ge半導体検出器 500mlマリネリ容器 5400秒測定 Cs-134 1.75Bq/kg Cs-137 4.00Bq/kg Cs合算 5.75Bq/kg

2013-11-28 19:36:33
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

そういうことって、あったんでしょうか?警戒区域の家畜は放置され、その外側では営農が続いたのでは?(計画的避難区域は別として) @niigatamama @CordwainersCat もう少し外側の畜産農家は、北海道などを中心とした全国の畜産農家が、かなり早い時期に引き取っていた

2013-11-28 11:30:25
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

参考)@niigatamama @CordwainersCat 農水省「計画的避難区域及び緊急時避難準備区域における家畜の取扱い等について」 http://t.co/e109igualg

2013-11-28 11:40:36
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@niigatamama @CordwainersCat 計画的避難区域の牛については、移動ではなく「出荷」されたものも相応にあったはずですが、実態はよくわかりません。 http://t.co/pyVxEDZ9ou

2013-11-28 12:03:57

勝川氏のツイート

勝川 俊雄🐬 @katukawa

これは良い試みだとおもう → #mynavinews 立命館大学、「100円朝食」を本格導入 - 朝食をとる学生が約2.3倍に http://t.co/fE0OOjYsJZ

2013-11-28 12:48:00
勝川 俊雄🐬 @katukawa

理想論だけでなく、「実現可能な環境」を整える必要があるよね。

2013-11-28 12:53:24
勝川 俊雄🐬 @katukawa

投資をした以上、利潤を得る努力をするはずで、「素人の自分たちよりも、現場を熟知した人間に操業は任せる」というのが、投資家にとっても合理的な判断のはず。

2013-11-28 14:09:20
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「自営漁業の方が企業漁業よりも、海難事故が減る」という話は聞いたことが無い。日本の漁師は自営で販売する余力がないから、買いたたかれているのです。企業なら、ちゃんと営業をして、もう少しマシな価格で魚を売るだろう。

2013-11-28 14:28:43
勝川 俊雄🐬 @katukawa

文章全体を通してみると、なかなか面白いし、勉強になったのだけど、漁業の部分は、あまりにも「想像」と「思い込み」ベースで書かれていて、仰け反ってしまったよ。 http://t.co/TincqFTgTd

2013-11-28 14:32:43
勝川 俊雄🐬 @katukawa

日本の沿岸漁師は、魚価が安くて、経営が成り立たないから、時化の時にも漁に出ざるを得ず、それが海難事故の一因となっている。

2013-11-28 14:35:28
勝川 俊雄🐬 @katukawa

一方、ニュージーランドでは漁船の海難事故は少ないのだけど、それは漁獲規制が厳しいから。ITQ制度によって、個々の漁業者の漁獲量に上限がもうけられているので、わざわざ時化たときに魚を獲りに行く漁師はいないのだ。

2013-11-28 14:37:23
勝川 俊雄🐬 @katukawa

アラスカのダッチハーバーのカニ漁業も、2005年に個別漁獲枠制度を導入してから、時化の時に漁に出る船が激減して、海難事故が少なくなった。

2013-11-28 14:38:36
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「ハリケーン・チャック」という時化が好きな船長がいて、彼の船だけは嵐が来ても出港するそうだ。

2013-11-28 14:39:39
勝川 俊雄🐬 @katukawa

まあ、結局のところ、「自営か、企業か」はクリティカルな問題では無い。生物資源の再生産を保証するような規制があるかどうかが問題なのだ。ノルウェーは自営が中心で利益を上げているし、NZは企業が中心で利益を上げている。日本は、自営も企業もどっちもじり貧。

2013-11-28 14:48:38

水産

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

【更新】「20km圏のヒラメのグラフ」 1F港湾内以外では、100Bq/kgを超えるものはほとんどなくなった。(右側は、東電作成のグラフ) http://t.co/SFnWjXfrMU

2013-11-28 22:47:08
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き)@Kontan_Bigcat 【更新】「20km圏のババガレイのグラフ」 20km圏内のババガレイはまだちょっと高いけれど、それでも、100Bq/kg以下にだいぶ近づいてきた。(右側は、東電作成のグラフ) http://t.co/Jz9UaNzlHP

2013-11-28 22:49:11
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き)@Kontan_Bigcat 【更新】「20km圏のマコガレイのグラフ」 1F港湾内のマコガレイは非常に高いけど、20km圏内のマコガレイはだいぶ低下してきている。 http://t.co/JgS8DjYS3H

2013-11-28 22:51:26
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き)@Kontan_Bigcat 【更新】「20km圏のアイナメのグラフ」 20km圏内のアイナメも、平均値では100Bq/kg以下に下がった。但し、まだ超えるものが出ている。(右側は、東電作成のグラフ) http://t.co/839vaZoaPL

2013-11-28 22:53:53
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き)@Kontan_Bigcat 【更新】「20km圏のメバル・カサゴ・ソイのグラフ」 これらの魚はまだまだ髙い。 http://t.co/z5G0wlPyRh

2013-11-28 22:55:24
拡大
前へ 1 ・・ 8 9 次へ