Japan Technical Jamboree 47 #celfjp

3
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
l.b. @l_b__

現状組込向けDistroが無くてユーザーランドを管理できていない。 (MontavistaはDistroじゃなくなっているし) なのでIntelがYoctoとしてDistroを作れるようにしている。#celfjp

2013-12-11 14:15:54
l.b. @l_b__

YoctoとLTSIとは同期するように話し合った。Automotive LinuxとLTSIはまだ同期できていない。#celfjp

2013-12-11 14:16:52
nekomatu @nekomatu

ホワイトペーパー読みました!(日本語のやつ #celfjp

2013-12-11 14:19:26
l.b. @l_b__

LTSIの白書を出している。:The Economic Value of the Long-Term Support Initiative (LTSI) | http://t.co/y1MlI9sHNW #celfjp

2013-12-11 14:20:49
l.b. @l_b__

LTSIカーネルのテストをやっている。発生するバグのうち98%はアップストリームでも発生している。#celfjp

2013-12-11 14:22:55
l.b. @l_b__

Linux Kernel Tester's Guideというよいドキュメントがある。[PDF] http://t.co/iqApujhwyc #celfjp

2013-12-11 14:23:57
l.b. @l_b__

テストについて共通化出来るところは皆でやろうという事でエンタープライズ側とも話が出来ている。#celfjp

2013-12-11 14:26:01
l.b. @l_b__

LAVAは難易度高かったのでJenkinsベースで作成している。3.10LTSIではとりあえず版で次に向けて良くしていく。#celfjp

2013-12-11 14:27:23
nekomatu @nekomatu

LTSiをより使ってもらえるようにするために。 テストをみんなでやれる新しい取り組みを始めたいと思います。 #celfjp

2013-12-11 14:27:49
l.b. @l_b__

Introduction of Fujitsu's test cases (LTSI Workshop at Embedded Linux Conference Europe (ELCE) 2013) 始めの部分はオフレコで。#celfjp

2013-12-11 14:45:32
l.b. @l_b__

LTSIワークショップで先々月話しした内容をもう一度。#celfjp

2013-12-11 14:48:45
l.b. @l_b__

内部向け組込Linux DistroをLTSI+Yoctoで作っている。#celfjp

2013-12-11 14:49:32
l.b. @l_b__

カーネルポーティング時のリグリッションテストにLTPを使っている。:Linux Test Project - Home » News http://t.co/UEaX9BSt2C #celfjp

2013-12-11 14:50:42
l.b. @l_b__

システムコールのバージョン毎の変更チェックやCPUアーキ毎の変更チェックなどでもLTPを使っている。#celfjp

2013-12-11 14:52:06
l.b. @l_b__

LTPを使ってDistroのバグを見つけた例の解説。PowerPCでカーネル3.0でのFloatテストケース失敗。GCCのオプションに問題があった。#celfjp

2013-12-11 14:54:30
koba @tetsu_koba

#celfjp をTLでチェックしてる。

2013-12-11 14:54:32
l.b. @l_b__

LSB。基本はDistroのテストだが、カーネルのバグが見つかることも。:LSB Wiki - The Linux Foundation https://t.co/6BfGWu2YE9 #celfjp

2013-12-11 14:56:43
l.b. @l_b__

LTP、LSBをLTSIで流したい。ただLSBはユーザーランド側が決まっていないといけないのでYoctoと一緒にやる方向。#celfjp

2013-12-11 15:01:04
l.b. @l_b__

2012/12/31でプログラムが終了しているが、バグフィックスなどはまだ更新されている。:TAHI Project http://t.co/AKfJQeHnTC #celfjp

2013-12-11 15:05:51
l.b. @l_b__

LTSIのテストの中でIPv6 testsは流したい。ただ対抗機をどうするかなどの課題がまだある。#celfjp

2013-12-11 15:07:16
l.b. @l_b__

セキュリティテスト。 Nessus http://t.co/0KrMyq7d1N (プロプライエタリ)とOpenVAS http://t.co/oe3AGxpVo0 (NessusのOSSフォーク) #celfjp

2013-12-11 15:08:46
l.b. @l_b__

既存の脆弱性チェックにはNational Vulnerability Databaseを利用。http://t.co/ehxGTVhgCM #celfjp

2013-12-11 15:10:53
l.b. @l_b__

NVDでのLinuxカーネル検索結果:National Vulnerability Database (NVD) Search Vulnerabilities http://t.co/GL7bXNuMYG #celfjp

2013-12-11 15:12:25
l.b. @l_b__

IPv6テストなど、カーネル以外の部分を含むテストケースをどうするか →Yoctoと一緒にやっていく事を考えている。#celfjp

2013-12-11 15:16:50
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ